-
グーグルのSNS計画が遅延か--米報道
うわさされているグーグルのソーシャルネットワーキング計画(開発コード名は「Maka-Maka」、あるいは単に「Makamaka」かもしれない)は、かねてから予想されていた11月5日よりも後、おそらく8日または9日に発表される予定であると報じられている。
2007年10月30日 10時50分
-
リニューアル後の「YouTube」って、ダサい?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)「Googlified」サイトを運営しているHaochi氏が指摘したように、「YouTube」のリニューアルの意図がさっぱりわからない。「プレビュー版」だからだと思いたいが……。
2007年10月29日 21時30分
-
Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は?
(ZDNet Japan)Web開発者がアプリケーションやウィジェットを開発する際に不可欠なAPI。Pingable.orgにおいて「Web APIトップ15」が選出されている。
2007年10月29日 14時40分
-
YouTubeが初のユーザーイベント--共同創業者チェン氏が誕生秘話を語る
グーグルは、動画共有サイトYouTubeの国内初となるユーザーイベント「YouTube Mix」を開催した。会場にはYouTubeの共同創業者のSteve Chen氏が登場。YouTubeの誕生秘話などを語った。
2007年10月26日 16時56分
-
動画広告はユーザー主導に--Google高広氏が語る「Advertising as Content」
シーネットネットワークスジャパン主催の「CNET Japan Innovation Conference」において、Googleの広告営業企画シニアマネージャーの高広伯彦氏がAdWordsとYouTubeで仕掛けるオンライン動画広告の展開を語った。
2007年10月26日 12時37分
-
UMLの生みの親、ソフトウェア開発のモラルを語る
(ZDNet Japan)ソフトウェアが世の中を大きく変えつつある現在、技術者側にも倫理が求められる時代だとの声も上がっている。システム開発のモラルについて開発現場でなされている議論を紹介する。
2007年10月26日 08時00分
-
グーグル電話の実像は?--アナリストたちが描くさまざまな推測
グーグルからの確実な情報は何も出ないままに、いわゆる「Gphone」に関するうわさは拡大するばかりだ。グーグルの戦略的傾向や出願特許などを根拠にした、アナリストたちの推測を追ってみよう。
2007年10月25日 20時56分
-
「数十年後に実現」:グーグルのサーフ氏、深宇宙ウェブを語る
グーグルのV・サーフ氏が米国時間10月24日、惑星間ウェブの将来について語った。
2007年10月25日 16時01分
-
Gmail IMAPを早速使ってみました
(ZDNet Japan)Googleの電子メールサービス「Gmail」が、「Outlook」「Thunderbird」「iPhone」などIMAP対応電子メールクライアントのサポートを開始した。
2007年10月25日 15時12分
-
マイクロソフト、Google Analyst Dayでも話題をさらう
UPDATEマイクロソフトの“あの”ニュースがなければ、「Google Analyst Day」では当然Googleが話題の中心となっていたことだろう。
2007年10月25日 14時24分
-
グーグル、Analyst DayでiGoogleのアップデートやその他のサービスを発表
グーグルはAnalyst DayでiGoogleの設定のアップデートについて発表した。今回の変更によってユーザーは個人ホームページを簡単に作成できるようになるという。
2007年10月25日 13時16分
-
Gmail、IMAP機能をサポート--その使用感はいかに
グーグルの電子メールサービス「Gmail」が、「Outlook」「Thunderbird」「iPhone」などIMAP対応電子メールクライアントのサポートを開始した。Gmailユーザーは、Gmail.comのウェブユーザーインターフェースの使用に限られたり、IMAPより初歩的な電子メールプロトコルであるPOPを使って電子メールクライアントと統合する必要はなくなるだろう。
2007年10月25日 12時56分
-
フォトレポート:過去のグーグル特許からGphoneのヒントを探してみる
グーグルが提出した特許からGphoneについて分かることはないだろうか。
2007年10月25日 12時07分
-
Gmail、IMAPの次を予測:Gearsは確定? ほかには?(ZDNet Japan Blogより)
(ZDNet Japan)Googleが「Gmail」の新版をテストしているのを受けて、Gmail向けに修正が必要になると思われる要素を掘り下げて考えてみた。
2007年10月25日 12時05分
-
グーグル、「PageRank」のアルゴリズムを変更か?
