-
クアルコム、ARヘッドセットとスマホの連携に向けた最新の取り組みを発表
クアルコムは拡張現実(AR)/仮想現実(VR)ヘッドセットに対する独自の取り組みについて、さらなる詳細を発表した。
2023年06月01日 11時58分
-
クアルコム、スマホゲームの画質を上げる新技術「Snapdragon GSR」を発表
クアルコムは、ハイエンドの「Android」スマホでゲームの解像度を上げながらバッテリー消費を抑えられる新しいソフトウェア技術「Snapdragon Game Super Resolution(Snapdragon GSR)」を発表した。
2023年04月27日 12時23分
-
クアルコム、「Snapdragon 7+ Gen 2」を発表--3月中に搭載スマホが登場へ
クアルコムは、最新のモバイルプラットフォーム「Snapdragon 7+ Gen 2」を発表した。これを搭載したスマートフォンは3月中に登場する見込みだ。
2023年03月20日 11時45分
-
2024年の「iPhone」はアップル独自モデムを採用と想定--クアルコムCEO
クアルコムのCEOが、2024年モデルの「iPhone」にモデムを提供する計画はないと発言した。同年に発売予定の「iPhone SE 4」以降、アップルが自社モデムを採用するとの情報もある。
2023年03月02日 11時54分
-
クアルコム、「Snapdragon 8 Gen 2」にiSIMを搭載--eSIMより高効率に
クアルコムは「Snapdragon 8 Gen 2」で、サービスをデジタル的に切り替えるための新しい方法としてiSIM(integrated SIM)を採用している。
2023年03月02日 10時04分
-
クアルコムの衛星通信技術、スマホメーカー6社が採用へ
クアルコムは、同社の双方向衛星メッセージングソリューション「Snapdragon Satellite」を、スマートフォンメーカーのHonorとモトローラ、Nothing、OPPO、vivo、小米科技(シャオミ)が採用すると発表した。
2023年02月28日 11時43分
-
サムスン、グーグル、クアルコムの技術提携はMR業界に何を起こすのか
2023年には、仮想現実(VR)および拡張現実(AR)関連の製品の発表がすでにいくつも予定されている。そんな中、サムスンとグーグル、クアルコムが、「XR」技術というキーワードのもとで提携を進めると発表した。ただでさえ激動の年になりそうな2023年、サムスンとグーグルは何を目指すのか。
2023年02月09日 07時30分
-
サムスン、グーグル、クアルコムが新たなMRプラットフォーム構築で提携
サムスンは、グーグルおよびクアルコムと協力して、次期複合現実(MR)プラットフォームを開発することを発表した。
2023年02月02日 10時37分
-
「Android」でも衛星通信で緊急SOS--クアルコム、「Snapdragon Satellite」を発表
クアルコムは、CES 2023で「Snapdragon Satellite」を発表した。緊急メッセージやデータを中継する機能で、Iridium Communicationsの衛星コンステレーションを利用する。
2023年01月06日 11時06分
-
クアルコム、「Snapdragon 8 Gen 2」発表--Wi-Fi 7対応、AI機能強化など
クアルコムが年次イベント「Snapdragon Summit」を開催し、「Snapdragon 8 Gen 2」を発表した。Snapdragon 8 Gen 2は、最新のモバイルプラットフォームであり、今後1年間に登場する多くの主力スマートフォンに搭載されるだろう。
2022年11月16日 11時27分
-
米「CHIPS法」成立、半導体の国内製造支援に約7兆円投入へ
バイデン米大統領が米国時間8月9日、「CHIPS and Science Act」(CHIPS法)に署名した。
2022年08月10日 10時59分
-
「Snapdragon W5/W5+」発表--長時間稼働、カメラ搭載の次世代ウェアラブルに期待
クアルコムがウェアラブル向けプロセッサー「Snapdragon W5/W5+」を発表した。バッテリー持続時間を改善できることが最大の特徴で、今後、バッテリーが90時間持続し、カメラも備えるW5+搭載スマートウォッチが登場する可能性もある。
2022年07月25日 07時30分
-
クアルコム、「AI Stack」ポートフォリオを発表--多様なデバイスのニーズに対応
