-
マイクロソフト、「Windows 10」のRTM版を間もなくリリースか
報道によると、マイクロソフトはリリースに備えた開発を米国時間7月10日までに終わらせ、その後RTM版を各メーカーに送付する予定だという。
2015年07月07日 11時06分
-
MS、「Xbox Music」の名称を「Groove」に変更へ
マイクロソフトは、現行の「Xbox Music」サービスの名称を「Groove」に変更し、米国時間7月29日より「Windows 10」搭載PCとともにロールアウトすることを明かした。
2015年07月07日 10時32分
-
企業向けクラウドストレージ5種を比較
(ZDNET Japan)データ管理の重要性が高まる中、企業のストレージへの支出も増加傾向にある。この記事では、特徴の異なる5つの主要なクラウドストレージソリューションを比較する。
2015年07月07日 06時15分
-
PC向け「Windows 10」、各エディションの機能比較表が公開
マイクロソフトは米国時間7月2日、PC向け「Windows 10」の各エディションの機能比較表を初めて発表した。
2015年07月06日 10時59分
-
マイクロソフト、新ブラウザ「Edge」で「Silverlight」をサポートせず
マイクロソフトは、HTML5の動画再生に対応する代わりに「Silverlight」を切り捨てざるを得なくなった。まもなくリリース予定の「Windows 10」用ウェブブラウザ「Edge」で、Silverlightはサポートされない。
2015年07月06日 08時51分
-
マイクロソフト、「Windows 10」プレビュービルドを再度リリース--今週で3回目
マイクロソフトは米国時間7月2日、今週に入って3つ目となる新しい「Windows 10」テストビルドをリリースした。
2015年07月03日 09時11分
-
「Windows 10」、リリース計画が一部明らかに--Windows Insider参加者を皮切りに段階的に提供
マイクロソフトは米国時間7月2日、「Windows 10」リリースに関する具体的な情報をさらに明らかにした。
2015年07月03日 08時28分
-
マイクロソフト、「Surface 3」4G LTEモデルを欧州でも展開へ--日本に続き
日本ではすでに発売されている「Surface 3」の4G LTEモデルについて、マイクロソフトでは欧州各国でも段階的に展開する計画を明らかにした。ただし当初は企業顧客限定の発売になるという。
2015年07月02日 10時35分
-
マイクロソフト、「Skype for Business」の新サービス3種の技術プレビューを提供
(ZDNET Japan)複数回にわたる「Skype for Business」(旧「Lync」)の展開を進めているマイクロソフトが、新しい段階としてSkype for Businessの3種類の新サービスについてプレビュープログラムを開始した。
2015年07月02日 10時20分
-
エンタープライズ分野でますます重視されるオープンソース
(ZDNET Japan)オープンソース技術は今やエンタープライズベンダーに必須の要素になった。そうした現実は、エンタープライズ分野のベンダーの序列にも影響を及ぼそうとしている。
2015年07月02日 06時15分
-
MS、2日連続で「Windows 10」のプレビュービルドを公開--最新は「Build 10159」
UPDATEマイクロソフトが、PC向け「Windows 10」の新しいプレビュービルドのリリースからわずか1日後に、新たな「Build 10159」をリリースした。
2015年07月01日 11時27分
-
マイクロソフト、「Visual Studio 2015」を米国時間7月20日にリリースへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Visual Studio 2015」の発売日を米国時間7月20日と発表した。
2015年07月01日 10時19分
-
PC向け「Windows 10」、最新プレビュー版がリリース--新ブラウザ「Edge」を搭載
「Windows 10」がPC向けにリリースされるまでちょうどあと1カ月というタイミングで、マイクロソフトは、同次期OSの新しいプレビュービルドを「Windows Insider」プログラムに参加するテスターを対象に公開した。
2015年07月01日 08時22分
-
「Windows 10」に好意的なIT担当者--7割以上がローンチから2年内に導入を計画
(ZDNET Japan)Spiceworksが2015年4月から5月にかけて行った調査で、回答者の73%が「ローンチから2年以内にWindows 10を採用する」と回答していることが明らかになった。
2015年06月30日 11時25分
-
Uber、「Bing」の地図関連資産をマイクロソフトから買収
独自地図サービスの強化に取り組む配車サービスのUberが、「Bing」の一連の地図関連資産をマイクロソフトから買収する。
2015年06月30日 11時13分
-
マイクロソフト、ディスプレイやモバイル広告事業などをAOLに委託へ
マイクロソフトが、ディスプレイ広告、モバイル広告、ビデオ広告事業をAOLに引き継ぐことを発表した。また、AOLは2016年1月1日より検索エンジンに「Bing」を採用する。
2015年06月30日 09時25分
-
NASA、MSの拡張現実ゴーグル「HoloLens」を宇宙で活用へ
米航空宇宙局(NASA)は、マイクロソフトの「HoloLens」を国際宇宙ステーション(ISS)に送り、宇宙飛行士をさまざまなプロジェクトで支援することを発表した。
2015年06月26日 12時10分
-
マイクロソフト、サムスン製PCの「Windows Update」無効化を批判
マイクロソフトは、サムスンが同社製ノートPCの一部で「Windows Update」の実行をブロックしたことに対し、この行為を批判する声明を出した。
2015年06月26日 11時00分
-
マイクロソフトのナデラCEO、新しい企業ミッションを明らかに
UPDATEマイクロソフトの最高経営責任者(CEO)S・ナデラ氏は米国時間6月25日、同社の新しい企業ミッションを従業員宛ての電子メールで明らかにした。
2015年06月26日 09時08分
-
軸足はクラウドへ--変貌を加速するマイクロソフト
(ZDNET Japan)マイクロソフトの業績から、クラウドに軸足を移しつつある同社の戦略の成果を読み取る。
2015年06月26日 06時15分
-
「Windows」と「Adobe Reader」のフォント管理システムに深刻な脆弱性
(ZDNET Japan)ゼロディ攻撃の撲滅を目指す「Google Project Zero」に参加する研究者が米国時間6月23日、「Adobe Reader」と「Windows」のフォント管理システム内に発見した15件の脆弱性に関する詳細を公表した。
2015年06月25日 12時09分
-
MS、「Azure AD Connect」を一般公開--オンプレミスディレクトリとAzure ADの連携が容易に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間6月24日、オンプレミスのディレクトリとAzure ADを容易に連携できる「Azure AD Connect」を「Azure AD」の全顧客向けに一般公開した。また、Azure ADのPremiumエディションの顧客を対象に「Azure AD Connect Health」の一般提供を開始した。
2015年06月25日 10時58分
-
MS、「Android」スマートフォン向けの「Office」アプリを正式リリース
マイクロソフトは米国時間6月24日、「Android」スマートフォン用の新しい「Word」「Excel」「PowerPoint」アプリを正式リリースした。
2015年06月25日 07時53分
-
競合ブラウザとの相互運用性を重視する「Microsoft Edge」--その取り組み
(ZDNET Japan)マイクロソフトの新ブラウザ「Microsoft Edge」は、「Safari」や「Google Chrome」といったブラウザとの相互運用性を重視している。担当幹部がブログ記事でその詳細を明らかにした。
2015年06月25日 06時30分
-
「Windows 10」用開発キットのプレビュー版、Insider Program向けに近くリリースへ
(ZDNET Japan)Microsoftは2015年6月中に、「Windows Insider Program」に参加しているテスターに対し、Windows 10用ソフトウェア開発キット(SDK)のプレビュー版の提供を開始することを発表した。
2015年06月24日 10時52分