-
AWSのウェブベースAR/VR開発ツール「Amazon Sumerian」--企業の活用拡大へ
(ZDNET Japan)AWSは、AR/VRの開発を簡単にすることで、それらの技術のビジネスでの利用を強力に推進しようとしている。アマゾンの現時点での取り組みについて見ていく。
2018年04月11日 06時30分
-
「Amazon Key」、主要機能を全米で提供--リモートのロック解除、ゲスト利用など
「Amazon Key」の主要機能が全米で提供開始された。鍵を使わずに家のドアを開けたり、リモートで施錠や解錠をしたりできるほか、ゲストによる利用も可能になった。
2018年04月06日 13時20分
-
AWSが低頻度アクセスデータ用の新ストレージクラス「Amazon S3 One Zone-IA」発表
(ZDNET Japan)Amazon Web Servicesは、低頻度アクセスデータ用の新たなストレージサービス「Amazon S3 One Zone-Infrequent Access」(S3 Z-IA)を発表した。
2018年04月06日 12時17分
-
Amazonなどが上昇--4月5日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、2.92%高のAmazonだった。
2018年04月06日 11時12分
-
「Alexa」、決済機能「Amazon Pay」で米非営利団体への寄付が可能に
アマゾンの音声アシスタント「Alexa」から、50近くの米国の非営利団体に決済機能「Amazon Pay」を使って寄付できるようになった。
2018年04月03日 10時29分
-
アマゾン、「Alexa」の動画APIをアップデート--録画やローンチャーなど
アマゾンは「Alexa」の動画関連スキルを実現する「Video Skill API」をアップデートした。
2018年04月02日 11時35分
-
トランプ大統領、アマゾンを非難--「多くの小売業者を廃業に」
ドナルド・トランプ米大統領がまたもやアマゾンを非難し、その事業慣行についてTwitterで不満を述べた。
2018年03月30日 11時03分
-
動画圧縮技術「AV1」仕様リリースでNetflixやYouTubeのより優れたストリーミング実現へ
グーグルやマイクロソフト、アマゾン、Facebook、シスコ、Netflixといったテクノロジ大手企業が加盟する団体が、動画圧縮技術「AV1」の仕様の最初のバージョンを完成させ、AV1を使ってストリーミング動画を高速化する準備が整ったようだ。
2018年03月29日 12時25分
-
スマートスピーカの次は「スマートディスプレイ」--注目の7製品を写真で紹介
タッチスクリーン機能を併せ持ったディスプレイ搭載のスマートスピーカが、新たな製品カテゴリとして勢いを増しつつある。米国で発売中の「Amazon Echo Show」を筆頭に、グーグルと各社が提携したスマートディスプレイや、スタートアップの最新製品を写真で紹介しよう。
2018年03月27日 07時30分
-
アマゾン、合図すると荷物を届けてくれるドローン技術--特許を取得
Amazon.com傘下のAmazon Technologiesは、配送用ドローンに地上などから合図をして荷物を届けさせる技術を開発し、特許を取得した。
2018年03月26日 16時08分
-
アマゾン「Alexa」に「Brief Mode」?--"OK"の代わりにビープ音で応答
アマゾンの「Alexa」に、「Brief Mode」という新機能が追加されたようだ。Redditのユーザーが先週、この新機能を見たと報告した。
2018年03月19日 09時23分
-
米アマゾン、「Prime Video」視聴者数などが内部文書で明らかに?
米アマゾンはこれまで、「Prime Video」の視聴者数を公表していなかったが、Reutersが入手したとする内部文書で数字が明らかになったという。
2018年03月16日 09時10分
-
ウォルマート、アマゾン対抗で食品配送を全米100都市に拡大へ
米小売大手のウォルマートが、食料品や雑貨をユーザーの自宅まで届ける配達サービスの提供エリアを、全米に拡大した。
2018年03月15日 09時54分
-
「Amazon Echo」の裏側--「Alexa」が突然笑いだした原因を考える
先頃、アマゾンの音声アシスタント「Alexa」が突然、不気味な声で笑いだすという怪事件が発生した。その原因は、音声認識システムを支える複雑な機能にあったのかもしれない。
2018年03月14日 07時30分
-
「Alexa」の通話/メッセージ機能がタブレットでも利用可能に
「Alexa」を使った無料の音声およびビデオ通話とメッセージ送信が、一部の「Android」「iOS」搭載タブレットおよび「Amazon Fire」タブレットで利用可能になった。
2018年03月13日 10時44分
-
「Alexa」、呼びかけ不要で追加のコマンドに反応する機能が登場
これまで「Alexa」に複数の事柄を質問したい時には、その都度何度も「Alexa」と呼びかけなければならなかったが、応答完了後、5秒間は呼びかけ不要で反応する「フォーローアップモード」が加わった。
2018年03月12日 13時42分
-
「Alexa」が突然「奇怪な声で笑いだす」問題が発生--アマゾンが修正中
UPDATEアマゾンのスマートアシスタント「Alexa」が、命令されてもいないのに奇怪な笑い声を発し、オーナーを驚かせる事例がソーシャルメディアで相次いで報告された。アマゾンは問題を認識し、修正に取り組んでいる。
2018年03月08日 10時27分
-
アマゾン、食品を2時間以内で配達する地域を拡大--アトランタとサンフランシスコに
アマゾンと傘下のWhole Foods Marketは、食料品の同日配達サービスの提供地域にアトランタとサンフランシスコを追加した。
2018年03月07日 08時05分
-
アマゾン、「預金口座」サービスを検討の可能性
アマゾンは、当座預金口座のような商品を作ること検討している可能性があるという。
2018年03月06日 08時42分
-
アマゾンのRing買収、スマートホームよりも荷物の置き引き防止が目的?
アマゾンによる買収が報じられたRingは、玄関先の人を検知し外出先からでもアプリで訪問者を確認できるスマートドアベルを手掛けている。背景にはスマートホーム製品の拡大だけでなく、米国の宅配事情が抱える問題もあるようだ。買収の狙いを考える。
2018年03月05日 07時30分
-
AWS、MS、グーグル、IBMなど各社クラウドの現在地--決算や戦略から読み解く
(ZDNET Japan)大手クラウドプロバイダー企業の決算が出そろった。各社の年間ランレートやハイブリッドクラウド戦略、人工知能と機械学習に対するアプローチなどを多面的に見ていく。
2018年03月05日 06時30分
-
アマゾン、スマートドアベルのRingを買収へ
アマゾンが、スマートドアベル「Video Doorbell」の開発元であるRingを買収することで合意したた。
2018年02月28日 10時32分
-
アマゾン、ショッピング向けAR機能を「Android」アプリにも--米国で
アマゾンは、購入前の商品を置いた様子を確認できる拡張現実(AR)機能「AR view」を「Android」デバイスでも提供する。
2018年02月27日 11時25分
-
「アレクサ、本を読んで」と呼びかけるだけ--Amazon EchoがKindleの読み上げに対応
Amazon.co.jpは、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズにおいて、Kindle本の読み上げ機能を追加したと発表した。文字主体の読み上げ対応書籍が対象となる。
2018年02月23日 19時06分
-
「AWS Serverless Application Repository」の一般提供が開始
(ZDNET Japan)「AWS Serverless Application Repository」の一般提供が開始された。
2018年02月22日 10時26分