-
アドビ、「Flash Player 11」のリリース候補版を公開--3Dに対応
アドビ システムズは米国時間9月6日、「Flash Player 11」のリリース候補版を公開した。
2011年09月08日 13時25分
-
アドビ、クラウド写真サービス「Adobe Carousel」を発表
「Adobe Carousel」はユーザーのアップル製デバイスに保存されている写真を自動的にアップロード/保存/同期し、共有可能なギャラリーの作成機能も提供する。
2011年09月08日 11時25分
-
アドビ、ウェブデザインツール「Muse」を公開--コーディング不要の新アプリ
アドビ システムズは米国時間8月14日、「Muse」というコードネームの新しいウェブデザインツールを公開した。Museを使えば、コーディングなしにウェブサイトが構築できるようになるという。
2011年08月15日 17時13分
-
Non PC時代のアドビ戦略--FlashやHTML5、クラウドの考え
米Adobe Systemsのクリエイティブ&メディアソリューションズビジネスユニットのシニアバイスプレジデント&ジェネラルマネージャであるDavid Wadhwani氏に、Non PC時代における同社の戦略について聞いた。
2011年08月12日 18時48分
-
アドビ、「Flash Player」をアップデート--「Mac OS X Lion」での問題に対処
アドビは米国時間8月10日、「Adobe Flash Player」のアップデートをリリースし、「Mac OS X Lion」で設定画面をクリックしても反応しない問題を修正した。
2011年08月11日 12時38分
-
アドビ、「Adobe Edge」のプレビュー版を公開--HTML5アニメーション制作ツール
アドビ システムズは米国時間7月31日、HTML5アニメーション制作ツール「Adobe Edge」のプレビュー版を公開した。現在はAdobe Labsサイトから入手でき、2012年に完成版の販売を予定している。
2011年08月01日 18時21分
-
アドビ、EchoSignを買収--PDF電子署名の普及を図る
デジタル文書に使用される標準規格PDFの開発元であるアドビ システムズは、電子署名技術を専門とする企業EchoSignを買収した。
2011年07月19日 07時12分
-
グーグル、FlashをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表
グーグルは、FlashファイルをHTML5に変換するツール「Swiffy」を発表した。
2011年06月29日 11時31分
-
アドビ、Adobe Flash BuilderにiOSなどのサポートを追加
開発者は「Adobe Flash Builder」プラットフォームを使って、アップルの「iPad」や「iPhone」などの「iOS」デバイス、さらにはResearch In Motion(RIM)の「BlackBerry PlayBook」タブレット向けにアプリケーションを開発できるようになった。
2011年06月21日 09時58分
-
アドビ、Linux向け「AIR」の開発を停止--「iOS」「Android」に注力
アドビ システムズは「iOS」と「Android」を優先すべきという決定を下し、Linux向け「AIR」プログラミング基盤の同社バージョンのリリースを停止した。
2011年06月17日 11時22分
-
MS、34件の脆弱性を修正--アドビも「Flash Player」を更新
マイクロソフトは米国時間6月14日、16件のセキュリティ情報を発表し、34件の脆弱性を修正した。また、アドビ システムズも「Flash Player」の脆弱性を修正した。
2011年06月15日 12時27分
-
アドビ、位置情報使ったモバイルアプリの未来を展望--美術館に入るとアプリを通知
アドビはロンドンで開かれたOpen Mobile Summitで、物理世界と仮想世界をより強く結びつけるモバイルコンピューティングのデモを行った。将来、ユーザーがホテルの客室や美術館に足を踏み入れた際に、その場に応じたアプリケーションのインストールが促されるようになるかもしれない。
2011年06月10日 11時47分
-
アドビCEO、「Flash」の現状と今後を語る--D9カンファレンスで
アドビ システムズの社長兼最高経営責任者(CEO)がD: All Things Digital(D9)カンファレンスで、「Flash」の現状と今後について語り、Flashは事業の一部にすぎないとしながらも、「われわれは世界のコンテンツを生み出している」と述べた。
2011年06月03日 12時45分
