-
アドビの元CEOブルース・チゼン氏、Voyager Capitalのベンチャーパートナーに
ベンチャーキャピタル企業のVoyager Capitalは米国時間9月18日、アドビ システムズの元最高経営責任者(CEO)ブルース・チゼン氏をベンチャーパートナーとして迎え入れたことを発表した。
2009年09月24日 11時22分
-
アドビ、オムニチュア買収の真意は?
アドビがウェブ解析企業のオムニチュアを18億ドルで買収する。アドビのCEOは今回の買収が同社にとって「ゲームチェンジャーになる」と表現しているが、オムニチュアの資産をどのように活用するつもりなのだろうか。
2009年09月16日 12時20分
-
アドビ、ウェブ解析のオムニチュアを18億ドルで買収へ
アドビ システムズは米国時間9月15日、ウェブ解析企業のオムニチュアを18億ドル(1株あたり21.50ドル)で買収することを発表した。
2009年09月16日 05時52分
-
アドビ、高画質RAWビデオ規格「CinemaDNG」のベータ版を公開
アドビ システムズは、ハイエンドなデジタル動画の処理を簡素化するファイル形式「CinemaDNG」のベータ版を公開した。
2009年09月14日 14時02分
-
マイクロソフト、「Silverlight 4」の詳細を明らかに
マイクロソフトは米国時間9月8日、次期バージョンの「Silverlight 4」に関する新たな詳細情報を明らかにした。
2009年09月09日 06時44分
-
ウェブユーザーの約8割が、脆弱性のあるバージョンのFlash・Acrobatを利用
(ZDNET Japan)Trusteerの調査によれば、ウェブユーザーの約8割が未パッチのバージョンのFlash、Acrobatを使用しているという。
2009年08月28日 09時29分
-
ソニー、新電子書籍リーダー「Reader Daily Edition」を発表--3Gワイヤレス通信に対応
ソニーは米国時間8月25日、新たに3Gのワイヤレス通信接続機能を内蔵した電子書籍リーダー「Reader Daily Edition」を発表した。
2009年08月26日 07時42分
-
MSからアドビへ--変化するセキュリティ上の攻撃対象
かつてセキュリティ上の攻撃の主な対象となっていたのはマイクロソフトの製品だったが、アドビシステムズの製品に対する攻撃が増えている。アドビはマイクロソフトから学ぶべきことがあるのではないだろうか。
2009年08月25日 07時30分
-
アドビ、「Photoshop.com」に動画ホスティングおよびグループ作業機能を追加
アドビ システムズは先週、「Photoshop.com」に動画ホスティング機能とユーザーがグループで画像を編集するなどの作業が可能な「Group Albums」機能を加えた。
2009年08月24日 11時03分
-
アドビがColdFusion、JRunの重大な脆弱性を修正
(ZDNET Japan)アドビがCold Fusion、JRunに対するパッチを公開した。今回修正された脆弱性はクリティカルにレーティングされており、ただちにパッチを適用することが推奨されている。
2009年08月19日 14時49分
-
アドビ、Mac向け次期「Lightroom」をインテル搭載マシンのみに対応へ
アドビ システムズは米国時間8月13日、Mac向け次期「Adobe Photoshop Lightroom」が、インテルのプロセッサを搭載したマシンのみに対応することを発表した。
2009年08月18日 12時51分
-
アドビ、「Flash Player」の深刻な脆弱性を修復するパッチをリリース
アドビ システムズはブラウザ内で閲覧されたコンテンツを通してユーザーのコンピュータが攻撃者に乗っ取られる恐れのある「Flash Player」の深刻な問題に対して、パッチをリリースした。
2009年07月31日 10時58分
-
アドビの「ゼロデイ脆弱性」は8ヶ月前から知られていたことが明らかに
(ZDNET Japan)現在で回っているAdobe Flash Playerに対するゼロデイ攻撃で利用されている脆弱性は、実際には8ヶ月前から分かっていたが、アドビが問題の深刻さを誤診断していたことが明らかになった。
2009年07月27日 11時05分
-
アドビ、「Flash Player」脆弱性の修正予定を明らかに
