-
MSの「Cortana」、「iPhone」と「Android」搭載端末にも提供へ
マイクロソフトは、同社のデジタルパーソナルアシスタント「Cortana」を「Android」搭載端末と「iPhone」向けにアプリの形で提供する予定だ。
2015年05月27日 07時46分
-
「Windows 10」全エディションの位置づけを分かりやすく解説
(ZDNET Japan)マイクロソフトが発表した「Windows 10」のエディションについて、その位置づけを分かりやすく解説する。
2015年05月27日 06時15分
-
マイクロソフトの「Edgeはアプリ」に隔世の感--ブラウザ訴訟は過去のものに?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、新ブラウザ「Edge」をアプリだとしている。かつての「Internet Explorer」をめぐる独占禁止法訴訟を振り返ってみると、ブラウザをアプリだとするのは非常に大きな変化だ。
2015年05月26日 06時15分
-
MS、生産性アプリ「OneClip」「Revolve」をテスト中
マイクロソフトが、「一度コピーしたらどこでもペースト」できるクラウドクリップボード「OneClip」や、予定表と連絡先管理の要素を融合する「Revolve」を社内でテストしているという。
2015年05月25日 10時53分
-
マイクロソフト、アシスタントアプリ「Office Now」を開発中か
UPDATEマイクロソフトの「Office Now」アプリに関するさらなるうわさが米国時間5月22日、ウェブ上に登場した。同アプリは、2015年2月に初めてうわさが浮上した「Work Assistant」アプリの名称を変更したものと考えられている。
2015年05月25日 09時37分
-
MSのセールスフォース買収、金額面でまとまらなかった可能性
マイクロソフトによるセールスフォース買収は、重要局面まで進展したものの、金額面で折り合いがつかなかったという。CNBCが報じた。
2015年05月25日 07時52分
-
「Windows 10」で変わるアップデートプロセス--IT担当者が備えておくべきこと
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 10」と「Windows Server 2016」でセキュリティフィックスなどの提供方法を変更しようとしている。この点について、同社幹部がIT担当者向けのガイダンスを示した。
2015年05月25日 06時15分
-
マイクロソフト、「Outlook.com」に新機能--「Outlook」とのさらなる使用感統一を目指す
マイクロソフトは今後数週間のうちに、ウェブメール「Outlook.com」を利用するユーザーに向けて、「Office 365」や「Outlook」のユーザーにはなじみのある機能を新たに提供開始する予定だ。
2015年05月22日 08時58分
-
「Microsoft HoloLens」--MSの拡張現実ヘッドセットを写真で見る
「Microsoft HoloLens」はマイクロソフトが開発中の拡張現実(AR)ヘッドセットだ。そのプロトタイプをさまざまな角度から撮影した写真を紹介する。
2015年05月22日 07時30分
-
「Microsoft HoloLens」ハンズオン--ホログラム作成体験で見たMS製ARゴーグルの実力
「Microsoft HoloLens」を米CNET記者が再び試す機会を得た。今回はマイクロソフトの体験プログラムを通して、独自のホログラフィックを作成した。
2015年05月22日 07時30分
-
MS、コラボレーションとプロジェクト管理でも軽量版モバイルアプリを開発か
「iPhone」を対象にリリースされるとみられるマイクロソフトの軽量版メール/チャットアプリ「Flow」は、同社がモバイルファーストを念頭に新たに開発する生産性アプリの1つにすぎないようだ。
2015年05月22日 07時29分
-
デスクトップ版「Windows 10」の新テストビルド「10122」が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月20日、「Windows Insiders Program」で「Fast Ring」(高速リング)を設定しているユーザーに、デスクトップ版「Windows 10」の新テストビルドを公開した。
2015年05月21日 15時55分
-
「Windows 10」を動かすために必要なもの