-
電子出版の実績を強調するアドビ--紙とデジタルを同時発行する事例も
アドビが、電子出版向け製品の事例を積み重ねている。5月25日には、大日本印刷と山と渓谷社が共同で電子雑誌の配信を開始したと発表。紙版とデジタル版の同時発行は、国内出版社では初めてだという。
2011年05月25日 20時27分
-
アドビ、DNGサムネイル表示を64ビット版Windows対応へ
アドビ システムズは、同社の「Digital Negative」(DNG)形式を利用するうえでのハードルを下げるため、64ビット版WindowsでDNG画像のサムネイル表示を可能にするソフトウェアの初期バージョンをリリースした。
2011年05月18日 12時09分
-
アドビ、「CSS Regions」プロトタイプを公開
システムズは米国時間5月9日夜、同社の提案するフォーマッティングテクノロジをウェブ開発者がテストできるよう、特別に設計されたブラウザのプロトタイプをリリースした。
2011年05月11日 11時32分
-
アドビ、「Creative Suite 5.5」を米国で発売--「Photoshop CS5」のアップデートでiPadと連携も
アドビ システムズは米国時間5月3日、「Creative Suite 5.5」(CS5.5)ソフトウェアスイートの販売を米国で開始した。同社はまた、新しい一連の「iOS」アプリケーションと連携する「Photoshop CS5」のアップデートをリリースし、サブスクリプション形式の価格モデルを開始した。
2011年05月06日 10時55分
-
「Flash Player」に深刻な脆弱性--アドビ、ゼロデイ攻撃を警告
アドビ システムズは米国時間4月11日、「Adobe Flash Player」に重大なセキュリティホールがあり、実際に悪用されていると警告した。
2011年04月12日 12時51分
-
フォトレポート:アドビの「Photoshop」用iPadアプリ--「Color Lava」「Eazel」「Nav」
アドビ システムズは米国時間4月11日、「Adobe Color Lava」「Adobe Eazel」「Adobe Nav」という3つのiPadアプリをリリースした。ここではこれらのアプリを画像で紹介する。
2011年04月12日 11時57分
-
アドビ、「Creative Suite 5.5」を発表--「Photoshop Touch SDK」も公開
アドビ システムズは米国時間4月11日、モバイルアプリケーション向けのさまざまなツールが追加された「Creative Suite」の中間アップグレードを発表した。
2011年04月11日 17時51分
-
文書管理にまつわる3つの課題
(ZDNET Japan)大量の書類に埋もれて日々の業務を効率化できない - そんな悩みは誰にでもあります。本稿では、文書管理にまつわる課題をアドビの鈴木依子氏が解説します。
2011年04月06日 16時09分
-
アドビが進める「Photoshop」のタブレット対応--明かされ始めた取り組みの成果
アドビ システムズは米国時間3月30日、「Photoshop」のようなアプリケーションを「iPad」上で稼働させるデモを披露した。PCにおける画像編集ソフト企業としての地位を確立した同社は、タブレットという新しい市場でどのような製品を開発しているかについて、その成果を明かし始めた。
2011年04月04日 07時30分
-
アドビ、Adobe Passを発表--多端末での動画認証を支援
アドビ システムズは米国時間3月23日、テレビ会社が視聴者に対し、自社の番組を好きな場所で視聴できるようにするためのサービス「Adobe Pass」を発表した。これにより、例えばケーブルテレビ加入者は、コンピュータ、タブレット、または携帯電話で番組を視聴できるようになる。
2011年03月24日 07時48分
-
アドビ、第2四半期予測を下方修正--東日本大震災が影響
アドビ システムズは、2011会計年度第1四半期(3月4日締め)を発表するとともに、同社の国別売り上げベースで第2位の日本を襲った地震と津波、および今後の影響を考慮して、第2四半期の見通しを下方修正した。
2011年03月23日 11時55分
-
アドビ、「Flash Player」の深刻な脆弱性を修正
アドビ システムズは米国時間3月21日、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」に影響を及ぼす「Adobe Flash Player」の深刻な脆弱性に関して、フィックスを公開した。この脆弱性を突かれると、ユーザーのシステムが乗っ取られるおそれがあるという。
2011年03月22日 14時17分