-
サン、サーバ市場でのシェアを回復--米調査
この数年ライバル各社に苦戦を強いられてきたサンは、4大サーバベンダーでは唯一、2006年第2四半期にシェアを伸ばした企業だったことが最新の調査から明らかになった。
2006年08月24日 16時16分
-
インテル、次世代Xeon「Tulsa」を発表へ
インテルは米国時間8月22日、同社のハイエンド次世代Xeonプロセッサ「Tulsa」(開発コード名)を来週にも発表する予定だ、ということを明らかにした。Tulsaは、データベース処理を行うサーバに適したチップで、性能が飛躍的に改善するという。
2006年08月23日 17時37分
-
デルとAMD--提携に至るまでの約10年間の歩み
デルが米国時間8月17日、AMDとの提携を拡大したことを発表した。ここ10年ほどのAMDに関するDellのコメントを振り返ると、Dellのマーケティング戦略が激しく変化する様子が見てとれる。
2006年08月21日 15時25分
-
デル、AMDとの提携を拡大
(ZDNET Japan)デルは、第2四半期の業績発表に伴い、前四半期に発表したAMD社との提携を拡大する意向を表明した。
2006年08月21日 02時14分
-
デル、AMDとの提携拡大を発表へ--情報筋が明らかに
サーバメーカー大手4社のうち、最後にAMDのチップを採用する決断を下したデルが米国時間8月17日、AMDとの提携をさらに拡大したことを発表する模様だ。
2006年08月17日 16時42分
-
AMDが次世代Opteronプロセッサを発表
AMDは、「Opteron」プロセッサの次世代バージョン「Rev F」(正式名称「Next-Generation AMD Opteron」)を発表した。
2006年08月16日 00時36分
-
AMD、Opteronの最新版を発表
(ZDNET Japan)AMDは、かねてから今夏にリリース予定とされていたサーバ用プロセッサ「AMD Opteron」の最新版を発表した。
2006年08月15日 13時01分
-
IBM、AMDとの提携を拡大--「Opteron」搭載製品の品揃えを強化
IBMが米国時間8月1日、AMDとの提携を拡大し、Opteronプロセッサを採用したサーバのラインアップを追加すると発表した。
2006年08月02日 12時45分
-
AMD、サーバ市場シェア約26%を獲得し躍進
AMDは米国時間7月31日、x86サーバプロセッサ市場における同社のシェアが25.9%に増加したと発表した。
2006年08月01日 14時00分
-
「2007年には新製品を」--AMD、ATI買収の詳細を語る
(ZDNET Japan)日本AMDとATIテクノロジーズジャパンは、共同で記者会見を開催し、24日に発表された米AMDによるカナダのATI Technologies買収について詳細を説明した。
2006年07月27日 21時41分
-
巨大グラフィックスチップメーカー誕生--AMDのATI買収、背景と影響
AMDは、なぜわざわざ数十億ドルも投じて苦労の多いグラフィックスチップ業界に参入しようとしているのだろうか?それは、ムーアの法則の進化が止まらないからだ。
2006年07月25日 12時13分
-
AMD、グラフィックチップメーカーATIを買収
AMDは米国時間7月24日、グラフィックチップメーカーのATIテクノロジーズを54億ドルで買収することを明らかにした。
2006年07月25日 00時54分
-
AMD、第2四半期決算--インテルの値下げ攻勢が影響
AMDが第2四半期決算を発表した。インテルによる価格攻勢の影響を受け、かねてからの予測通り自社の目標を下回る結果となった。
2006年07月21日 14時07分
-
IBM、主力サーバへの「Opteron」採用でAMDと提携強化へ
IBMとAMDが提携を結び、IBMの主力サーバに「Opteron」プロセッサを搭載していく計画があることがCNET News.comの取材で明らかになった。
2006年07月21日 13時20分
-
AMD、独カルテル局にもインテルを反競争的行為で苦情申し立て
AMDがインテルに対する圧力を強めている。今度は、ドイツの連邦カルテル局にインテルの反競争的行為に対する苦情申し立てを行った。
2006年07月18日 19時26分
-
Chartered製AMDプロセッサの出荷が始まる
半導体ファウンドリのCharteredがAMDとの契約に基づいて製造したマイクロプロセッサの出荷が始まった。これは、インテルから市場を奪いたいAMDの戦略の要となる。
2006年07月13日 21時39分
-
AMD復調なるか--売上予測の下方修正で注目集めるインテルとのシェア争い
AMDが米国時間7月6日、第2四半期の売上高を下方修正した。あるアナリストは、現在注目されている問題は、AMDが第2四半期の売上予測を下方修正した原因が、インテルにシェアを奪われたことにあるのか、市場全体の問題にあるのか、ということだと述べる。
2006年07月10日 16時34分
-
AMDの第2四半期売上高、12億1000万ドルに下方修正
AMDは米国時間7月6日、第2四半期売上高の予想を発表したが、投資家はこの結果を好意的には受け止めていないようだ。
2006年07月07日 12時52分
-
世界スパコンランキング--AMDのOpteron搭載システムが躍進
世界のスーパーコンピュータTOP500ランキングにおいて、Advanced Micro Devices(AMD)製Opteronチップのランクが上昇する一方で、IntelのItaniumのランクは引き続き下降したことが明らかになった。また、ベンダー各社のなかで圧倒的な地位を誇ったのはIBMだった。
2006年06月28日 20時15分
-
AMD、32nmプロセッサ工場をニューヨークに建設へ
AMDとニューヨーク州は、32億ドルの建設費を投じてマイクロプロセッサ工場を建設することで合意に達した。
2006年06月26日 11時54分
-
ヘスターCTOに聞く--AMDの今後
AMDが年内にチップの製造方法を大幅に変更することはなさそうだ。それでも、同社の最高技術責任者(CTO)であるP・ヘスター氏には考えるべきことが山ほどある。
2006年06月15日 08時00分
-
AMD、AlchemyをRaza Microelectronicsに売却
AMDは米国時間6月13日、マイクロプロセッサ「Alchemy」ファミリの製造を中止し、Raza Microelectronicsに売却する決定を下したことを明らかにした。
2006年06月14日 09時58分
-
AMD、新技術の「Torrenza」をアピール
(ZDNET Japan)日本AMDは、テクノロジ戦略説明会を開催し、サーバ向けプラットフォームにおいて「Torrenza」を推進すると述べた。
2006年06月08日 20時59分
-
AMD、トランスメタのEfficeonチップを販売--MSのFlexGo向けに
AMDは自社ブランドの下、マイクロソフトのFlexGoプロジェクト用PC向けに、トランスメタのEfficeonチップを販売する。
2006年06月06日 15時48分
-
AMD、2008年までの方針を明らかに--30%シェア確保を目標
AMDは、2010年までは柔軟性が設計の重要なカギを握るとの確信のもと、今後数年間は自社の製造能力を高めていく計画だ。
2006年06月02日 11時59分