(ZDNET Japan)「Windows 10 Technical Preview」がリリースされてからかなりの時間が経過した。これは、間もなく再びWindowsのアップグレードブームが起こるということだ。この記事では、「Windows 10」を動作させるのに必要なものを説明する。
2015年05月21日 06時30分
-
次世代デジタルアプリプラットフォームの雄はグーグルとMS--Forrester調査
(ZDNET Japan)Forrester Researchによると、次世代のビジネス向けデジタルアプリケーションプラットフォームに関する要件を最も満たすのは、グーグルとマイクロソフトだという。
2015年05月21日 06時00分
-
マイクロソフト、新しい電子メールアプリ「Flow」を開発中か
マイクロソフトは、「スマートフォン上での重要な相手との電子メールのやり取りを迅速化」することを目的とした新しいアプリケーションを開発しているらしい。
2015年05月20日 08時33分
-
「Microsoft Edge」の第一印象--大きく生まれ変わったMS製ブラウザ
マイクロソフトは次世代ブラウザの正式名称「Microsoft Edge」と、いくつかの新機能を発表した。Edgeは注釈機能や「Cortana」などを搭載する。実際に使用した米CNET記者の第一印象を紹介する。
2015年05月20日 07時30分
-
「非正規版ユーザーはWindows 10無償アップグレードの対象外」--MSが改めて説明
(ZDNET Japan)「Windows 10」への無償アップグレードは、「Windows 7」と「Windows 8.1」の非正規版を使用するユーザーにも提供されるのだろうか。マイクロソフトはこの問題についてのポリシーを改めて明確に説明した。
2015年05月19日 12時19分
-
MSの新ブラウザ「Edge」、新たなテストバージョン画像が流出か
「Windows 10」に搭載される新ブラウザ「Edge」が、さらなる進化を続けている。新たに流出したテストバージョンとされるスクリーンショットから判断すると、そのようだ。
2015年05月18日 12時51分
-
MS、「Graph Engine」のパブリックプレビュー版をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、インメモリかつ分散型の大規模グラフ処理エンジン「Graph Engine(旧「Trinity」)のパブリックプレビュー版をリリースした。
2015年05月18日 12時25分
-
中国ハッカー集団、マイクロソフトの「TechNet」をマルウェア拡散に悪用
(ZDNET Japan)セキュリティ企業FireEyeの報告書によると、同社とマイクロソフトは2014年末、Microsoft TechNetのフォーラムに、偽装されたマルウェア拡散用のC&C(指揮統制)コードが埋め込まれているのを発見した。中国のハッカー集団が関与しているという。
2015年05月18日 11時25分
-
「Windows 10 Mobile」、通信事業者ではなくMSがアップデートを管理
マイクロソフトの次期OS「Windows 10 Mobile」では、通信事業者ではなくマイクロソフトがアップデートを管理することになる。
2015年05月18日 08時15分
-
セールスフォースを買収するのはどこ?--企業文化から考察
(ZDNET Japan)マイクロソフトがセールスフォース買収を検討しているという報道があるが、両社は企業文化の面で大きく異なる。マイクロソフトがサンフランシスコのテクノロジコミュニティーを支配するというのは違和感がある。
2015年05月18日 06時15分
-
「Windows 10 Mobile」の最新プレビュー版が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトはWindows Insiderのテスターに対し、「Windows Phone」で利用できるプレビュー版「Windows 10 Mobile」の新たなビルドをリリースした。
2015年05月15日 10時58分
-
「Bing」、モバイルフレンドリーなサイトをモバイル検索上位に--グーグルに続き
グーグルに続き「Bing」も、モバイルフレンドリーなバージョンを提供するようウェブサイトに呼びかけている。
2015年05月15日 10時33分
-
MS、早送り動画アプリ「Hyperlapse」を公開--インテリジェントなアルゴリズムでブレを安定化
マイクロソフトは、「Windows Phone」と一部の「Android」搭載端末向けに新しい高速タイムラプスアプリケーションをリリースした。
2015年05月15日 09時00分