-
自民党に続き、社民党が「YouTube日本版」にブランドチャンネル開設
社会民主党は、動画共有サイト「YouTube日本版」にブランドチャンネル「社民党動画ニュースチャンネル@YouTube」を開設した。国内の政党がYouTubeにブランドチャネルをもつのはこれが2件目となる。
2007年12月21日 10時21分
-
グーグルのSNS「Orkut」でワームまん延
ブラジルで人気のグーグルのソーシャルネットワーク「Orkut」で、コンピュータワームが広がっている、とブログSounds from the Dungeonが報じている。
2007年12月20日 20時02分
-
MS、ヤフー、グーグルが違法ギャンブル広告で総額3150万ドルを支払いへ
マイクロソフト、ヤフー、グーグルの3社は非合法なギャンブルのインターネット広告を掲載して金銭を受け取ったとして提訴されていたが、和解のために合計3150万ドルを支払う見込みであるとAPが報じた。
2007年12月20日 14時37分
-
MSとバイアコム、広告とコンテンツで5億ドル規模の提携
マイクロソフトとバイアコムは広告分野で5億ドル規模の提携関係を結んだと発表した。この提携によってバイアコムはマイクロソフトのAtlasテクノロジを使用して広告を配信することになる。
2007年12月20日 11時35分
-
消費者団体、グーグルのダブルクリック買収でプライバシー問題の再検討をFTCに要請
グーグルとダブルクリックの合併が独占禁止法違反に当たるか否かを調査する米政府の取り組みがいよいよ大詰めを迎えそうな中、2つの消費者団体が「プライバシー問題を忘れないように」と最後の最後で嘆願を行っている。
2007年12月19日 17時51分
-
Google Talk新版で惜しくも削除された機能とは(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)「Google Talk」の新バージョンが、すでにダウンロード提供されていることに気づいたユーザーも多いだろう。しかし、ようやくリリースされたと思ったら、残念なことにいくつかのすぐれた機能が削除されていた。
2007年12月19日 17時43分
-
DoubleClickのオープンソース版?--Openadsに注目
(ZDNet Japan)一般に新しいリリースを採用してくれる顧客を見つけるのは困難だが、Openadsでは同社の広告ネットワークの最新リリースを採用するパブリッシャーが3カ月で1万件を突破した。
2007年12月19日 08時00分
-
EclipseでGoogle Android開発、導入向けビデオ公開
(builder by ZDNet Japan)Eclipse LiveにおいてEclipse IDEを使ってAndroid開発を実施するオンラインビデオが紹介されている。
2007年12月18日 17時23分
-
欧州のVoIP団体、緊急通話の規制に反発
欧州におけるインターネット電話をめぐる規制に対して影響を及ぼすことを目指した、新たなロビー団体が誕生した。
2007年12月18日 12時39分
-
グーグルのダブルクリック買収--欧州で公聴会開催へ
APによると、ヨーロッパの議員らは1月にグーグルによるオンライン広告会社のダブルクリックの買収計画に関する公聴会を開き、この合併がプライバシーに与える影響を綿密に調査する計画だ。
2007年12月18日 11時09分
-
Google ReaderとGoogle Talkが連携
(builder by ZDNet Japan)Google Readerの共有機能が強化された。Google Talkにフィードを流すことが出来るようになった。
2007年12月17日 18時33分
-
グーグル、英国の無線周波数オークションにも入札とのうわさ
英情報通信庁(Ofcom)がアナログテレビのデジタル化に伴って開放される周波数帯を競売で割り当てる計画を発表した後、グーグルがこれに入札するのではないかとの憶測が流れたが、グーグルは一切のコメントを控えた。
2007年12月17日 16時50分
-
グーグル、「Wikipedia」対抗サービスを開発中
検索および広告サービス大手のグーグルが、「Wikipedia」に対抗すべくユーザー参加型のオンライン百科事典の開発に取り組んでいる。
2007年12月17日 09時58分
-
SEOの悲劇?:「こちら」で検索するとどうなるかご存じですか?
(builder by ZDNet Japan)Webページを作るとき、リンクのアンカーテキストに「こちら」なんて書いてないだろうか? SEOの観点から見ると実は最悪。こうした悪行が生んだ「悲劇」を見てみよう。ほかに面白い例をご存じの方は是非コメントで教えてください。
2007年12月14日 20時33分
-
iGoogleの新作テーマにクリスマスバージョンが近日登場?!(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)一部のユーザーは、「iGoogle」パーソナライズページのテーマとして間もなく登場するであろう新作を、すでに目にしたかもしれない。
2007年12月13日 17時55分
-
Bebo、新しいアプリケーションプラットフォームを発表--Facebookに準拠
ソーシャルネットワークサイト(SNS)のBeboは、Facebookとの100%の互換性をうたった新しいアプリケーションプラットフォームである「Open Application Platform」を発表した。
2007年12月13日 16時39分
-
グーグルのダブルクリック買収審理にFTC委員長は不適切--プライバシー関連団体が指摘
グーグルによるオンライン広告会社ダブルクリックの買収計画について、2つのプライバシー関連団体が米連邦取引委員会(FTC)の委員長に対し、同委員長の夫が経営に関与するJones Day法律事務所が反トラスト対策でダブルクリックに現在助言をしていることを理由に、この件に関する審理で自身を忌避するよう申し立てている。
2007年12月13日 15時29分
-
Facebook、プラットフォームのコードを他のソーシャルサイトにも開放へ
Facebookはデベロッパープラットフォームのアーキテクチャを他のソーシャルネットワークーキングサイトからも利用できるようにすると発表した。
2007年12月13日 12時52分
-
FTC、グーグルのダブルクリック買収について審査を延長
渦中にあるグーグルのダブルクリック買収について、連邦取引委員会の独占禁止法担当局は、審査の延長許可を獲得したという。
2007年12月13日 11時32分
-
YouTube、Partner Programを拡張
(builder by ZDNet Japan)YouTubeが10日、レベニューシェアプログラムの拡大を発表した。
2007年12月12日 20時16分
-
グーグルの利益を世界に投資、企業市民活動の担い手にきくCSRの現在
地球温暖化問題に積極的に取り組むグーグル。クリーンエネルギーへの大規模な投資意向を明らかにした同社の企業市民活動の一翼を担うフィールド派の重役にフィランソロピー哲学をきいた。
2007年12月12日 08時00分
-
ウェブの「イノベーション」をもう一度考えてみようじゃないか
消化局面に入ったウェブの世界。整理統合期である「消化局面」フェーズにあるいまを改めて顧みると、ベンチャービジネスの売却や合併の話題ばかりが目立つ。これは一体どういうことなんだと著者は語りかける。
2007年12月11日 08時00分
-
民間月面探査ロボットコンテスト「Google Lunar X Prize」が始まる
グーグルが出資者となっている月飛行コンテストの「Google Lunar X Prize」が現在進行中である。参加チームは民間所有のロボット探査機を月に着陸させてそのデータを地球に送信することが求められる。
2007年12月07日 12時15分
-
グーグル、「iPhone」用インターフェースを改善
グーグルは、同社のアプリケーションを「iPhone」向けに最適化して単一のインターフェースに統合するとともに動作が高速になるようにした。
2007年12月06日 10時37分
-
ベライゾン、グーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」の採用を検討?
従来、最も厳格な携帯電話事業者と言われていたベライゾン・ワイヤレスに変化の兆しが出てきた。ロック解除された携帯端末の使用などを許可したほか、同社のCEOはグーグルが提唱する「Android」の採用可能性に言及している。
2007年12月06日 08時00分