-
YouTube、プロ作成コンテンツを強化へ--11月からチャネル拡大を予定
YouTubeにおいて素人作成コンテンツの時代が完全に終わったわけではないだろうが、子猫の寝姿や破裂するペットボトルの映像ばかりでなく、プロが制作したコンテンツがいよいよ進出する時期がきたようだ。
2011年10月31日 10時26分
-
YouTube、ブラウザベースの新しい動画エディタ機能を公開
YouTubeがブラウザベースの新しい動画編集エディタ機能を公開した。一度アップロードしたビデオをそのまま簡易修正できるというもので、手ぶれ補正やエフェクトの追加などがブラウザ上で可能になる。
2011年09月15日 11時31分
-
YouTube、新サイトデザイン「Cosmic Panda」公開--より直感的な操作を可能に
YouTubeは米国時間7月7日、「Cosmic Panda」と呼ばれるサイトデザインを公開した。
2011年07月08日 11時06分
-
YouTube、3D HTML5動画の再生に対応--Firefox 4と3D Visionが必要
米国時間5月26日より、YouTubeでHTML5を通して3D動画を視聴することが可能になった。
2011年05月27日 10時53分
-
米ヤフー、Deliciousを売却--YouTube創設者の新企業が買収
ソーシャルブックマークサービスDeliciousは米国時間4月27日、AVOSに買収されたことを明らかにした。
2011年04月28日 10時06分
-
YouTube、オンライン映画レンタルを準備中か--TheWrap報道
YouTubeは大手ハリウッドスタジオとの交渉を進めており、オンライン映画レンタルサービスを来週にもローンチする可能性があるという。エンターテインメントウェブサイトTheWrapが報じた。
2011年04月26日 17時34分
-
YouTube、動画のWebMフォーマット化を発表--既存動画も順次対応
YouTubeは米国時間4月19日、同サービスにアップロードされる全ビデオをWebMフォーマット化することを発表した。
2011年04月21日 10時09分
-
グーグル、2月米国オンラインビデオ市場で首位--コムスコア調査
コムスコアは米国時間3月17日、YouTubeを主としたグーグルのサイトが2月の米国オンラインビデオ市場で1位を再び獲得した、と同社「Video Metrix」調査で明らかにした。
2011年03月18日 09時40分
-
YouTube、Green Parrot Picturesを買収--携帯からの投稿でビデオ画質を向上
YouTubeは米国時間3月15日、デジタルビデオ技術企業Green Parrot Picturesを買収したことを発表した。
2011年03月16日 10時46分
-
YouTube、ウェブ動画制作のNext New Networksを買収
YouTubeは米国時間3月7日、ウェブ動画制作会社のNext New Networksを買収したと発表した。Next New Networksの制作チームは今後、YouTube内部で新しいYouTubeテクノロジのテストを行うほか、動画分野での新たな才能の養成も担当するという。
2011年03月08日 14時13分
-
アップル、新「iMovie」を発表--「iPad 2」にも対応
アップルは米国時間3月2日、特別イベントで「iPad 2」とともに新しい「iMovie」を発表した。
2011年03月03日 15時02分
-
YouTube、規約違反歴のないユーザーを対象に15分以上の動画投稿を許可
YouTubeは、同社が定める規約に従ってきたユーザーを対象に、動画投稿における15分間という制限を撤廃したと発表した。
2010年12月13日 11時09分
-
違反動画の抜け道ふさぐYouTubeのシステム--検出率99%超
グーグルは11月24日、動画共有サイト「YouTube」における著作権管理への取り組みを紹介した。1分間に35時間分の動画が投稿されるYouTubeだが、Googleが開発した著作権管理ツールによる違反動画の検出率は99%だという。
2010年11月24日 21時31分
-
YouTubeへの動画アップロード、1分あたり35時間分--3月から11時間増
YouTubeは米国時間11月10日、1分あたり約35時間分の動画が同サイトにアップロードされていることを同社ブログへの投稿で明らかにした。
2010年11月12日 08時24分
-
YouTube、新機能「topics」のテストを開始へ--動画の検索を支援
YouTubeは米国時間11月10日夕、「TestTube」で新機能「topics」のテストを開始する。topicsは動画の上に表示されるタグのようなもので、ユーザーが探している動画を見つけやすくするためのものだという。
2010年11月10日 12時33分
-
YouTube、ライブビデオストリーミングをテスト--2日間の期間限定で
YouTubeは米国時間9月13日と14日、4社のパートナーサイトとともにライブビデオストリーミングのテストを実施する。
2010年09月14日 07時12分
-
YouTube、メジャーリーグ全試合ノーカット配信--日本人選手のハイライトも
グーグルは、動画配信サービス「YouTube」で米メジャーリーグ(MLB)の全試合をノーカットで配信する。YouTube内の「MLB.JP」チャンネルで閲覧できる。
2010年08月30日 19時30分
-
Viacom、グーグルのYouTube著作権問題で上訴へ
Viacomは米国時間8月11日、グーグルと争っていたYouTubeの著作権侵害問題に関する訴訟で上訴する計画を明らかにした。
2010年08月12日 11時54分
-
YouTube、アップロード可能な動画の長さを15分に
YouTubeは米国時間7月29日、ユーザーがアップロードできる動画の長さの上限を10分から15分に延長したことを発表した。
2010年07月30日 07時28分
-
YouTube、ミュージックビデオ用の新セクションをローンチ
YouTubeは、ミュージックビデオ用に新しいセクションYouTube.com/musicを作成した。このセクションでは、同サイトでホストしているすべてのミュージックビデオを集め、整理されたカテゴリに分類して表示する。
2010年07月23日 11時21分
-
YouTube、4K解像度の動画をサポート
YouTubeは映画の標準解像度である4Kをサポートしたと発表した。ただし、4K解像度の動画をきちんと再生するには、かなり高速な接続と高価な機器が必要になるという。
2010年07月12日 11時20分
-
YouTube、「YouTube Leanback」を披露--大画面での操作性を向上へ
YouTubeは米国時間7月7日、より大きな画面でオンラインビデオを楽しむための最新の取り組み「YouTube Leanback」を明らかにした。同プロジェクトはまだベータ段階であるが、TestTubeからアクセス可能になっている。
2010年07月08日 10時05分
-
グーグル、YouTubeのユーザー投稿動画から映画制作--2011年のサンダンス映画祭で披露へ
グーグルは米国時間7月6日遅く、世界中のYouTubeユーザーからの動画の投稿を募集する映画プロジェクト「Life In A Day」(ある1日の生活)の制作を発表するエントリを同社公式ブログに投稿した。
2010年07月08日 07時41分
-
YouTube、モバイル向けウェブサイトを刷新--HTML5に対応
YouTubeは同社のモバイルサイトを刷新した。これによって、より多くのスマートフォンユーザーが、ネイティブアプリケーションではなく、ブラウザを介して同サイトの動画を視聴するようになることを期待している。
2010年07月08日 07時03分
-
投稿動画を紡いで長編映画化--YouTube、「Life in a Day」プロジェクト
Googleは、動画サイト「YouTube」に投稿されたビデオ動画をもとに、長編映画を制作するプロジェクト「Life in a Day」を実施する。完成作品は2011年1月、サンダンス映画祭でプレミア上映される予定だ。
2010年07月07日 18時48分