-
アドビ、「Creative Suite 5.5」を発表--「Photoshop Touch SDK」も公開
アドビ システムズは米国時間4月11日、モバイルアプリケーション向けのさまざまなツールが追加された「Creative Suite」の中間アップグレードを発表した。
2011年04月11日 17時51分
-
文書管理にまつわる3つの課題
(ZDNet Japan)大量の書類に埋もれて日々の業務を効率化できない - そんな悩みは誰にでもあります。本稿では、文書管理にまつわる課題をアドビの鈴木依子氏が解説します。
2011年04月06日 16時09分
-
アドビが進める「Photoshop」のタブレット対応--明かされ始めた取り組みの成果
アドビ システムズは米国時間3月30日、「Photoshop」のようなアプリケーションを「iPad」上で稼働させるデモを披露した。PCにおける画像編集ソフト企業としての地位を確立した同社は、タブレットという新しい市場でどのような製品を開発しているかについて、その成果を明かし始めた。
2011年04月04日 07時30分
-
アドビ、Adobe Passを発表--多端末での動画認証を支援
アドビ システムズは米国時間3月23日、テレビ会社が視聴者に対し、自社の番組を好きな場所で視聴できるようにするためのサービス「Adobe Pass」を発表した。これにより、例えばケーブルテレビ加入者は、コンピュータ、タブレット、または携帯電話で番組を視聴できるようになる。
2011年03月24日 07時48分
-
アドビ、第2四半期予測を下方修正--東日本大震災が影響
アドビ システムズは、2011会計年度第1四半期(3月4日締め)を発表するとともに、同社の国別売り上げベースで第2位の日本を襲った地震と津波、および今後の影響を考慮して、第2四半期の見通しを下方修正した。
2011年03月23日 11時55分
-
アドビ、「Flash Player」の深刻な脆弱性を修正
アドビ システムズは米国時間3月21日、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」に影響を及ぼす「Adobe Flash Player」の深刻な脆弱性に関して、フィックスを公開した。この脆弱性を突かれると、ユーザーのシステムが乗っ取られるおそれがあるという。
2011年03月22日 14時17分
-
アドビ、Android向け「Flash Player 10.2」をリリース
アドビ システムズは、携帯端末向けの「Adobe Flash Player 10.2」をリリースした。バージョン10.1のいくつかの欠点が修正されている。
2011年03月22日 07時58分
-
アドビ、「Photoshop Express 2.0」をリリース--まずは「iOS」搭載デバイスから対応
アドビ システムズは米国時間3月16日、「iOS」搭載デバイスに対応した画像編集アプリケーション「Adobe Photoshop Express 2.0」をリリースした。「Camera Pack」オプションをアプリ内から購入できる。
2011年03月17日 12時09分
-
アドビ、「Flash Player」に深刻な脆弱性を発見--修正は来週中を予定
アドビ システムズは、ユーザーに深刻な問題を引き起こすおそれのある「クリティカルな脆弱性」を「Flash Player」で発見した。
2011年03月16日 07時51分
-
モバイル用「Flash Player 10.2」、間もなく登場
モバイル用「Adobe Flash Player 10.2」のリリースが間近に迫った。クロスプラットフォーム対応環境をモバイル機器にまで広げるアドビ システムズの計画が、これでまた一歩前進する。
2011年03月14日 12時27分
-
「Flash Player 10.3」ベータが示すもの--アドビのFlash推進姿勢と市場の変化
アドビ システムズは「Flash Player 10.3」ベータ版を公開した。今回のバージョンには、市場の変化により競争に直面し柔軟な対応を迫られている同社が、それでも引き続き積極的にFlashを推進していくという強い姿勢が表れている。
2011年03月11日 07時30分
-
アドビ、新ウェブ標準「CSS Regions」を提案--雑誌風レイアウトのウェブページを可能に
アドビ システムズは米国時間3月8日、雑誌のようなレイアウトのウェブページをより簡単に作成できるという新しい標準「CSS Regions」をWorld Wide Web Consortium(W3C)に提案した。
2011年03月10日 12時51分
-
アドビ、「Flash Player 10.3」のベータ版をリリース
アドビ システムズが米国時間3月7日、「Flash Player 10.3」のベータ版をWindowsとMac OS、Linux向けにリリースした。Flash Player 10.3は将来的にはモバイル端末でも利用可能になる予定だ。
