-
グーグル、IPv6接続向けの検索を開始
グーグルは米国時間5月14日、同社の検索がIPv6接続で利用可能になったことを同社公式ブログで発表した。
2008年05月15日 10時24分
-
グーグル、またもや米国で検索シェアを拡大
グーグルは、4月の米国検索市場において、またもやシェアを拡大した。一方で、ヤフーやマイクロソフトは、引き続きシェアの低下が続き、厳しい戦いを強いられている。
2008年05月15日 08時45分
-
「データポータビリティ」の行方--グーグル、Facebook、マイスペースの施策を検証
マイスペース、Facebook、グーグルといったメジャーな企業が次々とデータポータビリティ技術を発表しているが、こうした技術の並立はデータの共有化ではなくて市場の分断化に向かう恐れはないのか。
2008年05月14日 16時00分
-
グーグル、Android対応アプリ開発コンテストで決勝進出者を選出
グーグルは、モバイルプラットフォーム「Android」向けアプリケーション開発コンテスト「Android Developer Challenge」で、決勝に進出する50作品の開発者を選出した。決勝進出者には、総額125万ドルの賞金が授与された。
2008年05月14日 15時47分
-
グーグル、YouTubeの広告製品を発表--人気が出そうなビデオを予測
グーグルは、YouTubeからより多くの利益を得ることを目的とした新しい広告製品buzz targetingを発表した。
2008年05月14日 13時05分
-
グーグル、「Geo Search API」を公開--広範囲の地理データが利用可能に
グーグルは米国時間5月13日、地理的に関連づけられた広範囲な情報をウェブサイトで利用可能にする「Geo Search API」に公開した。
2008年05月14日 10時33分
-
グーグル、Google MapsのStreet View機能に顔ぼかし技術を導入
UPDATEグーグルは、プライバシー問題への対応として、「Street View」に登場する人物の顔写真をぼかす技術のテストを開始した。欧州の諸都市でも、Street Viewの提供開始に向けた画像収集などがスタートしているようだが、さらなる法規制面での論議の必要性も高まっている。
2008年05月14日 08時28分
-
Googleですら従業員を管理するのか?(ZDNet Japanブログより)
(ZDNet Japan)この記事に接したのが丁度ゲイリー・ハメルの『経営の未来』を読み終えようとするときだっただけに、結構驚いたのである。その記事とは、『シュミットCEO:「従業員を管理できない」--グーグル、雇用ペースを減速へ』と題するCNETのエントリー。
2008年05月13日 16時21分
-
マイクロソフト、誤ってメッセンジャーでYouTubeを遮断
米国時間5月9日夕刻から10日午前にかけて、マイクロソフトのインスタントメッセージングサービスのユーザーが、YouTubeビデオへのリンクを共有できないという障害に見舞われた。
2008年05月13日 12時48分
-
グーグル、3月の米国動画閲覧シェアで断トツの首位
米国時間5月12日に発表された新しい統計によると、米国では、3月に約115億の動画がオンラインで閲覧されたという。そして、グーグルがオンライン動画分野におけるシェアを拡大している。
2008年05月13日 10時12分
-
グーグル、「Friend Connect」を発表--ウェブサイトにソーシャル機能を追加可能に
UPDATEグーグルは、あらゆるウェブサイトを、プログラミングなどの専門知識がなくても、簡単にソーシャル機能対応にできる「Friend Connect」を発表した。Facebookを始めとするSNS上の友人と、サイト上でダイレクトにコミュニケーションを取れる機能を組み込むことが可能となる。
2008年05月13日 08時46分
-
グーグル、Macユーザー向けにYouTube対応の動画作成ソフトをリリース
グーグルは、ウェブカメラなどで撮影した動画をスピーディーに編集して、YouTubeへとダイレクトにアップロード可能な新ソフトウェア「Vidnik」を、Mac OS Xユーザー向けにリリースした。
2008年05月13日 06時39分
-
「Gmail」がスパムマシンに--専門家が脆弱性を指摘
Gmailが持つ「セキュリティ上の重大な脆弱性」がグーグルの同電子メールサービスをスパム送信マシンに変える。最近出されたセキュリティレポートが述べている。
2008年05月12日 13時39分
-
グーグル、データポータビリティ技術を発表へ--MySpaceとFacebookにつづき
Googleは米国時間5月12日、ソーシャルネットワークサイト(SNS)同士のデータポータビリティを可能にする「Friend Connect」を発表すると見られる。
2008年05月12日 13時13分
-
グーグル、ホスティング型セキュリティサービスでMSを追撃
グーグルが、企業をネット上の脅威から守る新サービス「Web Security for Enterprise」を発表した。同サービスはマイクロソフトに打撃を与える可能性がある。
2008年05月12日 12時24分
-
新APIまもなく登場--Google Developer Day 2008の見所とは?
