-
マッシュアップ開発用ウェブアプリ「Google Mashup Editor」に新機能
(ZDNet Japan)Googleのマッシュアップ開発用ウェブアプリ「Google Mashup Editor」に多くの新機能が追加された。Googleが提供するサービスのマッシュアップを、ブラウザ上で開発して公開することが可能なウェブアプリだ。
2007年10月05日 11時49分
-
Googleにインデクスされるための3つのコツ
(ZDNet Japan)Googleには時々、「Googleの検索結果に自分のサイトを上位に掲載するにはどうすればいいですか?」というような問い合わせがくるという。サーチクオリティチームが、ガイドラインを作成し、疑問に答えようとしている。
2007年10月04日 16時57分
-
路線探索システム「Google Transit」がGoogle Mapsに統合
(ZDNet Japan)米Googleは路線探索サービス「Google Transit」を、地図サービス「Google Maps」に統合したことを発表した。Google Mapsから直接路線探索を行うことが可能になった。
2007年10月04日 15時17分
-
グーグル、世界規模での清掃活動プロジェクトを発表
グーグルは、新しいプロジェクト「International Cleanup Weekend」を発表し、米国時間10月13日の土曜と14日の日曜に世界中で一斉に地域清掃活動を行うよう呼びかけている。
2007年10月04日 15時12分
-
グーグル、Postiniのセキュリティサービスを「Google Apps」に統合
グーグルは、企業や大学向けの電子メールのアウトソーシングサービスを改良し、大企業からの要望が多いセキュリティ機能を追加した。先ごろ買収したセキュリティ企業であるPostiniのサービスを組み込んだ形だ。
2007年10月03日 17時04分
-
グーグル、1万ユーロの罰金支払いへ--ドイツのGmail商標訴訟で
米検索大手のグーグルは、商標訴訟で下された裁判所命令に違反し、同社がドイツ国内で運営するモバイル検索サービスのドメインとして「m.gmail.com」を使用したとして、罰金1万ユーロ(およそ1万4000ドル)の支払いを命じられた。
2007年10月03日 16時56分
-
OOo拡張機能「Writer's Tools 0.8.8」リリース:Wikiライクな新機能
(ZDNet Japan)Writer's Tools Projectは、OpenOffice.org用ユーティリティ「Writer's Tools 0.8.8」をリリースした。
2007年10月03日 16時19分
-
Googleの検索ソリューションにXSS脆弱性
(ZDNet Japan)SecuniaはGoogleの検索ソリューション「Google Mini Search Appliance」にXSSの脆弱性が発見されたと公表した。
2007年10月03日 12時56分
-
YouTubeとHP、共同でフィルムコンテストを開催へ
グーグル傘下の動画共有サイトであるYouTubeは米国時間10月1日、「Project Direct」という新しい取り組みを発表した。これはヒューレット・パッカードがスポンサーのフィルムコンテストで、2分〜7分の動画作品を募集している。
2007年10月02日 15時41分
-
ドイツ当局、グーグルのダブルクリック買収に「ノー」
ドイツのシュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州の情報保護委員会は、グーグルによる31億ドルでのダブルクリック買収提案に反対する考えを示した。
2007年10月02日 11時43分
-
グーグル、携帯SNS「Zingku」の一部資産を買収
グーグルの広報担当者が、携帯SNSのZingkuを同社が買収したことについて確認した。同社は2005年にDodgeballというSNSの買収を皮切りに、モバイル分野に積極的に進出している。
2007年10月01日 12時06分
-
グーグル検索のダウンタイム、最短はブラジル--サイトモニタリング会社調査
グーグルを利用している米国人は、グーグルの検索サイトへのアクセス時に問題に直面する確率が、ブラジル人の10倍にも上ることが、ある新しい調査で明らかになった。
2007年10月01日 11時26分
-
グーグル、「Gmail」の脆弱性を修正
