-
マイクロソフト、エンタープライズ検索ツールを無償提供へ
UPDATEマイクロソフトは、2008年初頭にエンタープライズ検索ツールを無償でリリースする予定である。同時に有償版もリリースされるが、有償ライセンスでは2台以上の物理サーバで実行できる。
2007年11月07日 11時10分
-
追う立場のモバイル市場でどう戦うか:MicrosoftバルマーCEOの戦略
ガジェットが進歩するにつれて、企業ネットワークで求められる振る舞いと個人の活動の差は大きくなっていく。便利になるはずのITの高度化で生活が不自由になったと感じる人への答えをバルマーCEOは用意している。
2007年11月07日 08時00分
-
GWTでJavaScriptを書かないAjax開発--第4回:ウィジェットの表示
(ZDNet Japan)今回から本格的なアプリケーションの作成に乗り出そう。まずはGWTアプリケーションの基本ともいえるウィジェットの表示について紹介する。
2007年11月07日 07時00分
-
GoogleのWeb History機能がGoogle Blog Search対応に
(ZDNet Japan)GoogleのWeb History機能に、Google Blog Searchでの検索履歴を管理する機能が加わったようだ。非公式にGoogleの情報を発信しているブログ「Google Operating System」が伝えた。
2007年11月06日 19時47分
-
ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」
UPDATEグーグルが米国時間11月5日、携帯電話向けのオープンなソフトウェアプラットフォームを披露し、複数の業界大手企業と提携したことを明らかにした。
2007年11月06日 08時46分
-
グーグル、携帯電話向けプロジェクト「Android」発表か
グーグルは、オープンソース技術をベースとした携帯電話向けソフトウェアスイートを発表する準備を整えた。ワイヤレス業界における世界中の最大手企業らがこれを支援している。
2007年11月05日 09時43分
-
Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?
GoogleのSNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」は、コミュニティサイトの在り方にどのような影響をもたらし、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのか。日本からはmixiも賛同を表明している注目の新プラットフォームについて、識者の方々に意見を聞いた。
2007年11月05日 08時00分
-
Google Gearsの課題と可能性--アプリ開発の現場から
オフライン状態でもブラウザ上でウェブアプリケーションを利用できるようにする「Google Gears」は注目されながらも対応アプリはまだまだ少ない。Google Gearsが普及するための課題を探った。
2007年11月02日 17時21分
-
マイスペース、グーグルの「OpenSocial」に参加へ
マイスペースとグーグルは、グーグルがグーグルの新しいデベロッパープロジェクト「OpenSocial」に参加する予定であるとプレスリリースで明らかにした。
2007年11月02日 09時48分
-
Google、AJAX Feed APIを用いたスライドショーアプリをアップデート
(ZDNet Japan)Googleは10月30日、ブログ「AJAX Search API Blog」において、Google AJAX Feed APIを用いたスライドショーアプリケーションがアップデートされたことを発表した。
2007年11月01日 18時13分
-
グーグル中国、世界最短のドメインを取得
現地時間10月29日、グーグル中国が最短のドメインを利用し始めた。これは中国のみならず世界でも最短のドメイン名となる。
2007年11月01日 17時21分
-
グーグル、YouTubeにプライバシーチャンネルを新設
グーグルは米国時間10月31日、YouTubeにプライバシーチャンネルを設け、プライバシーポリシーを説明する動画を公開した。米連邦取引委員会(FTC)が行動履歴分析型広告に関する2日間のタウンホールイベントをワシントンD.C.で開催する直前のことである。
2007年11月01日 16時29分
-
700ドルの大台を突破--グーグル株価の快進撃つづく
グーグルの株価が米国時間10月31日の取引で700ドルの大台に達した。600ドルを突破してからわずか3週間と少しで達成したことになる。
