-
MS、新クラウドサービス「Azure SQL Data Warehouse」などを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは開発者向けカンファレンス「Build 2015」で、アマゾンの「Redshift」に対抗する新しいデータウェアハウス用クラウドサービス「Azure SQL Data Warehouse」を発表した。
2015年04月30日 13時00分
-
マイクロソフト、「HoloLens」のデモをBuild 2015で披露
マイクロソフトは、「Windows Holographic Platform」を同社開発者会議「Build 2015」の檀上で披露した。
2015年04月30日 11時35分
-
MS、「Outlook」向け「Uber」拡張機能を披露--開発者の呼び込みを狙う
マイクロソフトは「Build 2015」カンファレンスの基調講演で、「Uber」など、「Outlook」向けのさまざまな拡張機能を紹介した。有名企業の参入をアピールすることで開発者の呼び込みを促進する狙いがあるようだ。
2015年04月30日 11時10分
-
「Windows 10」搭載デバイス、今後2~3年で10億台に--マイクロソフトが予測
「Windows 10」が、今後2~3年の間に10億台のデバイスにインストールされるとの大胆な予測を、マイクロソフトのOS担当グループ責任者が明らかにした。これにはPCやタブレットからIoTデバイスまで、あらゆる端末が含まれる。
2015年04月30日 10時30分
-
マイクロソフトの新ブラウザ、正式名称は「Edge」
マイクロソフトは開発者会議「Build 2015」の初日である米国時間4月29日、「Spartan」の開発コードで知られる新ブラウザの正式名称が「Microsoft Edge」になることを発表した。
2015年04月30日 09時17分
-
MS、Android/iOS用アプリの「Windows 10」移植を促すツールを発表
マイクロソフトは開発者会議「Build 2015」において、Android向けのJavaとC++のコードや、iOS用のObjective-CのコードをWindows 10に移植するSDKを発表した。
2015年04月30日 08時36分
-
クラウドの事業規模はいかに?--大手各社の売上高を比較
(ZDNET Japan)アマゾンがAmazon Web Services(AWS)の財務情報を開示したことにより、クラウド業界の財務状況が以前より明確になった。本記事では、アマゾンやマイクロソフト、IBM、グーグルなどクラウド大手各社の売上高を比較する。
2015年04月30日 06時00分
-
タイム誌の「最も影響力のある100人」、クックCEOやナデラCEOが選出
(ZDNET Japan)タイム誌は恒例の「世界で最も影響力のある100人」を発表した。本記事では、選出者の中からテクノロジ業界と関係のある人々を紹介する。
2015年04月25日 07時30分
-
マイクロソフト第3四半期決算、予想を上回る
マイクロソフトは米国時間4月23日、同社第3会計四半期決算(3月31日締め)を発表した。予想を上回る内容で、同社のエンタープライズおよびクラウド事業が特に好調だった。
2015年04月24日 07時17分
-
「Office Online」と「Dropbox」の連携を試してみた--クラウドでより便利に
(ZDNET Japan)「Office Online」と「Dropbox」の連携を実際に試した米ZDNet記者がその動作を概説するとともに、気付いた点を紹介する。
2015年04月24日 06時15分
-
MS、「Windows 10」の新しいテクニカルプレビュー「Build 10061」を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」テクニカルプレビュー版の新たなビルド「Build 10061」をリリースした。
2015年04月23日 13時05分
-
「Outlook for Android」、プレビュー版から正式リリースに
マイクロソフトの「Outlook for Android」が、プレビュー版として提供されていたが、正式にリリースされた。一方、モバイル版の「Outlook Web App」「Outlook.com」アプリは今後数カ月で廃止される予定だ。
2015年04月23日 12時06分
-
マイクロソフト、Office 365のセキュリティ強化策を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間4月21日、クラウドサービスの新しいセキュリティ強化策をRSA Conferenceで発表した。セキュリティ強化策の目玉は、Office 365の暗号化の強化とアクセス制御の厳格化である。
2015年04月23日 11時40分
-
グーグル、MSに続きアマゾンも--クラウド機械学習サービスの動向に注目
(ZDNET Japan)グーグルは2010年に「Prediction API」をリリースし、マイクロソフトは2015年2月に「Microsoft Azure Machine Learning」サービスを一般公開した。4月には、「Amazon Machine Learning」が発表され、3社の本格的なクラウド機械学習サービスでの競争が始まった。
2015年04月23日 06時30分
-
「Get Windows 10」--Windows更新プログラムに隠されたロードマップ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2015年夏より、「Windows 10」の提供を開始する。その具体的な時期やプロセスなどを示すヒントが、先ごろリリースされた任意のアップデートに隠されていた。
2015年04月23日 06時00分
-
MS、マイクロサービス構築PaaS「Azure Service Fabric」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、マイクロサービスを構築するためのPaaS「Azure Service Fabric」を発表した。来週開催する「Build 2015」カンファレンスで開発者向けプレビューをリリースする。
2015年04月21日 10時43分
-
「Windows 10」、2015年7月末にリリースか--AMDのCEOが発言
マイクロソフトは、「Windows 10」を2015年夏にリリースすると述べていたが、AMDの最高経営責任者(CEO)がその時期について「7月末」であると発言した。
2015年04月21日 09時31分
-
ノキア、携帯電話市場への再参入を計画か--早ければ2016年
ノキアが、早ければ2016年にも携帯電話市場に再参入する可能性があると、Re/codeが報じている。ノキアは2014年、携帯端末事業をマイクロソフトに売却している。
2015年04月21日 08時03分
-
Windows Phone向けユニバーサル「Office」アプリ、テストビルドが4月に提供へ
マイクロソフトは米国時間4月17日、Windows 10 Mobile搭載の「Windows Phone」向けOffice Universalアプリ群のテストビルドを4月中に提供すると述べた。
2015年04月20日 13時14分
-
マイクロソフト、オープンソース専門子会社Open Technologiesを再統合
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、3年前に立ち上げたオープンソースの専門子会社Microsoft Open Technologies(Open Tech)を再統合する。
2015年04月20日 11時24分
-
マイクロソフト、「SharePoint Server 2016」のリリースを延期
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2015年後半に予定していた「SharePoint Server 2016」のリリースを、2016年第2四半期に延期することを明らかにした。
2015年04月17日 12時04分
-
マイクロソフトとCyanogen、提携を発表--MSのアプリやサービスを統合へ
マイクロソフトとCyanogenの提携が正式に発表された。マイクロソフトのアプリとサービスをCyanogen OSに統合するという。
2015年04月17日 11時40分
-
マイクロソフトと米ヤフー、検索事業の提携内容を変更
6年前から検索事業で提携してきたマイクロソフトと米ヤフーが、ヤフーにより大きな自由を与える方向で提携内容を見直した。
2015年04月17日 10時39分
-
AWSの財務状況がまもなく明らかに--アマゾン全体に対する影響、スピンオフの可能性を探る手がかりに
(ZDNET Japan)アマゾンは、2015年第1四半期よりAmazon Web Services(AWS)の売上を別に計上して発表するという。この情報から、AWSの見通しやスピンオフ事業としての可能性など、さまざまなことが見えてくるはずだ。
2015年04月17日 06時00分
-
マイクロソフト、モバイルBIベンダーのDatazen Softwareを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月14日、クロスプラットフォーム対応のモバイルBIツールを手がけるDatazen Softwareを買収したと発表した。
2015年04月16日 12時19分