アドビ システムズは米国時間7月23日、「Flash Player」に存在する脆弱性について、修正を来週にも公開する予定であることを明らかにした。
2009年07月24日 11時38分
-
アドビ、PDFを使う攻撃を調査中--「Adobe Reader」「Acrobat」「Flash Player」に影響
不正なPDFファイルがFlashの脆弱性を利用し、コンピュータ上にトロイの木馬を侵入させる攻撃が出回っている。これに対しアドビ システムズは、問題について現在調査中であることを明らかにした。
2009年07月23日 18時55分
-
Adobe Flashにゼロデイ攻撃、Adobe Readerにただちに処置を
(ZDNET Japan)Adobe Flashの脆弱性を利用したゼロデイ攻撃が出回っている。現在出回っているのは、PDFファイルに埋め込まれたFlashオブジェクトを利用したものだ。
2009年07月23日 12時41分
-
アドビ公式サイトで安全でないバージョンのAdobe Readerが配布される
(ZDNET Japan)Secuniaの調べで、アドビが公式サイトから最新ではないAdobe Reader 9.1.0を配布していたことが明らかになった。ユーザーは自分のAdobe Readerが最新版の9.1.2であることを確認した方がよいだろう。
2009年07月22日 15時00分
-
アドビ、「Flash」関連の新オープンソースプロジェクト2件を開始
アドビ システムズは、「Flash」関連の2つの新オープンソースプロジェクト、「Open Source Media Framework」と「Text Layout Framework」を発表した。
2009年07月22日 12時23分
-
グーグル、「Google Chrome OS」の協力企業を明らかに
米国時間7月7日に発表された「Google Chrome OS」について多くのPCメーカーが沈黙を守るなか、グーグルは8日午後になって、同OSを2010年発売予定のネットブックに搭載するうえで連携している企業を発表した。
2009年07月09日 11時39分
-
Adobe Shockwaveに重大なセキュリティホール -- 数億人に影響
(ZDNET Japan)アドビが同社のShockwave Playerに存在する重大なセキュリティホールを修正した。同社によれば、Shockwave Playerは世界で4億台以上のPCにインストールされている。
2009年06月25日 17時32分
-
アドビ、スマートフォン対応「Flash Player」ベータ版を10月公開へ
アドビ システムズが、複数のスマートフォン用ブラウザに対応した「Flash Player 10」ベータ版を10月にリリースすると表明した。ただし、「iPhone」は対象に含まれていない。
2009年06月23日 12時35分
-
アドビ、第2四半期決算発表--売上高、利益ともに前年を下回る
アドビ システムズが第2四半期決算を発表した。景気後退の影響を受け、売上高、利益ともに前年同期を下回ったが、アナリストの事前予測とはほぼ一致、あるいはわずかに上回る数字だった。
2009年06月18日 10時44分
-
アドビ、「Acrobat.com」の有償サービスを開始
アドビシステムズは米国時間6月15日、「Acrobat.com」の有償サービスを開始した。無償バージョンも引き続き提供されるが、特定の機能に制限が適用される。
2009年06月15日 18時28分
-
アドビ、初の定例パッチを公開--「Adobe Reader」と「Acrobat」の脆弱性に対応
アドビ システムズは「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」に存在する脆弱性13件について、パッチをリリースした。同社は累積したセキュリティ修正を四半期ごとに定期リリースする方針を発表しており、今回はその第1回目となる。
2009年06月11日 10時52分
-
アドビがAdobe Reader/Acrobatにパッチ -- 13件の脆弱性を修正
(ZDNET Japan)アドビが同社のAdobe ReaderおよびAcrobatに対するパッチを公開した。アドビは、今後年に4回、定期的にこれらの製品に対するパッチを提供すると発表しており、今回のパッチはその1回目となる。
2009年06月10日 16時36分