(ZDNet Japan)クアルコムは、人工知能(AI)分野の開発者向けランタイム製品「Qualcomm AI Stack」ポートフォリオを発表した。
2022年06月23日 13時27分
-
メタバースの標準化団体「Metaverse Standards Forum」が発足--Metaなど多数が参加
(ZDNet Japan)複数の主要組織がメタバースの標準化団体Metaverse Standards Forumの創設を発表した。オープンなメタバースの構築に必要となる相互運用の標準化に向けて取り組むという。
2022年06月22日 11時35分
-
クアルコムCEOが語るプロセッサーへの自信、サプライチェーン、メタバース
「MacBook Air」などに搭載されるアップルの自社製チップ「M2」が話題をさらう中、以前からモバイルベースのチップを開発していたクアルコムのアモンCEOがインタビューに応じ、高性能チップの開発などについて語った。
2022年06月10日 12時00分
-
クアルコム、「Snapdragon 8+ Gen 1」を発表--より高速かつ効率的に
クアルコムが最新モバイルプラットフォーム「Snapdragon 8+ Gen 1」「Snapdragon 7 Gen 1」を発表した。
2022年05月24日 11時24分
-
クアルコム、ARグラスのリファレンスデザイン「Wireless AR Smart Viewer」を発表
クアルコムは、無線でスマートフォンに接続される拡張現実(AR)グラスの新たなリファレンスデザイン「Wireless AR Smart Viewer」を発表した。
2022年05月23日 12時22分
-
クアルコムが披露した次世代の5G、エッジAIロボティクスソリューション
(ZDNet Japan)クアルコムは、最先端の5GエッジAIロボティクスソリューションに関する広範なロードマップとともに、「Qualcomm Robotics RB6 Platform」「Qualcomm RB5 AMR Reference Design」を発表した。
2022年05月16日 12時39分
-
クアルコムの自動車向けプラットフォーム、ステランティスの14ブランドで採用へ
クアルコムは、大手自動車メーカーとして新たにステランティスが同社の「Snapdragon Digital Chassis」を採用すると発表した。
2022年04月15日 12時04分
-
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
(ZDNet Japan)レノボのノートPC新モデル「ThinkPad X13s」は、マイクロソフトのセキュリティプロセッサーアーキテクチャー「Pluton」を活用する、初のArmベースの「Windows」プラットフォームだ。
2022年03月10日 07時30分
-
インテル、AMD、Arm、MS、グーグルらがチップレット新規格「UCIe」のコンソーシアム立ち上げへ
(ZDNet Japan)AMD、Arm、Google Cloud、インテル、Meta、マイクロソフトなど複数の企業が、チップレットのエコシステムを確立するための「Universal Chiplet Interconnect Express」(UCIe)技術と業界コンソーシアムの立ち上げを発表した。
2022年03月03日 13時53分
-
クアルコム、TikTok運営元バイトダンスと提携--XR開発で協力
クアルコムは、TikTokを運営する字節跳動(バイトダンス)との提携などを発表した。
2022年03月01日 11時05分
-
フェラーリ、クアルコム「Snapdragon Digital Chassis」採用--市販車のDXを加速
FerrariとQualcomm Technologiesは、Ferrariの市販車にQualcomm製「Snapdragon」ベースの技術を採用していくとして、戦略的技術提携を結んだ(Ferrari、Qualcomm)。
2022年02月10日 12時21分
-
クアルコムとマイクロソフト、次世代ARグラス向けチップ開発で提携
クアルコムとマイクロソフトが、次世代ARグラス用の新たなカスタムチップに向けて提携した。
2022年01月05日 11時34分
-
Snapの新しいARサングラス「Spectacles」を試して感じたARメガネの現状
Snapは5月に新しい拡張現実(AR)サングラス「Spectacles」を発表した。同機を試用する機会を得た米CNET記者がARメガネの現状と今後の可能性について考察してみた。
2021年12月13日 07時30分