-
NetflixとYouTubeが北米トラフィックの50%を占有--Sandvine調査
NetflixとYouTubeが、北米のピーク時間帯におけるダウンストリームトラフィックの50.31%を占めるという調査結果が発表された。
2013年11月12日 11時30分
-
YouTube、コメントの表示変更を開始--ユーザーの関心ある投稿者を優先
YouTubeは米国時間11月6日、全ユーザーに対してコメントの表示方法を変更すると発表した。
2013年11月08日 10時11分
-
Facebookとハッシュタグ導入--若者のFacebook離れを防ぐ足がかりとなるか
Twitter、Instagram、Tumblrなど、主要ソーシャルネットワークのほとんどがハッシュタグに対応しているが、Facebookは未だに導入を拒んでいる。Facebookがハッシュタグを導入することで得られるメリットについて解説する。
2013年05月30日 07時30分
-
YouTube、地域ごとの人気動画が分かる「Trends Map」を公開--まず米国から
YouTubeはこのほど、米国の各地域で最も人気のある動画を地図上で示す新サービス「YouTube Trends Map」を公開した。
2013年05月08日 11時42分
-
「Twitter #music」で加速するメディア統合--垣間見える広告事業拡大という真の狙い
Twitterが米国などで公開した「Twitter #music」は、表向きはユーザーが新しい楽曲やアーティストを容易に発見できるようにするサービスだが、真の狙いは音楽などのメディアチャネルの支配を強め、広告売り上げの拡大を図ることのようだ。
2013年04月24日 07時30分
-
YouTube、「iOS」版アプリをアップデート--ライブストリームへのアクセスが可能に
「iOS」向け「YouTube 1.3」が米国時間4月15日にリリースされ、ライブストリームへのアクセスなどの新機能が追加された。
2013年04月16日 10時31分
-
YouTube、独自の音楽ストリーミングサービスを提供開始か
YouTubeが2013年に独自のストリーミングサービスを提供開始し、オンライン音楽業界に参入するかもしれない。Fortuneが報じた。
2013年03月06日 08時44分
-
YouTube、VEVOへの5000万ドル出資を検討か
YouTubeが音楽動画サイトのVEVOにまもなく出資するかもしれないと報じられている。
2013年02月07日 08時29分
-
YouTube、有料チャンネルサブスクリプションの提供を検討
AdAgeが米国時間1月29日に掲載した記事によると、YouTubeは2013年に有料チャンネルサブスクリプションの提供を開始することを目指しているという。
2013年01月30日 10時47分
-
YouTube、トップページを刷新--チャンネルを強調したすっきりした外観に
グーグルは米国時間12月6日、刷新されたYouTube動画ウェブサイトの外観を披露した。同社は登録チャンネルとチャンネルを従来よりもさらに強調する、よりすっきりとしたデザインを採用している。
2012年12月07日 10時30分
-
YouTube、非営利団体向け追跡ツール「Campaigns」を発表--目標達成に貢献
YouTubeは、非営利団体向けの新ツール「Campaigns」を発表した。再生回数の目標を設定し、進捗状況を表すバーによって目標の達成度を分かりやすく示すものだ。
2012年10月20日 12時21分
-
YouTube、「Content ID」を改良--異議への対処や意図しない申し立ての検出を強化
YouTubeは、著作権ポリシーとコンテンツ管理を扱うデジタルツールセット「Content ID」について大幅なアップグレードを行った。著作権違反の申し立てに対する異議への対処や、意図しない申し立ての検出が強化されている。
2012年10月04日 11時46分
-
YouTubeの動画とコメントを同時に表示--新サイト「YouTube Real Time」が公開
YouTubeの動画とコメントを同時に表示する「YouTube Real Time」というサイトが公開された。
2012年06月26日 15時02分
-
グーグル、YouTube動画をMP3に変換するサイトに規約違反を通告か
TorrentFreakが伝えたところによると、グーグルは、YouTube動画の楽曲をMP3に変換する人気の高いサイトに対する取り締まりを始めたようだ。
2012年06月20日 09時12分
-
「爆生レッドカーペット」生放送特番の舞台裏をYouTubeでライブ配信
フジテレビは、5月26日21時より放送する土曜プレミアム「爆生レッドカーペット」の生放送中において、舞台裏の様子をYouTubeにてライブ配信する。
2012年05月25日 15時37分
-
YouTubeへの動画アップロード、毎分72時間分に--サービス開始から7年を迎える
YouTubeは米国時間5月20日、サービス開始から7年を迎え、ユーザーが同サービスに毎分72時間分の動画をアップロードするようになったことを明らかにした。
2012年05月22日 11時42分
-
国立天文台、産経、TBSがYouTubeで金環日食をライブ配信
5月21日の早朝に関東地方から南九州にかけて観察できる「金環日食」の観測映像を、国立天文台、産経新聞社、TBSが、YouTubeにてライブストリーミング配信を実施する。
2012年05月19日 09時00分
-
YouTubeは投稿された動画について責任を負う--ドイツ裁判所が裁定
ユーザーが同サイトにアップロードおよび投稿したコンテンツについて同社が責任を負っていると見なすことができるという裁定を下した。
2012年04月21日 11時28分
-
「YouTube Live」、ペイパービュー方式のオプション追加で収益化が可能に
YouTubeは、ライブストリーミングサービス「YouTube Live」上でペイパービュー方式のオプションをパブリッシャーに提供する。
2012年04月11日 13時39分
-
YouTube、3D動画への変換機能を一般視聴者に提供
オンライン動画サイトのYouTubeは2011年、動画の作成者が自分のクリップを3Dに変換できるようにした。さらに今回、一般の視聴者にも同じことができる機能を用意した。
2012年04月06日 09時30分
-
YouTubeにワンクリックで動画を補正する新機能
YouTubeは、ウェブ上に公開する前に動画を編集する時間のないユーザーを支援するための新機能を提供開始した。
2012年03月23日 09時26分
-
YouTubeでのビデオ視聴数、1日40億本に
米国時間1月23日付けのReutersの記事によれば、YouTubeでは現在、1日あたり40億本のビデオが世界中のユーザーに視聴されているという。
2012年01月24日 12時16分
-
YouTube、2011年の再生回数が多かった動画ランキングを発表
YouTubeは2011年の再生回数が多かった動画のランキングを発表した。それによると、1位はレベッカ・ブラックの「Friday」のミュージックビデオで、約2億回再生された。
2011年12月21日 17時04分
-
YouTube、ライセンス管理企業RightsFlowを買収
YouTubeがRightsFlowを買収した。RightsFlowは、作曲家、音楽アーティスト、レーベル、配信会社、およびオンライン音楽サービスに対し、ライセンスおよびロイヤルティ契約の締結を支援する企業である。
2011年12月12日 08時30分
-
YouTube、ビデオ作品の配信でディズニーと提携
グーグル傘下のオンラインビデオサイトYouTubeとディズニーは米国時間11月7日、家族向けビデオ作品のウェブ配信について提携を発表した。
2011年11月08日 13時33分