-
米ヤフー、TumblrのCEOに対し残留を条件に多額報酬を提示
米ヤフーが、買収したTumblrの最高経営責任者(CEO)に対して、残留を条件に1億1000万ドル相当を今後4年間で分割して支払うことが明らかになった。
2013年08月09日 11時50分
-
緊急地震速報で「Yahoo! JAPAN」にアクセス急増--3.11を超える高負荷
8月8日の16時56分頃に気象庁が発表した緊急地震速報の影響で、「Yahoo! JAPAN」のトップページが一時表示しづらい状態となった。
2013年08月08日 19時39分
-
ヤフー、Android向け地図アプリを刷新--全国の観光ガイドを収録
ヤフーは8月8日、Android版の「Yahoo!地図」アプリを全面リニューアルした。地図の高速スクロールが可能になったほか、観光ガイドマップなども実装した。
2013年08月08日 14時14分
-
ヤフー流のマルチビッグデータ戦略--データ統括責任者に聞く
国内最大級の検索ポータルサイトを運営するヤフーは、日々蓄積される膨大な量のデータをどのように事業に活用しているのか。同社のデータ統括部門の責任者に聞いた。
2013年08月05日 10時30分
-
ヤフー、価格比較「コネコネット」のオセニックを買収
ヤフーは8月1日、価格比較サイト「コネコネット」を運営するオセニックの全株式を取得することを発表した。
2013年08月01日 18時32分
-
スマホアプリをすぐに作れる「Yahoo!アプリエンジン」--9月初旬に提供
ヤフーは8月1日、スマートフォンアプリを簡単に作れるコンテンツマネージメントシステム(CMS)「Yahoo!アプリエンジン」を9月初旬から提供すると発表した。
2013年08月01日 18時14分
-
ヤフーがクラウドソーシングで描く世界--スマホで手軽に小遣い稼ぎ
新たなワークスタイルとして注目を集める「クラウドソーシング」。この市場に1月から参入したのが、大手検索ポータルサイトを運営するヤフーだ。
2013年07月26日 13時11分
-
ヤフー、6年ぶりに3四半期連続で2桁成長--Q1決算
ヤフーは7月25日、2014年3月期第1四半期(4~6月期)の連結業績を発表した。
2013年07月26日 11時33分
-
米ヤフー、自社株4000万株をThird Pointから買い戻しへ
米ヤフーは米国時間7月22日、ヘッジファンドのThird Pointが保有するヤフーの普通株のうち4000万株を1株当たり29.11ドルで買い戻すことを発表した。
2013年07月23日 10時45分
-
ヤフー、出店ストア向けフルフィルメントサービスを開始
ヤフーは7月18日、「Yahoo!ショッピング」の出店ストアを対象としたフルフィルメントサービス「Yahoo!ロジスティクス」を、7月19日から提供すると発表した。
2013年07月18日 16時45分
-
米ヤフー、AdMovateを買収--モバイル広告強化に向け
米ヤフーがまた新たな買収を発表した。今回の対象は、モバイル広告にビヘイビアターゲティングを取り入れるというソリューションを開発した非公開企業AdMovateだ。
2013年07月18日 08時11分
-
米ヤフー、第2四半期決算を発表--利益は予想通り
米ヤフーは2013年第2四半期決算を報告し、3億3100万ドルの純利益(1株あたり30セント)を計上した。
2013年07月17日 11時18分
-
米ヤフー、「スマートアドレスブック」を提供するXobniを買収
米ヤフーが新興企業Xobniを買収した。Xobniは自社製品を「スマートアドレスブック」だと表現している。
2013年07月04日 11時17分
-
ヤフーが提案する“テレビとネット”の新たな形
スマートフォンの普及により、テレビを見ながらソーシャルメディア上で実況を楽しむ人などが増えている。こうした現状を受け、ヤフーではテレビとネットを連携させたサービスを立て続けにリリースした。
2013年07月03日 14時30分
-
オモロキ、「ボケて」のコンテンツを独自編集して「Yahoo! JAPAN」のスマホアプリに配信
オモロキは、スマートフォン向けウェブサイト「ボケてセレクト」を公開した。ボケてに投稿されたボケの中から、画像共有サービス「Flickr」上の「Attribution license」画像を利用したボケのみをピックアップし、ランキング形式で提供する。
2013年07月03日 13時00分
-
テレビで紹介された人気商品がすぐ分かる「テレログ」--ヤフーとGyaO
ヤフーとGyaOは7月1日、テレビ番組で紹介されたスポットや商品情報を紹介するスマートフォン向けサービス「テレログ」を公開した。
2013年07月01日 18時47分
-
米ヤフー、12のサービスを9月末までに終了へ
米ヤフーは米国時間6月28日、「夏の大掃除」を開始した。同社のプラットフォーム担当バイスプレジデントJay Rossiter氏が、10以上にのぼるサービスの終了予定を明らかにした。
2013年07月01日 11時48分
-
「検索結果と広告の区別を明確に」--米FTCがグーグルや米ヤフーなどに警告
米連邦取引委員会(FTC)は、グーグル、米ヤフー、AOL、マイクロソフトなど検索エンジンを手掛ける企業に対し、検索結果と広告の区別を明確化するよう警告した。
2013年06月26日 17時30分
-
米ヤフー、Tumblrの買収を完了
米ヤフーは、Tumblrの買収手続きが正式に完了したことを発表した。契約条件に基づき、Tumblrはヤフー傘下で独立した企業として存続する。
2013年06月21日 12時17分
-
米ヤフー、アプリ開発企業XobniとQwikiに買収提案か
米ヤフーが、XobniとQwikiという2社のアプリメーカーに対し、買収を提案したと報じられている。
2013年06月19日 08時33分
-
米当局によるユーザー情報開示要請件数、米ヤフーも公表
アップルとマイクロソフト、Facebookに続き、米ヤフーも米法執行機関からのユーザー情報開示要請の件数を明かした。半年間に1万2000~1万3000件の要請を受けたという。
2013年06月18日 16時25分
-
定期購入EC「Box To You」の商品がYahoo!ショッピングに登場--今後はさらに連携
Growは、サブスクリプション型ECプラットフォーム「Box To You」で掲載されているすべての商品について、ヤフーのショッピングモール「Yahoo!ショッピング」での掲載を開始した。
2013年06月12日 10時00分
-
7月から「Yahoo!ポイント」が「Tポイント」に--ネットのIDはYahoo!に
ヤフーとCCCは6月4日、7月1日に「Yahoo!ポイント」を「Tポイント」に切り替え、「T-ID」を「Yahoo! JAPAN ID」に統一することを発表した。
2013年06月04日 17時20分
-
アジャイル開発の推進組織が発足--NTTデータら4社
NTTデータ、バンダイナムコスタジオ、NECビッグローブ、ヤフーの4社は6月3日、アジャイル開発の組織導入のノウハウを共有することを目的とした企業間アライアンスを設立したことを発表した。
2013年06月03日 12時46分
-
ネット大手6社がネット選挙運動の共同企画--ニコ動やUstream活用
グリー、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEの6社は6月3日、夏の参議院選挙から解禁されるネット選挙に向けた共同企画を開始したことを発表した。
2013年06月03日 12時21分