2011年03月09日 10時29分
-
アドビ、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」発表
アドビ システムズは米国時間3月7日、FlashをHTML5に変換する新しい無償ツール「Wallaby」を発表した。
2011年03月09日 07時22分
-
アドビ、タブレット向けデジタル出版スイートを発表
アドビ システムズは、タブレット向けのインタラクティブな出版物を作成するためのツールとなる「Adobe Digital Publishing Suite」の「Enterprise Edition」を発表した。
2011年03月08日 11時24分
-
「Adobe Digital Publishing Suite」を試す(3)
(builder by ZDNet Japan)リフローを前提としたEPUBは、雑誌に最適とは言い難い部分がある。出版社などはAdobeのDigital Publishing Suiteなどのソリューションを検討する余地は大いにあると言える。今回同製品のプレリリース版を試用する機会を得られたためあらためて機能を紹介する。
2011年02月24日 20時15分
-
「Flash Player 10.2」のタブレット初搭載はモトローラの「XOOM」--アドビが言及
アドビ システムズは公式ブログを通じて、「Adobe Flash Player 10.2」を搭載する最初のタブレットがモトローラ・モビリティ製の「MOTOROLA XOOM」になる見込みだと述べた。
2011年02月23日 11時25分
-
アドビ、「Android」向け最新「Flash Player」などの計画を明らかに--MWCで
アドビ システムズは、「Android 3.0」(開発コード名「Honeycomb」)と「BlackBerry Tablet OS」向けに「Adobe Flash Player 10.2」のモバイル対応版をリリースする予定を明らかにした。
2011年02月15日 10時55分
-
電子雑誌のこれからとプレミアム広告の現状--アドビのeマガジン戦略を聞く
2010年の電子出版物での成功事例を1つ挙げよと言われれば、コンデナストとアドビが製作したiPad版「WIRED」が思い浮かぶ。アドビのRicky Liversidge氏に、同社の電子雑誌への取り組みに関する最新の状況聞いた。
2011年02月10日 15時32分
-
アドビ、「Flash Player 10.2」を公開--ビデオ再生の新技術「Stage Video」を採用
アドビ システムズは米国時間2月9日、「Flash Player 10.2」の提供を開始した。
2011年02月10日 11時23分
-
アドビ、「Reader」「Acrobat」用のパッチをリリースへ--深刻な脆弱性を修正
アドビ システムズは「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」の深刻なセキュリティホールを修正するパッチをリリースすることを明らかにした。WindowsおよびMac用は米国時間2月8日にリリースされる予定。
2011年02月07日 12時45分
-
アドビが電子出版向けイベント開催--インタラクティブな表現や広告の可能性を語る
アドビシステムズが電子出版に関するイベント「Adobe Digital Publishing フォーラム 2011」を開催。同社の電子出版ソリューション「Adobe Digital Publishing Suite」の制作事例を出版関係者らにアピールした。
2011年02月02日 19時40分
-
「Adobe Digital Publishing Suite」を試す(2)
(builder by ZDNet Japan)Adobeの電子雑誌作成スイート「Adobe Digital Publishing Suite」を使い、雑誌スタイルの電子ブックを出力するワークフローを追う第2回。今回は日本語文書の出力に挑戦する。
2011年01月31日 10時50分
-
アドビ、「Flash Player」使用時のプライバシー保護を強化へ
アドビ システムズは米国時間1月12日、ブログ記事で、「Flash Player」のローカルストレージ機能によって保存された情報をブラウザから制御するためのAPI、「NPAPI ClearSiteData」の実装が承認されたと発表した。
2011年01月14日 11時26分
-
ソフトウェアの自動更新--ユーザーのメリットを考える
ブラウザをはじめ、ソフトウェアの更新をユーザーの操作なしで自動的に行う風潮が広まってきている。互換性の問題やユーザーが管理権を失うといった問題も考えられるが、リスクを上回るメリットがあるのではないだろうか。
2011年01月07日 07時30分