-
アマゾンら3社が設立したヘルスケア企業、CEOを指名
アマゾン、バークシャー・ハサウェイ、JPモルガン・チェースのトップが支援する新たなヘルスケアベンチャー企業が、このたび最高経営責任者(CEO)にアトゥール・ガワンデ氏を指名した。
2018年06月21日 10時18分
-
宅配ロッカー「Hub by Amazon」、50万人に提供中--アマゾン以外の荷物にも対応
アマゾンは米国時間6月19日、同社の新しい集合住宅用宅配ロッカー「Hub by Amazon」が、初期段階で一定の成功を収めていることを明らかにした。
2018年06月20日 08時37分
-
アマゾン「Alexa」のホテル向けバージョンが登場--「Alexa for Hospitality」
アマゾンがついに、「Alexa」をホテルの客室に導入する。同社は米国時間6月19日、「Alexa for Hospitality」の提供開始を発表した。音声アシスタントであるAlexaの特定用途向けバージョンだ。
2018年06月20日 07時40分
-
アマゾン、BBCやJ SPORTSなどが有料で視聴できる「Amazon Prime Videoチャンネル」
Amazonは、Amazon Prime Videoチャンネルを日本で提供開始すると発表した。アジアドラマチャンネルのほか、J SPORTS、時代劇専門チャンネルNET、釣りビジョン セレクト、日経CNBC プラス、HISTORY、BBCワールドニュースなどを含む20チャンネルが視聴できる。
2018年06月15日 19時18分
-
AWSの深層学習向けビデオカメラ「DeepLens」、米国で一般提供開始
(ZDNET Japan)Amazon.comは、深層学習向けビデオカメラ「AWS DeepLens」の一般提供を米国で開始した。
2018年06月15日 11時23分
-
アマゾン、サプライヤー工場の劣悪な労働環境を告発される--「Echo」など製造
中国にあるアマゾン製品の製造施設に関して、その劣悪な労働環境を明らかにする報告書が公開された。
2018年06月12日 11時25分
-
アマゾン、Alexa搭載の「Fire TV Cube」を発表--シンプルなスマートホームを実現へ
米アマゾンが「Fire TV Cube」を発表した。コネクテッドホームをよりシンプルに洗練されたものにしようとする同社のビジョンを示しているようだ。
2018年06月08日 10時46分
-
アマゾン、「Echo Look」を米国で一般販売--カメラと「Alexa」でユーザーの洋服選びを支援
「Alexa」を搭載してファッションアドバイスを提供する「Echo Look」の一般販売が米国で始まった。
2018年06月07日 08時08分
-
AWS、BIサービスの「Amazon QuickSight」にセッション単位の料金体系を追加
(ZDNET Japan)Amazon Web Services(AWS)は米国時間5月31日、ビジネスインテリジェンス(BI)サービス「Amazon QuickSight」にセッション単位の料金体系を追加したと発表した。
2018年06月04日 11時41分
-
アマゾン、「Alexa」スキルを検索しやすくするツールをリリース
アマゾンは、機械学習を利用して「Alexa」スキルを検索する「CanFulfillIntentRequest」インターフェースをリリースした。
2018年06月01日 12時43分
-
AWSのグラフデータベース「Amazon Neptune」、一般提供開始を発表
(ZDNET Japan)AWSは高速で信頼性の高いクラウド向けグラフデータベース「Amazon Neptune」の一般公開が開始された。現時点では、米国や欧州の4リージョンで利用可能になっている。
2018年06月01日 11時40分
-
アマゾン配送センターで大型アイテムの発送を見学--15km以上のベルトコンベヤーも
米マサチューセッツ州にあるアマゾンの配送センター「BOS7」を見学した。この配送センターは大型アイテムに対応するべく、さまざまな仕組みを備えている。その広大な内部を写真で紹介しよう。
