-
アドビ、Efficient Frontierを買収--デジタルマーケティング事業を強化
広告管理ツールを提供するEfficient Frontierをアドビが買収する。Efficient Frontierの事業は、マーケティング施策の展開と効果分析、改善、最適化を自動化するアドビ製品に追加される。
2011年12月01日 18時49分
-
アドビCS関連製品の新価格プランとユーザーの反発--サブスクリプションの今後
アドビ システムズはサブスクリプション契約への移行を促すため、「Adobe Creative Suite」(CS)関連製品のアップグレード方針を変更した。このことがユーザーの反発を招いている。
2011年11月28日 07時30分
-
アドビの「Flash」、「Ice Cream Sandwich」への対応は年内に
最新OS「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)への搭載はまだ少し先になりそうだ。
2011年11月22日 10時33分
-
アドビのクラウドおよびタブレット戦略--「Creative Cloud」と「Touch Apps」の実力は
「Adobe Creative Cloud」のベータ版が米国時間11月15日、登場した。アドビ システムズの新たなエコシステム構築戦略に欠かせないこのクラウドサービスと、それを支える6種類のタブレット向けアプリの機能を見てみよう。
2011年11月18日 07時30分
-
Androidタブレット用「Adobe Touch Apps」が公開--「Creative Cloud」はパブリックベータに
アドビ システムズが10月に発表したAndroidタブレット向けアプリケーション「Adobe Touch Apps」が公開され、「Creative Cloud」はパブリックベータ版となった。
2011年11月16日 09時05分
-
「Flash Player」の未来--モバイル版開発中止がもたらすもの
アドビ システムズは、モバイル版「Flash Player」の開発中止を発表したが、デスクトップPCなどでは依然として広く使われている。Flashには、どのような未来があるのだろうか。
2011年11月14日 07時30分
-
アドビへの提言--ユーザーに助けを呼びかけるべきだ
(ZDNET Japan)デザインに詳しい長谷川恭久氏が、Adobeの一連の発表についてブログに投稿した。大きな苦しみにの中にいるアドビは、今こそコミュニケーションの窓口を大きく開き、ユーザーに助けを求めるべきだと訴えている。
2011年11月11日 13時14分
-
アドビ、テレビ向け「Flash Player」の開発も中止へ--モバイル版に続き
アドビ システムズは米国時間11月9日、モバイル版「Flash Player」の開発を中止すると発表したが、それにはテレビ向けFlash Playerも当てはまるという。
2011年11月10日 17時46分
-
モバイル版「Flash Player」の開発中止をどう見る?
Adobe Systemsがモバイル版「Flash Player」の開発中止を発表しました。この選択はモバイル業界にどのような影響を及ぼすのでしょうか?
2011年11月10日 13時50分
-
アドビ、モバイル版「Flash Player」の開発を中止
アドビ システムズからは米国時間11月9日午前、モバイル版「Flash Player」の開発を中止し、モバイルソフトウェア開発の分野ではHTML5に注力すると発表した。
2011年11月10日 07時17分
-
アドビ、750人の人員削減を含むリストラ計画を発表
アドビ システムズは米国時間11月8日、リストラ計画の一環として、750人の人員削減と、それに関連した9400万ドルの経費計上について述べた。
2011年11月09日 11時15分
-
アドビ、「Photoshop Elements 10」をMac App Storeで販売--「Premiere Elements 10」も
アドビ システムズは米国発売11月7日、同社のコンシューマー向け写真および動画編集ソフト「Photoshop Elements 10」と「Premiere Elements 10」の販売をAppleのMac App Storeにおいて開始したことを発表した。
2011年11月08日 11時24分
-
アドビ、ビデオ広告管理技術のAuditudeを買収
アドビシステムズは、ビデオ広告管理ソフトウェアを手がけるAuditudeを買収し、自社のデジタルマーケティングツール群と統合する計画を発表した。
2011年11月02日 10時40分
-
アドビがウェブとモバイルで進める戦略転換--Flash偏重からウェブ標準との二重路線へ
アドビ システムズのウェブとモバイルへの取り組みは、同社にとって比較的新しいことではあるが、単にうわべを飾るだけのものではなく、「Flash Player」を含め、広範に展開されている。
2011年10月20日 07時30分
-
アドビ、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリース
アドビ システムズは米国時間10月4日、この取り組みをさらに推し進め、「Flash Player 11」と「AIR 3.0」をリリースした。
2011年10月05日 12時00分
-
「Adobe Edge」、パブリックプレビュー版第3弾がリリースへ
新世代ウェブ標準に対する関心の急激な高まりに急いで対応しようとしているアドビ システムズは米国時間10月3日、ウェブデザインソフトウェア「Adobe Edge」に重要な新機能としてインタラクティビティを追加する。
2011年10月04日 11時15分
-
アドビ、新クラウドサービスとタブレットアプリ群--Adobe MAX 2011基調講演
米ロサンゼルスでAdobe Systemsのユーザーカンファレンス「Adobe MAX 2011」が開幕した。基調講演でCTOのケビン・リンチ氏がクラウドサービスと、付随するタブレット向けアプリケーション群を発表した。
2011年10月04日 10時47分
-
アドビ、TypeKit買収--「PhoneGap」開発元Nitobiも買収へ
進歩の激しい分野において巻き返しを図るアドビ システムズは、遅れをとりもどすための確実な手段として、NitobiとTypeKitという2つの企業を買収する。
2011年10月04日 10時00分
-
アドビ、タブレット向けアプリ「Adobe Touch Apps」を発表
UPDATEアドビ システムズは米国時間10月3日、モバイルアプリケーションとして「Android Honeycomb」タブレット向けの6種類のプログラムを発表した。
2011年10月04日 08時29分
-
「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る
アドビ システムズは10月初旬に「Flash Player 11」の公開を予定している。Flashを取り巻く状況が大きく変わるなかで、同社はFlashで巻き返すためにどのような戦略を立てているのだろうか。
2011年09月27日 07時30分
-
アドビ、「Flash Player 11」と「AIR 3」を発表
アドビ システムズは米国時間9月21日、「Flash Player 11」と「AIR 3」を発表した。
2011年09月21日 16時21分
-
アドビ、第3四半期決算を発表--利益は予測を上回るも減少
アドビ システムズの第3四半期利益は予測を上回ったが、前年同期からは減少した。
2011年09月21日 08時27分
-
アドビ幹部、「Flashは今後もウェブ体験の重要な要素」
UPDATEマイクロソフトが「Metro」版の「Internet Explorer 10」(IE10)からFlashを含むすべてのプラグインを排除することが明らかになった。この点についてアドビ システムズ幹部に米CNETが話を聞いた。
2011年09月16日 12時23分
-
MSとアドビ、セキュリティフィックスをそれぞれ公開
マイクロソフトとアドビ システムズが米国時間9月13日、それぞれのセキュリティフィックスを公開した。そしてマイクロソフトは、不正なSSL証明書の発行を許したDigiNotarへの侵入の一件を受け、さらに6件のルート証明書をブラックリストに載せた。
2011年09月14日 14時57分
-
アドビ、Iridasからデジタル動画関連の資産を買収
アドビ システムズは米国時間9月8日、Iridasのテクノロジおよび従業員の取得を通してデジタル動画ソフトウェアを強化すると発表した。
2011年09月12日 11時48分