-
アドビがセキュリティでマイクロソフトと連携する理由
(ZDNET Japan)Adobe Systems 製品セキュリティ&プライバシー担当シニアディレクターのBrad Arkin氏が、Microsoftのセキュリティベンダー向けプログラムを通じてぜい弱性情報を提供する背景を述べた。
2010年08月05日 16時42分
-
アドビ、マイクロソフトの脆弱性情報共有プログラムに参加へ
アドビ システムズは、マイクロソフトがセキュリティベンダーと進めている「Microsoft Active Protection Program」(MAPP)に参加する。これによって、セキュリティベンダーは脆弱性にいち早く対応できるようになる。
2010年07月29日 10時24分
-
アドビ、Day Softwareを2億4000万ドルで買収へ
アドビ システムズ米国時間7月28日、エンタープライズコンテンツ管理ソフトウェアを開発するDay Softwareを2億4000万ドルで買収すると述べた。
2010年07月29日 08時36分
-
アップル、ソフトウェア脆弱性数で首位に--海外調査
アップルは、セキュリティソフトウェアプロバイダーSecuniaの最新の調査結果で、ソフトウェア脆弱性の数が最も多いベンダーとなった。この順位は脆弱性の数のみを基準としており、危険度や修正の早さなどは考慮されていない。
2010年07月23日 12時37分
-
アドビ、Adobe Readerにサンドボックスを導入へ--2010年中にリリース
アドビはAdobe Readerに、保護された領域内にプログラムを隔離して動作させる仕組みであるサンドボックスを導入すると発表した。2010年中のリリースが予定されている。
2010年07月21日 10時12分
-
「Adobe Reader」と「IE」、2010年前半の脆弱性悪用数の上位に--米調査
M86 Security Labsが米国時間7月14日に発表した調査レポートによると、2010年の前半に多く悪用された上位15の脆弱性のうち、4つが「Adobe Reader」、5つが「Internet Explorer(IE)」に関連するものだったという。
2010年07月15日 11時21分
-
「Flash」の3D対応への動き--注目されるウェブ標準との関係
「Flash」の機能をウェブ標準で置き換えようという動きが進む中、アドビ システムズはFlashの将来のバージョンに3Dグラフィックスのサポートを追加しようとしている。
2010年07月13日 07時30分
-
アドビの修正プログラムは回避可能--セキュリティ研究者が警告
アドビ システムズがセキュリティ更新版としてリリースした「Adobe Reader 9.3.3」および「Adobe Acrobat 9.3.3」では、攻撃者に悪意のあるコードの実行を許してしまうおそれのある問題が完全には修正されていないという。
2010年07月05日 11時56分
-
YouTubeがFlashのサポートを続ける理由--HTML5動画に足りないもの
YouTubeは1月にHTML5動画の試験運用を開始したが、メインは依然としてFlash Playerだ。YouTubeではなぜ今でもFlashが必要なのか、YouTubeのプログラマーが語った。
2010年07月05日 07時30分
-
アドビ、ReaderおよびAcrobatのセキュリティパッチを公開
アドビ システムズは米国時間6月29日、Windows、MacおよびUNIXユーザーを悪意を持ったハッカーの攻撃にさらす恐れのある、17件の深刻な脆弱性を修正する「Adobe Reader」および「Adobe Acrobat」向けパッチを公開した。
2010年06月30日 10時09分
-
グーグル、「Chrome」ブラウザに「Flash」搭載
グーグルが、Windows、Mac、Linux向けのChromeの安定版「Chrome 5.0.375.86」により、アドビ システムズの「Flash Player」を搭載するという約束を果たした。
2010年06月28日 08時36分
-
アドビ、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」のパッチ公開を前倒しへ
アドビ システムズは、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」のセキュリティアップデートを米国時間6月29日にリリースすると発表した。
2010年06月25日 11時45分
-