2007年11月01日 10時29分
-
グーグル、SNS向けAPI「OpenSocial」を発表
グーグルは、複数のウェブサイト向けに同時にソーシャルアプリケーションを構築できる新しい取り組みを発表した。サン・マイクロシステムズがJavaでとった戦略を利用するようだ。
2007年10月31日 15時39分
-
モバイル開発者の間で1番人気はグーグル--米調査
米調査会社Evans Data Corporationが米国時間10月30日に発表した最新の調査結果によると、無線端末向け位置情報アプリケーションの開発者の間で最も人気が高いのはグーグルで、2位以下はマイクロソフトとノキアが続くという。
2007年10月31日 14時30分
-
グーグル、「GPhone」でVerizonと協議--WSJとロイターが報道
ウォールストリート・ジャーナルとロイターは米国時間10月31日午後、グーグルとVerizon Wirelessが、モバイル「GPhone」ソフトウェアをVerizon製電話機に搭載することについて、「真剣に協議している」と伝えた。
2007年10月31日 14時01分
-
グーグル、再生可能エネルギーの自給促進へ--2012年までに50メガW
企業として最大規模の太陽光発電設備を現在保有するグーグルだが、別の形の再生可能エネルギーも検討中であるという。同社は、2012年までに同社運用向けに、50メガワットの再生可能な電力を生成する計画である。
2007年10月31日 10時28分
-
GWTでJavaScriptを書かないAjax開発--第3回:国際化対応コンテンツの作成
(ZDNet Japan)ソースコードに日本語が含まれている場合、文字コードがUTF-8でないとWebコンテンツが文字化けすることがある。そこで今回は、日本語を用いた国際化対応コンテンツを作成する方法を紹介したい。
2007年10月31日 07時00分
-
グーグル、地理関連サービスをアップデート--ユーザー参加でさらなる活性化ねらう
グーグルは、「Googleマップ」にプロフィール機能を追加し、Google Earthと連携する3Dオブジェクト作成ソフト「SketchUp 6」日本語版を公開した。ユーザーがコンテンツを作成できる機能を提供することで、地理関連サービスのさらなる活性化をねらう。
2007年10月30日 22時41分
-
「Googleプラクティス」をたった1人で実践してみるテスト(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)先日、とある仕事でGoogleさんの開発者4人にインタビューする、という機会に恵まれました。Googleルービックキューブももらって、嬉しい限り。いやー、やっぱりGoogleはすごいなぁ。出来る開発者にとっては天国ですね。
2007年10月30日 21時25分
-
ついにグーグル電話の計画が明らかに?--WSJ紙報道
グーグルの沈黙にもかかわらず加熱する一方のグーグル電話について、ウォールストリートジャーナルが、匿名の関係筋からの情報として、まもなく計画が明らかになるという見通しを報じた。
2007年10月30日 18時10分
-
「スパマーはGmailの高度なフィルタリングに落胆しているようだ」--Google
(ZDNet Japan)Googleが公式ブログでGmailのスパムフィルタリング機能とその効果について語っている。「スパマーはついに(スパムフィルタリング機能に)落胆し始めたらしいということだ」と成果に自信を持っているようだ。
2007年10月30日 13時14分
-
グーグルのSNS計画が遅延か--米報道
うわさされているグーグルのソーシャルネットワーキング計画(開発コード名は「Maka-Maka」、あるいは単に「Makamaka」かもしれない)は、かねてから予想されていた11月5日よりも後、おそらく8日または9日に発表される予定であると報じられている。
2007年10月30日 10時50分
-
リニューアル後の「YouTube」って、ダサい?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)「Googlified」サイトを運営しているHaochi氏が指摘したように、「YouTube」のリニューアルの意図がさっぱりわからない。「プレビュー版」だからだと思いたいが……。
2007年10月29日 21時30分
-
Web2.0サイトのAPI、そのトップ15は?
(ZDNet Japan)Web開発者がアプリケーションやウィジェットを開発する際に不可欠なAPI。Pingable.orgにおいて「Web APIトップ15」が選出されている。
2007年10月29日 14時40分