携帯電話、CDプレーヤー、高価で風変わりなコーヒーメーカー、目覚まし機能付きラジオなど、目覚まし代わりに音楽を流せる機能が搭載されているものはすでにたくさんある。そのようなデバイスの仲間に「Amazon Echo」が加わることになった(日本での対応状況は不明)。
Amazonによれば、Echoで音楽を目覚まし代わりに再生するには、好きな音楽を指定して「Alexa, wake me up at 6am ...」(アレクサ、午前6時に~で起こして)と話しかけるだけでいいという。また、楽曲だけでなく、アーティストやラジオ局も指定できるほか、ジャンルの指定も可能だ。
ただし、筆者は大学時代、自分の好きな曲を目覚まし代わりに使ったために、その曲が嫌いになってしまうという失敗を経験している。米CNETの他のスタッフの中にも、同じような失敗をした人が大勢いるようだ。彼らに聞いたところ、映画『インディアナ・ジョーンズ』や1970年代の『スーパーマン』のテーマ曲を目覚まし代わりに使っていたらしい。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