アドビの64ビット版「Flash Player」の行方--提供中止の理由と今後の方針
各種OSやブラウザの64ビット対応が進む中、アドビ システムズはLinux向け64ビット版「Flash Player」の提供を中止した。しかし、アドビのプロダクトマネージャーは、64ビット対応が同社の「最優先事項だ」と言う。
2010年06月25日 07時30分
-
アドビ、「Flash Player 10.1」を携帯電話メーカー向けにリリース
アドビ システムズは米国時間6月22日、携帯電話メーカー向けに「Flash Player 10.1」をリリースした。まずは最新の「Android」OSである「Froyo」に搭載される見通し。
2010年06月22日 16時32分
-
FTC、アップルを不当競争排除の疑いで調査か--米報道
The Wall Street Journal(WSJ)などは米国時間6月11日、アップルがモバイルソフトウェア市場における地位を不当に利用して、競合他社を競争から排除していないかどうか、米連邦取引委員会(FTC)が調査を開始する予定であると報じた。
2010年06月14日 11時26分
-
アドビ、「AIR 2」正式版をリリース
アドビ システムズは米国時間6月10日、「AIR 2」をリリースした。ソフトウェア基盤としての機能がアップグレードされている。
2010年06月14日 08時45分
-
アドビがFlash Playerに「クリティカル」なアップデート、32件の脆弱性を修正
アドビ システムズはFlash Playerの32件の脆弱性を修正する、「クリティカル」なアップデートを公開した。今回のアップデートでは、6月第1週に攻撃が出回っていることが確認された、ゼロデイ脆弱性も修正されている。
2010年06月11日 12時22分
-
アドビ、「Flash Player 10.1」正式版をリリース
アドビ システムズが「Flash Player 10.1」正式版をリリースした。Windowsユーザーにとって最も重要な改善点は、ハードウェアアクセラレーションが盛り込まれたことだ。
2010年06月11日 10時13分
-
アドビ、「Photoshop Lightroom 3」をリリース
アドビ システムズが米国で「Photoshop Lightroom 3」を発売した。新しい処理エンジンに切り替えたほか、重要な写真関連の新機能を複数組み込んでいる。
2010年06月09日 10時57分
-
アドビ、「Flash Player」の脆弱性パッチをまもなく発行へ
アドビ システムズは、米国時間6月10日までに「Flash Player」のアップデートを、29日までに「Adobe Reader」と「Acrobat」のアップデートをリリースすることを明らかにした。
2010年06月09日 08時50分
-
アドビ、Flash PlayerとAdobe Readerに対するゼロデイ攻撃を警告
アドビは同社のFlash Player、Adobe Reader、Acrobatに存在する未修正の脆弱性に対するゼロデイ攻撃が進行中であることを明らかにした。
2010年06月07日 10時27分
-
動画コーデックVP8--HTML5での採用の可能性
モジラは、グーグルが発表した動画コーデックVP8への支持を表明した。さらに、HTML5の一部として組み込むことを目指している。
2010年06月07日 07時30分
-
S・ジョブズ氏が語る「ポストPC時代」、Flash、グーグル--D: All Things Digital
アップルの最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ジョブズ氏は米国時間6月1日、D: All Things Digitalカンファレンスに登場し、Flashとの争いや「iPhone」紛失問題から、ポストPC時代の到来まで、さまざまな話題について語った。
2010年06月04日 11時38分
-
アドビのソフトウェアに未パッチのセキュリティホール--TippingPointが報告
TippingPointは、この1週間にアドビ製品に存在する未修正の脆弱性を3件報告している。影響を受けるソフトウェアはパッチが提供されるまでは明らかにされていない。
2010年06月02日 13時39分
-
ノキアとオペラ、「Flash 10.1」のサポートを表明
ノキアとOpera Softwareは、「Flash」マルチメディアサポートをめぐるアドビとアップルの争いにおいて、Flash陣営を支持する姿勢を明らかにした。
2010年05月31日 10時08分