「Gmail」のクロスサイトスクリプティング脆弱性が発見されたと発表があった3日後、グーグルはこの問題を修正したと述べた。
2007年10月01日 10時18分
-
Gmailに個人情報漏洩につながる脆弱性--専門家が指摘
セキュリティ団体GNUCITIZENの研究者が、グーグルのGmail利用者の連絡先と着信メールを盗む概念実証プログラムを作成した。
2007年09月28日 16時27分
-
ライバルは「ニコニコ動画」?--YouTubeとAdwordsで進める、グーグルの動画広告戦略
9月25日から26日に渡り開催された「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007」。26日最後の講演では、「新しい動画広告のコンテクスト〜Google AdWords と YouTube」と題し、グーグル広告営業企画シニアマネージャーの高広伯彦氏が壇上に立ち、動画を利用した新しい広告の形について語った。
2007年09月28日 16時11分
-
Googleは10歳?9歳?:AFP通信の報道にGoogleが返答
(ZDNet Japan)GoogleはGoogle Operating Systemのブログに「Google's 9th Birthday」なるエントリーを公開した。2週間前にAFP通信が報道した「Google, at age 10, is the official heart of the Internet」への返答といえる内容だ。
2007年09月28日 15時54分
-
アップル、iPhoneの脆弱性10件を修正
アップルはiPhoneの10件の脆弱性に対処したセキュリティアップデートを公開した。アップデートはiTunesでのみダウンロード可能で、アップルのダウンロードページからは入手できない。
2007年09月28日 13時59分
-
グーグルとMS、ダブルクリック買収めぐり米上院委員会で証言
UPDATE米上院は米国時間9月27日、検索大手グーグルによるディスプレイ広告企業ダブルクリックの買収計画が独占禁止法やプライバシーに関する問題をはらんでいるかどうかに関し、グーグルとマイクロソフトの間で繰り広げられている激しい論争に介入した。
2007年09月28日 10時42分
-
Web 2.0--このインターネットブームは終わりなし?
(ZDNet Japan)個人ユーザー向けのビデオ投稿サイトや複合型の地図サイトがひときわ目立っている「Web 2.0」。今や大企業も本腰を入れ始めた。その定義を再確認し、現在の状況と今後の動向を紹介する。
2007年09月28日 08時00分
-
グーグルとマイクロソフト、ダブルクリック買収で上院司法委員会聴聞会へ
グーグルによるダブルクリック買収をめぐり、各方面から反対の声が大きい。米上院司法委員会は、グーグルおよび反対陣営の先頭に立つマイクロソフト経営幹部などから意見を聞く聴聞会を開く。
2007年09月27日 21時06分
-
Googleが考える「iPhone向けアプリケーション」:GWT Feed Reader
(ZDNet Japan)Googleがブログに、GWTを用いたiPhone向けアプリケーションの開発方法を紹介したエントリを投稿した。
2007年09月27日 17時56分
-
グーグル、「Second Life」ライクな仮想世界を構築か?--米報道
グーグルがセカンドライフに続く独自の仮想世界空間を構築しようとしているとのうわさが流れている。しかし、いくら優れた技術があっても鍵を握るのはコンテンツであり、実際に成功するまでは時間がかかりそうだ。
2007年09月25日 15時10分
-
「Google Gadget Ads」の登場とオンライン広告の実情
オンライン広告への出費に慎重な企業が大半を占めている中、「Google Gadget Ads」のベータ版が発表された。
2007年09月21日 15時28分
-
グーグル、デベロッパー交流会の模様をYouTubeで公開
(ZDNet Japan)グーグルはデベロッパー交流会の様子をブログで公開した。
2007年09月21日 12時06分
-
グーグル、ブックマーク共有サービス「Google Shared Stuff」を開始
グーグルは、いつもこっそりとやり遂げる。今回は、ブックマークを共有できる新サービスを静かに立ち上げた。このサービスには「Google Shared Stuff」との名前が付けられている。
2007年09月21日 11時41分