2018年06月01日 11時00分
-
配達員が不在時にドアを開ける「Amazon Key」は便利か不安か--3カ月使った感想
アマゾンは、配達員が自宅の中にまで荷物を運び入れるサービス「Amazon Key」を米国の一部の都市で提供している。便利な一方、不在時に他人にドアを開けられることに抵抗を感じる声もある。本記事では、スマートロックとカメラの設置から自宅内への配送までを実際に体験した米CNET記者が、その感想をお伝えする。
2018年06月01日 07時30分
-
アマゾン、近畿大学に日本初の「Prime Student Room」を設置
Amazon.co.jpは、近畿大学のアカデミックシアター内に、学生向け会員プログラム「Prime Student」の特典・サービスを訴求するスペース「Prime Student Room」を日本で初めて開設したと発表した。
2018年05月30日 17時40分
-
GDPR施行でアップル、アマゾン、LinkedInにも苦情申し立て--フランスで
(ZDNET Japan)フランスのデジタル権利保護団体がグーグルとFacebookに加えて、アップル、アマゾン、LinkedInについても苦情を提出した。
2018年05月30日 11時21分
-
彼はこうしてアマゾンから追放された--アカウント停止から復活までの一部始終
返品が多過ぎるとして米アマゾンのショッピングサイトから追放されたマークさん(仮名、22歳学生)の体験談をご紹介する。
2018年05月30日 07時30分
-
「Google Home」が「Amazon Echo」を抜き初の首位--スマートスピーカ市場調査
Canalysの新たなレポートによると、グーグルのスマートスピーカの出荷台数がついに「Amazon Echo」を超えた。
2018年05月28日 13時03分
-
アマゾン、荷物の現在位置を地図で確認できるサービスを米国で開始
アマゾンから配送される荷物の現在位置を特定することが、米国でこれまでよりはるかに簡単になる。「Amazon Map Tracking」と呼ばれるサービスのおかげだ。
2018年05月25日 12時15分
-
「Alexa」、家庭での私的な会話を連絡先に誤送信--米国で事例発生
私的な会話が「Alexa」によって送信されたという一家の主婦が、地元のニュースネットワークで自らの経験を語った。
2018年05月25日 11時51分
-
アマゾンの顔認識技術、政府に売り込み--人権団体が反対表明
米アマゾンが政府機関へ顔認識技術を売り込んでいるのに対し、ACLUなどの市民団体が反対を表明する公開書簡を送った。
2018年05月23日 12時00分
-
「Alexa」、カレンダー操作がより多機能に--2ユーザーの予定から会合時間を提案
アマゾンの「Alexa」に、2ユーザーのカレンダーをスキャンし、両者に都合のよい会合時間を提案する機能が加わった。
2018年05月23日 10時13分
-
アマゾン、東京で1000人の社員を追加採用へ--コーポレート職とエンジニア
Amazon.co.jpは5月22日、東京のオフィスを拡張するとともに、東京勤務のコーポレート職および、技術職(コンピューター・サイエンス、機械学習、クラウド・コンピューティング、財務、マーケティングなど)で1000人を新規採用すると発表した。
2018年05月23日 09時56分
-
アマゾン、販売業者向けアプリストアを北米で提供開始
アマゾンが新たなアプリストアを構築した。ただし、消費者向けではない。
2018年05月22日 08時51分
-
アマゾン、スマートスピーカのシェア急減--グーグル、アリババ、アップルらが追う
スマートスピーカにおけるアマゾンの世界シェアが前年同期比でほぼ半減したとの調査結果が発表された。グーグルやアップルなどとの競争が激化しているという。
2018年05月18日 12時50分
-
「Alexa」スキル開発で8つの新音声が利用可能に--ただし米語のみ
アマゾンは米国時間5月16日、一部の開発者を対象に、8つの異なる英語音声を無料で「Alexa」スキルに追加できるようにすると発表した。
2018年05月17日 08時41分