(builder by ZDNet Japan)開発者の祭典「Google Developer Day 2008」が6月10日にパシフィコ横浜で開催される。Google App Engineに関するトークセッションと、「Hackathon」と呼ばれるコード ラボなどが目玉イベントとなる。そしてまもなく、Googleは新しいAPIを公開する予定だ。
2008年05月12日 07時00分
-
グーグルのシュミットCEO、YouTubeの新広告に言及
グーグルの最高経営責任者(CEO)E・シュミット氏は、YouTube向けの新たな広告の開発に取り組んでいることを明らかにした。
2008年05月09日 12時26分
-
グーグル、米ヤフーとの広告提携を語る--非独占的と考える根拠を示す
グーグル幹部らは米国時間5月8日、競合である米ヤフーとの間でうわさされる広告共有に関する提携について、独占禁止問題をどのようにかわそうと考えているか、その一端を示した。
2008年05月09日 11時56分
-
マイスペース、米ヤフーやTwitterなどとプロフィール共有可能な新プロジェクト発表
マイスペースは、ソーシャルネットワークのプロフィールデータを、米ヤフー、イーベイ、Twitterなど、インターネット上の他のサイトとも自動的に共有可能にする新プロジェクト「Data Availability」を立ち上げた。
2008年05月09日 07時48分
-
グーグル、エンタープライズ向けの新セキュリティサービスを発表
グーグルは、企業のインターネットユーザーを、ウイルスやマルウェアを始めとするセキュリティ上の脅威から安全に保護する新サービス「Web Security for Enterprise」を発表した。
2008年05月09日 06時16分
-
「Google Street View」からプライバシーを守る--アラスカで発見の新方法
「Google Street View」のせんさく好きな視線から身を守る効果的な方法が見つかった。プライバシー擁護派は要チェックだ。
2008年05月08日 15時40分
-
「グーグルとの提携で米ヤフーのキャッシュフローは10億ドル増加」--米で大胆予測
あるアナリストによると、ヤフーは2008年、グーグルとの提携によって10億ドルの増分キャッシュフローが見込めると述べている。しかし、この大胆な数字は、ヤフーが検索広告を完全にグーグルへアウトソースするという前提に基づいている。
2008年05月08日 13時51分
-
グーグル、Viacomの著作権侵害訴訟で最高裁まで視野に
グーグルは、YouTubeと海賊版動画をめぐるViacomとの法廷闘争で、米最高裁判所まで争いを続けるつもりだ。一方、Viacomも、確固たる姿勢で取り組むつもりのようだ。両社幹部が米国時間5月7日に述べた。
2008年05月08日 12時17分
-
グーグル社員がまた1人Facebookに転職
グーグルでグローバルコミュニケーションおよび広報担当バイスプレジデントだった人物がFacebookに転職したという。
2008年05月07日 16時20分
-
グーグル、画像検索の新技術「VisualRank」の詳細を公開
グーグルは、視覚的な手がかりを利用して画像を分類する「VisualRank」技術の開発を進めているが、VisualRankに関する資料が公式ブログを通じて公開された。
2008年05月07日 14時24分