著名なブログやニュースサイトの多くで「Google PageRank」の評価が下がっているという。何が起きているのか。ブログ界では現在、この現象に対するさまざまなうわさが飛び交っている。
2007年10月25日 11時07分
-
GWTでJavaScriptを書かないAjax開発--第2回:アプリケーションの生成と実行
(ZDNet Japan)前回はGoogle Web Toolkit(GWT)の概要と、これを用いたアプリケーション構築の全体的な流れを紹介した。今回は、GWTのコマンドによってアプリケーションの雛形を生成し、それを実行してみることにしよう。
2007年10月25日 07時00分
-
グーグルの65万個のコアを搭載した倉庫サイズのコンピュータ
(ZDNet Japan)グーグルがオレゴン州のコロンビア川の河岸に建設した新しいデータセンターがどの程度の大きさなのか推測してみた。筆者によると1棟の建物だけで65万個以上のプロセッサコアが使用されている計算になるという。
2007年10月24日 18時21分
-
GmailでIMAPサポート:一部のユーザはまだ
(ZDNet Japan)GoogleがGmailでIMAPサポートを開始した。特にモバイルユーザには嬉しい機能だろう。しかし、一部のユーザはまだこの機能にアクセスできない。
2007年10月24日 16時59分
-
グーグル、ニールセンと「Google TV Ads」効果測定で提携
グーグルはニールセンと提携し、Google TV Adsを購入した企業が広告を実際に見た人数を把握できるようにする。
2007年10月24日 16時03分
-
中国が海外検索エンジンへのトラフィックを百度へリダイレクト?--疑惑続く
中国の一部のオンラインユーザーがグーグル等の大手検索エンジンを利用しようとすると自国の検索エンジン「百度(バイドゥ)」のホームページが表示される状況が発生している。中国政府がリダイレクトしているとの疑惑が出ている。
2007年10月23日 11時14分
-
グーグル、オンラインショップで環境にやさしい製品を販売
グーグルはオンラインショップで有機栽培の綿でできたTシャツや再利用したブルージーンズからできた鉛筆など、リサイクル製品や環境にやさしい製品を販売する。同社は自社のオンラインショップで環境問題に取り組むつもりのようだ。
2007年10月22日 17時45分
-
MS会長B・ゲイツ氏の退任後の役割と残されたタスク
マイクロソフト会長のB・ゲイツ氏は、2008年に非常勤勤務になることが決まっているが、今後の同氏のマイクロソフトでの役割はどうなるのだろうか。ゲイツ氏がCNET News.comに対し、自らの考えを語った。
2007年10月22日 17時42分
-
米ヤフー、最高マーケティング責任者が退任へ
変革期にある米ヤフーにおいて、マーケティング担当者が退任することが明らかになった。同社を去る幹部としては最新の動きである。同社の声明によると、最高マーケティング責任者が10月末で退職する予定だという。
2007年10月22日 16時55分
-
Flickr、オンライン写真編集サービスのPicnikと提携
ヤフー傘下のFlickrはオンライン写真編集サービスを提供する新興企業のPicnikを提携して、写真の共有から編集へと機能を拡張する計画である。今後数カ月以内にPicnikの機能が利用できるようになるという。
2007年10月22日 11時13分
-
Googleモバイル、新デザインを発表--トップページのパーソナライズ機能などを実装
グーグルは、「googleモバイル」の新デザインを公開した。トップページで表示する情報をカスタマイズできるようになったほか、地域情報の検索機能などを強化している。
2007年10月19日 13時52分