-
クアルコムなど、C-V2Xコネクテッドカーをサンディエゴで試験--未来の交通をデモ
AT&T、Ford Motor、Nokia、Qualcomm傘下のQualcomm Technologiesは、LTE携帯電話ネットワークを利用する自動車向け通信技術C-V2Xの開発を進める目的で、C-V2Xコネクテッドカーを実際に走行させる試験を米国カリフォルニア州サンディエゴで実施する。
2017年11月01日 19時12分
-
アップル、2018年の「iPhone」「iPad」でクアルコム製チップ廃止か
特許とライセンス料をめぐってクアルコムと争っているアップルは、2018年の「iPhone」と「iPad」について、クアルコムのコンポーネントを廃止する前提で開発しているという。
2017年10月31日 12時41分
-
クアルコム、中国でアップルを提訴--「iPhone」の製造と販売の差し止めを要求
クアルコムは、「iPhone」の中国における製造と販売の差し止めを求めて、知的財産を扱う北京の裁判所に提訴した。同社はアップルによる特許侵害を主張している。
2017年10月16日 10時33分
-
クアルコム、コネクテッドカーの安全性を高めるV2Xチップを発表
クアルコムは、Vehicle to Everything(V2X:車車間/路車間通信)専用に開発した新しいチップセット「Qualcomm 9150 C-V2X」を発表した。
2017年09月04日 10時59分
-
AIに注力するクアルコム、機械学習の新興企業Scyferを買収
クアルコムがオランダに本拠を置く機械学習の新興企業、Scyferを買収すると発表した。さらに同社は未来へのビジョンとして、人工知能(AI)に注力する意向を示した。
2017年08月17日 12時27分
-
クアルコム、「Spectra」カメラモジュールプログラムを拡張--画質、ARを強化へ
クアルコムがカメラモジュールプログラム「Spectra」の拡張を発表した。画質の向上やARアプリなどの強化が見込まれる。
2017年08月16日 10時48分
-
インテル、クアルコムの「反競争的行為」を批判--アップルに新たな援軍
モバイルチップの特許技術を巡りアップルとクアルコムの対立が続くなか、インテルはクアルコムの反競争的慣行を非難する声明を出した。
2017年07月24日 11時07分
-
クアルコム、第3四半期決算を発表--予想上回るも売上高は前年11%減
(ZDNet Japan)クアルコムは、2017会計年度第3四半期決算(6月25日締め)を発表した。アナリストらの予想は上回ったものの、売上高は前年同期比11%減の54億ドルとなった。非GAAPベースの利益は1株当たり83セントだという。
2017年07月20日 13時13分
-
アップルの製造パートナー4社がクアルコムを反訴--Foxconnら
Foxconnをはじめとするアップルの製造パートナー4社が、クアルコムを相手取って訴訟を起こした。これはクアルコム側からの訴訟に対抗するもので、アップルとクアルコムの間の法廷闘争に関する新たな動きとなる。
2017年07月20日 12時34分
-
クアルコム、「iPhone」などの輸入と販売の差し止めを要求
クアルコムは米国時間7月6日、アップルがクアルコムの特許を侵害しているとして米国際貿易委員会(USITC)に申し立て、一部の「iPhone」など複数の製品について、米国への輸入差し止めを求めた。
2017年07月07日 10時46分
-
ウェアラブル向け「Snapdragon Wear 1200」--子供の位置追跡にも
クアルコムはモバイルプラットフォーム「Snapdragon」シリーズの新製品「Snapdragon Wear 1200」を発表した。より小型でバッテリ持続時間の長いウェアラブル製品を対象としている。
2017年06月29日 08時46分
-
クアルコム、金属やガラスの下に指紋スキャナを搭載する技術--2018年市場へ
ガラスや背面パネルの内側に搭載できる指紋センサを、チップメーカーのクアルコムが明らかにした。
2017年06月29日 07時45分
-
マイクロソフトはインテルの代わりにARMを選ぶのか?
