-
Amazonなどが上昇--12月26日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、0.72%高のAmazonだった。
2017年12月27日 11時05分
-
アマゾン、「過去最高」のホリデーシーズンを記録--「Alexa」対応デバイスが好調
アマゾンは、音声駆動デジタルアシスタント「Alexa」を一般家庭に浸透させるという目標をやすやすと達成しているようだ。
2017年12月27日 07時05分
-
アマゾン、家庭用スマートカメラのBlinkを買収
アマゾンが、ワイヤレス対応のスマートホームセキュリティカメラを開発するBlinkを買収した。
2017年12月25日 08時34分
-
「Amazon Fire TV」にFirefoxが登場--YouTube「遮断」への対策か
「Amazon Fire TV」および「Fire TV Stick」がブラウザ「Firefox」などによるウェブ閲覧に対応した。YouTube引き上げへの対策とも考えられる。
2017年12月21日 11時19分
-
アマゾンの「Echo Look」、他のユーザーに服のアドバイスを求める機能が登場
アマゾンが米国で販売中の「Echo Look」は自分の服装を撮影してファッションアドバイスを得られる仕組みだが、このアドバイス機能にアマゾンユーザー向けのソーシャルネットワーク「Spark」が組み込まれた。
2017年12月19日 11時00分
-
世界スマートスピーカ市場、第3四半期は740万台出荷--アーリーアダプタ段階が終了
Strategy Analyticsによるスマートスピーカの市場調査で、2017年第3四半期における全世界の出荷台数が740万台、前年同期の90万台に比べ708%増という大幅な伸びとなったことが判明した。メーカー別では、アマゾンとグーグルを合わせたシェアが9割を超えた。
2017年12月18日 15時42分
-
Amazonなどが上昇--12月14日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、0.87%高のAmazonだった。
2017年12月15日 11時30分
-
アマゾン、「Apple TV」と「Google Chromecast」の販売を再開へ
アマゾンは、2年前にサイトから削除した「Apple TV」と「Google Chromecast」の販売を再開することを明らかにした。どちらもアマゾン独自の製品「Fire TV」と競合するデバイスだ。
2017年12月15日 10時30分
-
AWS、中国で事業強化へ--新リージョン開設
(ZDNET Japan)AWSは、「中国(寧夏)」リージョンの運用が開始されたことで、中国国内でAWSを利用し、アプリケーションの実行やデータの保存を行う選択肢が増えたと述べている。寧夏リージョンは、Ningxia Western Cloud Data Technology(NWCD)が運営する。
2017年12月13日 17時22分
-
アマゾン「Alexa」、目覚まし代わりに音楽をセット可能に
アマゾンの音声アシスタント「Alexa」に、目覚まし代わりに音楽を流せる機能が加わった。
2017年12月12日 10時13分
-
「Amazonプライム・ビデオ」が「Apple TV」に登場
新たにリリースされたアプリにより、「Apple TV」プラットフォームで「Amazonプライム・ビデオ」がサポートされるようになった。
2017年12月07日 08時24分
-
機械学習、IoT、データベースなど多分野で新サービス--re:Inventで見えたAWSのビジョン
(ZDNET Japan)AWSはもはやインフラサービスではないだろう。機械学習やデータベース、IoTなどをはじめ多岐にわたる発表が行われた2017年の「re:Invent」を振り返り、同社の現状やビジョンを考察する。
2017年12月07日 06時30分
-
ブロックチェーンは当面の注力分野ではない--AWSのCEO
(ZDNET Japan)AWSのA・ジェシーCEOは「テクノロジ自体がクールだという理由でそのテクノロジを開発するわけではない」と述べた。
2017年12月01日 15時15分
-
アマゾン「Fire TV」で「Alexa」がサードパーティーアプリの音声操作に対応
アマゾンは米国時間11月30日、音声アシスタント「Alexa」の機能を拡張し、「Fire TV」上のサードパーティー製アプリを音声操作できるようにした。
2017年12月01日 13時00分
-
アマゾンの「Alexa」、ユーザーに合わせてパーソナライズされた応答が近く可能に
アマゾンは、音声アシスタント「Alexa」の異なる音声を聞き分ける機能をさらに改良し、ユーザーの声を認識するとそのユーザーに合わせてパーソナライズされた反応を返せるようにした。
2017年12月01日 11時27分
-
AWS、ブラウザベースの統合開発環境「AWS Cloud9」発表
(ZDNET Japan)「AWS Cloud9」は、ブラウザを用いてコードの記述や実行、デバッグを可能にする統合開発環境(IDE)だ。
2017年12月01日 11時08分
-
アマゾン、職場向け「Alexa for Business」発表
アマゾンが、「Alexa for Business」を発表した。アマゾンの音声駆動デジタルアシスタントを新たに職場にもたらすものとなる。
2017年12月01日 09時29分
-
アマゾン、飛べなくなると分解して地上への被害を抑えるドローン--特許を取得
Amazon.com傘下のAmazon Technologiesは、正常な飛行が困難になったドローンを自動的に分解させる技術を考案。この技術を米国特許商標庁へ出願したところ、「DIRECTED FRAGMENTATION FOR UNMANNED AIRBORNE VEHICLES」として登録された。
2017年12月01日 08時00分
-
CIAが語る、クラウド戦略推進で何を得たか--AWS re:Invent
(ZDNET Japan)米中央情報局(CIA)はAWSとパートナーシップを結んだことで、国家安全保障を守りつつ、シリコンバレーのスタートアップのような活動を可能にする「革新的な」環境を手に入れたという。
2017年12月01日 06時30分
-
「Amazon SageMaker」発表、機械学習モデルの構築や訓練を容易に
(ZDNET Japan)「Amazon SageMaker」は、機械学習モデルの開発や訓練、導入を容易にするサービスだ。機械学習の広範な利用を促す狙いがある。
2017年11月30日 12時37分
-
AWS、機械学習による脅威検知サービス「GuardDuty」を正式提供
(ZDNET Japan)AWSは、インテリジェンスベースの新しい脅威検知サービス「GuardDuty」を発表した。機械学習を利用して異常を探し出し、疑わしい点が見つかったらユーザーに通知する。
2017年11月30日 12時24分
-
動画から顔や動作を認識する「Amazon Rekognition Video」--深層学習を活用
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は動画の中の顔や動作を分析できる「Amazon Rekognition Video」など、深層学習を活用した複数のサービスを発表した。
2017年11月30日 12時05分
-
AWS、Kubernetesのマネージドサービス「Amazon EKS」発表
(ZDNET Japan)AWS re:Inventで、「Kubernetes」のマネージドサービス「Amazon EKS」、インフラの管理が不要でコンテナを実行できるサービス「AWS Fargate」が発表された。
2017年11月30日 11時39分
-
AWSが「Aurora」や「DynamoDB」の新機能、グラフデータベース「Neptune」発表
(ZDNET Japan)AWS re:Inventで、複数の新たなデータベース機能が発表された。
2017年11月30日 10時44分
-
IoTデバイス向け新OS「Amazon FreeRTOS」が登場
UPDATEアマゾン ウェブ サービス(AWS)が、IoTデバイス向けの新OS「Amazon FreeRTOS」など、IoT向けに一連の製品やサービスを発表した。
2017年11月30日 10時04分