-
GoogleのPicasa、Mac OS X版の開発進む
(builder by ZDNet Japan)松下もネットTVでの対応を表明するなど、俄然注目が集まっているPicasa。Mac版の開発が進んでいるという。
2008年01月17日 22時00分
-
Google Mapsの快進撃が止まらない!(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)リサーチ会社hitwiseによれば、現在の傾向がこのまま持続した場合、「Google Maps」は2年以内に米国の「地図市場リーダー」になるという。
2008年01月16日 18時31分
-
GoogleがiPhone向けGmail、iGoogle、Reader、Calendar投入
(builder by ZDNet Japan)iPhoneに最適化されたGoogleの各種サービスがリリースされている。
2008年01月16日 18時27分
-
Google Android対応開発環境が公開
(builder by ZDNet Japan)Google Android対応の開発環境が発表された。発信操作やカメラ、カレンダーなどの機能が含まれているほか、Webブラウザを経由してGoogle Webアプリケーションを利用する機能も提供されている。
2008年01月16日 18時10分
-
オープンソースとロングテールの関係:Wired編集長C・アンダーソン氏のインタビュー
(ZDNet Japan)「ロングテール理論」の提唱者として知られるWired編集長のC・アンダーソン氏に、オープンソースにおけるロングテール現象について尋ねた。
2008年01月16日 08時00分
-
RWWの名物エディターが大胆予測!2008年のウェブ業界の企業とテクノロジの栄枯浮沈
2008年に存在感を増すウェブアプリケーションやトレンドは一体何だろうか。この記事では、RWWの著者やエディターたちが現在のウェブ技術の流れについて思いを巡らし、2008年に何が起こるかを予想している。
2008年01月15日 08時00分
-
「Google Maps」で気象情報を表示するマップレット--Weather Channelが提供
Weather Channel Interactiveが、「Google Maps」の地図上に気象データを重ねられるマップレットを提供している。この気象情報は、気象レーダー、気象衛星、雷検知器、コンピュータによるモデリング、天候プロファイルなどのデータを組み合わせたものだ。
2008年01月10日 19時12分
-
Google Base API、円や四角での範囲指定機能を追加:マッシュアップ強化
(builder by ZDNet Japan)Google Base APIのロケーションAPIが機能を拡張した。
2008年01月10日 17時49分
-
Google Earth、歴史的な空の地図など新しいデータを追加
(builder by ZDNet Japan)Google Earthに地図収集家David Rumsey氏の歴史的な地図などが追加された。
2008年01月10日 17時42分
-
グーグルとFacebook、SNSのデータ共有化を目指すDataPortabilityに参加
グーグルとFacebookはSNSのデータ共有化を目指す団体DataPortabilityへの参加を表明した。
2008年01月10日 12時06分
-
グーグル、12月も米国検索シェアを拡大
検索市場のシェアを調査しているHitwiseが米国時間1月8日、2007年12月のデータを発表した。
2008年01月09日 16時22分
-
MTVネットワークス、番組ネット配信でGoFishやVeohなどと提携
MTVネットワークスはソーシャルメディアサイトやビデオポータルとの提携関係を通じてビデオコンテンツをウェブ上で配信する予定であると発表した。
2008年01月09日 12時49分
-
マイクロソフト、ファストに12億ドルで買収提案
マイクロソフトはノルウェーに拠点を置くエンタープライズサーチ大手のファストサーチ&トランスファに12億ドルの買収提案をしたと発表した。
2008年01月09日 11時11分
-
福田首相が、YouTubeに登場:年始の挨拶
(builder by ZDNet Japan)福田首相が勇気を振り絞って(?)YouTubeに登場した。なんと英語もしゃべってしまう力の入れよう。すでに海外でも話題だ。
2008年01月08日 18時43分
-
グーグル、画像内テキストを認識および利用する技術特許を申請
グーグルは、画像や映像に含まれるテキストの認識および利用に関する技術の特許を申請した。特許申請自体は2007年6月に行われたが、申請の内容は米国時間1月3日に発表された。
2008年01月08日 16時35分
-
グーグルと松下が提携、ビエラからYouTubeにアクセス
松下電器産業とグーグルが提携した。松下のインターネット対応プラズマテレビ「ビエラ PZ850」シリーズに、動画共有サイト「YouTube」とウェブアルバム「Picasa」にアクセスできる機能を搭載し、今春より北米市場に投入する。
2008年01月08日 10時54分
-
海外ラウンドアップ2007:洗練されソーシャル化が進んだWeb 2.0アプリ
オンラインアプリケーションを支えるビジネスモデルには、まだまだ不透明感が残るものの、2007年は、テクノロジ新興企業と、確立された大手ソフトウェアベンダーの双方による、オンラインデジタルメディアやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、ソーシャルネットワーキング機能の急増で大きく前進した。
2007年12月31日 08時00分
-
あなたの会社こんな人いませんか?:がんばりやさんのマネジメント(その1)
(ZDNet Japan)常に周囲の期待以上の成果を上げる「オーバーアチーバー」は会社のビジネス運営に不可欠な人材だが、彼らは独特の性格を持っている。それを見極めて適切に導いてやることが彼らの能力を最大限に引き出すこつだ。
2007年12月27日 12時00分
-
海外ラウンドアップ2007:企業向けソフトウェア業界で進む淘汰と変化
2007年、企業向けソフトウェア業界の著名企業は、時に大規模な買収を行いながらビジネスインテリジェンス(BI)ソフトウェア市場に参入した。ここでは、その流れを振り返ってみる。
2007年12月27日 08時00分
-
ドコモ、米グーグルと包括的提携交渉--検索、広告などで
NTTドコモが米グーグルと包括的に提携するべく交渉していることがわかった。検索や広告のほか、グーグルの携帯電話向けプラットフォーム「Android」などに関して協力していくものとみられる。
2007年12月25日 14時36分
-
グーグル、「Google マップ」の「マイマップ」機能で作成した自作地図のコンテストを開催
グーグルは、「Google マップ」で独自に編集した地図を作成できる「マイマップ」機能で作成したオリジナルマップのコンテスト「Google マイマップ EXPO」の作品募集を開始した。
2007年12月25日 11時39分
-
プライバシー対策方法をYouTubeで配信するグーグル--反応はさまざま
グーグルは、日頃、同社製品を利用している膨大な数の消費者に同社のプライバシー保護対策について説明するためのフォーラムとして、同社のオンラインビデオ共有サイトYouTubeを活用している。
2007年12月21日 18時11分
-
Google AdSenseを狙うトロイの木馬が登場
グーグルの「AdSense」から上がる利益が、トロイの木馬によっておびやかされている。このトロイの木馬は、同サービスが提供する有料広告を独自のものと置き換え、広告から出る売り上げを横取りしてしまうという。
2007年12月21日 13時11分
-
米FTC、GoogleのDoubleClick買収にGo - 残るは欧州
(builder by ZDNet Japan)米FTC、GoogleのDoubleClick買収にゴーサインを出した。欧州当局の調査が問題なく終われば、GoogleのDoubleClickが最終段階へ進むことになる。
2007年12月21日 11時41分
-
米連邦取引委員会、グーグルのダブルクリック買収提案を承認
UPDATE米連邦取引委員会(FTC)は米国時間12月20日、グーグルによるダブルクリックの買収計画を承認した。グーグルは欧州委員会による審査結果を待って買収手続きを進める見込みだ。
2007年12月21日 11時30分