マイクロソフトとインテルの長いパートナー関係に変化が訪れている。マイクロソフトはARMベースの次期PCにx86エミュレーションを提供する意向だ。インテルは社名を挙げていないものの、知的財産に関する声明を出した。両社のこれからの関係を探る。
2017年06月22日 07時30分
-
EVは走行中に道路から充電--クアルコムが充電システム「Qualcomm Halo」開発
Qualcommが開発中のEV向けワイヤレス充電システム「Qualcomm Halo」が普及すれば、EVに充電するという行為を忘れることができそうだ。
2017年06月19日 16時28分
-
クアルコム、スマートスピーカ向けプラットフォームなどを発表--音声UIの台頭受け
クアルコムは、ハイレゾサウンドやスマートスピーカなど、テクノロジの新たなトレンドに対応するため、一連の新たな音声技術を発表した。
2017年06月19日 12時34分
-
クアルコム、アップルの製造委託先を提訴--Foxconnら4社を特許問題で
クアルコムは米国時間5月17日、アップルの「iPhone」や「iPad」の製造委託先を相手取り、特許使用料の支払いを停止した行為に対して対抗訴訟を起こした。
2017年05月18日 11時10分
-
クアルコム、ミッドレンジスマホ向けに進化した「Snapdragon 630/660」発表
クアルコムは、ミッドレンジスマートフォン向けに、2つの新チップ「Snapdragon 630」および「Snapdragon 660」を発表した。
2017年05月10日 11時23分
-
ARM版「Windows 10」PCは4Qに登場--クアルコムCEOが明言
クアルコムは、ARMベースのシステムオンチップ(SoC)「Snapdragon 835」を搭載した新たな「Windows 10」モバイルPCが2017年第4四半期までに登場すると明言した。
2017年04月24日 12時53分
-
5Gの機運高まる--インダストリー4.0やデジタル変革が後押し
(ZDNet Japan)Indsutrie 4.0や自動運転車などの産業界のトレンドは、無線通信技術なしには成立しない。産業界全体が、より大容量、高速、低遅延が期待される「5G」への期待を寄せており、MWCの重要なテーマとなった。
2017年04月14日 07時30分
-
クアルコム、「プロセッサ」の呼称やめる--今後は「プラットフォーム」
クアルコムは今後「Snapdragon」ブランドを上位のプロセッサのみに適用し、200シリーズのプロセッサを新しい「Qualcomm Mobile」ブランドに分類する。また、プロセッサというブランディングをやめて今後は「プラットフォーム」とする。
2017年03月17日 19時25分
-
マイクロソフトとクアルコム、ARMサーバで動く「Windows Server」で連携
(ZDNet Japan)マイクロソフトとクアルコムは、10ナノメートルプロセスのクアルコム製ARMサーバプロセッサ「Centriq 2400」を搭載するサーバで動く「Windows Server」のデモを披露した。
2017年03月09日 12時29分
-
クアルコムが強化するIoT戦略--断片化に対処するSoC、「Android Things」サポート
クアルコムは、モノのインターネット(IoT)に関連する多数の規格に対応するシステムオンチップ(SoC)2製品などを発表した。
2017年02月22日 10時58分
-
クアルコムの第1四半期、アップルの訴訟が影落とす
クアルコムが、2017会計年度第1四半期決算を発表した。1株あたり利益と売上高は共にアナリスト予想を下回り、さらにはアップルからの提訴が影を落とす結果となった。
2017年01月26日 11時27分
-
アップル、クアルコムを提訴--10億ドルの支払いを要求
アップルが米国時間1月20日、クアルコムを提訴した。アップルが韓国規制当局の調査に協力したことへの報復措置として、クアルコムが契約上の支払いを保留していると主張している。
2017年01月23日 09時54分
-
クアルコム、FTCの提訴に猛反論「欠陥のある法理論、経済的根拠の欠如、重大な誤解」
米連邦取引委員会(FTC)はQualcommの商慣行が競争法に違反しているとして提訴した。これに対しクアルコムは、FTCの主張に「重大な欠陥」があるとする声明を発表した。
2017年01月19日 10時49分