-
ライス国務長官、シリコンバレーの企業視察でグーグル本社を訪問
米国務長官コンドリーザ・ライス氏は英国外務大臣と共に、シリコンバレーに拠点を置くハイテク企業の視察の一環として、グーグル本社を訪問した。
2008年05月26日 11時51分
-
グーグル、iGoogleのキャンバスビュー機能を6月に追加へ--広告掲載が可能に
グーグルはパーソナライズドホームページサービス「iGoogle」のインターフェースを6月に見直し、iGoogle上で広告を提供できるようにするという。
2008年05月23日 12時34分
-
グーグル独り勝ち--4月米国検索シェア
グーグルは4月の米国検索市場において、競合他社とは対照的にシェアを伸ばした。コムスコアが米国時間5月21日に発表した。
2008年05月23日 11時03分
-
グーグルのL・ペイジ氏、米ヤフーとの提携を今後も模索する方針を発表
グーグル共同創設者のL・ペイジ氏は、米ヤフーとのオンライン広告分野での提携に関して、両社提携を進めるため、引き続きあらゆる努力を払っていく方針を明らかにした。マイクロソフトとヤフーの提携案に関しては、激しい反対の意を表明している。
2008年05月23日 07時40分
-
だれでもWikiサイトを構築できる「Google Sites」が正式提供
グーグルは、だれでも簡単にWikiサイトを構築できる新サービス「Google Sites」の提供を開始した。HTMLに関する知識が全くなくても、手軽にグーグルのドメインでウェブサイトを立ち上げられる。
2008年05月23日 06時18分
-
Facebook幹部:「グーグルとの対立は空騒ぎ」
Facebook幹部は米国時間5月21日、Facebookは、企業がプライバシーを尊重するのであれば、グーグルを含めどの企業とも協業するつもりだ、と述べた。
2008年05月22日 16時06分
-
グーグル、検索アルゴリズムを少しずつ明らかに
グーグルは、同社の検索エンジンの内部動作について、少し秘密にしすぎていたという結論に達した。
2008年05月22日 13時31分
-
「Firefox 3」の正式リリース、6月中を予定
モジラは「Firefox 3」最終版の正式リリースを、6月中にも予定していることを明らかにした。リリース候補版のユーザーからのフィードバックを待って、万全の体制で最終版の出荷段階へと進むことになる。
2008年05月22日 07時04分
-
Facebookも同時に買収か--MSの米ヤフーとの再交渉の先を読む
米ヤフーとの提携を模索して、一度は買収案を撤回したマイクロソフトが、新たな代替の選択肢での提案を持ちかけているものの、完全買収とは異なる取引成立へと発展した場合、その余った資金力でもって、今度はFacebookの買収計画が進みつつあるとの噂も流れ始めた。
2008年05月21日 16時38分
-
「Google Earth」、気候変動予測を色別で表示可能に
英国気象庁のHadley Centre、英国南極研究所、英国政府は現地時間5月19日、今後100年間の気候変動が及ぼす気温の変化をビジュアル表示するGoogle Earth用アプリケーションを発表した。
2008年05月21日 11時37分
-
グーグル、「Google Earth」で「Google News」を表示可能に
グーグルは米国時間5月20日、「Google Earth」に新しくレイヤーを追加し、「Google News」の記事を関連する場所で表示可能にしたことを明らかにした。
2008年05月21日 10時50分
-
グーグル、ヤフー、MSの担当者が語る--わが社の新興企業買収戦略
ある企業向けカンファレンスで、グーグル、ヤフー、マイクロソフトの企業買収戦略担当責任者がそれぞれ、相手企業に何を求めて買収に動くのかを語った。
2008年05月20日 14時07分
-
米上院議員、イスラム教テロ組織の動画をYouTubeに削除要求
上院議員がグーグルに対し、「イスラム教徒のテロリスト組織が作成したコンテンツをYouTubeから」削除するように求める書簡を送付した。
2008年05月20日 11時42分
-
Facebook創設者、Friend Connectをめぐりグーグルとの対話を望む
Facebook最高経営責任者(CEO)であるM・ザッカーバーグ氏は、グーグルによるFacebookのデータ使用をめぐる問題を解決するため、同社との話し合いを望んでいるという。InfoWorldが報じている。
2008年05月20日 11時41分
-
グーグル幹部、ヤフーとの提携めぐる対応策を協議--MSの再提案を受け
マイクロソフトが米ヤフーに対して新たな提案を行ったのを受け、グーグルの幹部らは米国時間5月19日に集まり、その提案がグーグルとヤフーの間で締結される可能性のある広告契約に与える影響と、その対応策について協議する。
2008年05月20日 11時40分
-
グーグル、広告ネットワークをサードパーティーに開放
グーグルは広告ネットワークを開放し、認定されたパートナーが広告を出したり、広告データを追跡したりできるようにした。これにより、広告主は複数企業のネットワークを横断したキャンペーンを展開しやすくなる。
2008年05月20日 10時04分
-
グーグル、イメージ検索にディスプレイ広告を追加へ
グーグルが、イメージ検索の検索結果に画像広告を組み合わせる、ディスプレイ広告を実験的に開始しようとしている。
2008年05月20日 09時52分
-
グーグル、医療記録サービス「Google Health」の公開ベータテストを開始
グーグルは、個人健康記録の保存管理が行える「Google Health」サービスの公開ベータテストを開始した。提携医療機関などからの情報提供により、個人の全医療情報のオンライン一元管理が実現する。
2008年05月20日 07時02分
-
グーグル、4月のビジター数で米ヤフーを追い抜く--2007年1月以来2度目か
ネット利用動向調査のコムスコアによると、4月にグーグルは1カ月あたりのビジター数で初めて米ヤフーを追い抜いた。一方、ニールセンオンラインは、グーグルは2007年1月にも米ヤフーを追い抜いたことがあると述べた。
2008年05月19日 11時16分
-
欧州連合、グーグルの「Street View」に懸念
グーグルの新サービス「Google Street View」が欧州でも提供されることになれば、問題になるかもしれない。欧州連合のデータ保護機関が現地時間5月15日、このような見解を明らかにした。
2008年05月16日 15時22分
-
グーグル、「YouTube Insight」に視聴者層分析機能を追加
動画共有サイトYouTubeに、動画をアップロードした人が、その動画の視聴者層を詳細に把握できる機能が追加された。
2008年05月16日 14時50分
-
Facebook、グーグルの「Friend Connect」に不参加の意向を表明
グーグルは、ソーシャル機能をウェブサイトに追加できる「Friend Connect」プロジェクトを発表したが、当初は参加が予測されていたFacebookが、ユーザーのプライバシー保護を求める利用規約違反を理由に、同プロジェクトへの不参加を表明した。
2008年05月16日 13時31分
-
グーグル、「Google Maps」をFlashから利用するAPIを公開
グーグルは、Flash技術を使ったアプリケーションで「Google Maps」の利用を可能にする、Google Maps APIを公開した。
2008年05月16日 13時31分
-
グーグル、「Street View」の撮影とあわせて3Dデータを収集
グーグルは、オンラインサービス「Street View」の写真撮影とあわせて3Dデータを収集していることを認めた。レーザースキャナで得たデータを使って3Dモデルを作り、写真画像を重ねると実物により近い外観が得られる。
2008年05月16日 11時19分
-
「Google Maps」で家探し--グーグル、不動産物件を表示可能に
「Google Maps」で不動産リストが表示されるようになり、売り出し中の物件の上にマーカーアイコンが表示されるようになった。
2008年05月15日 12時16分