-
「Google App Engine」で障害発生--データストアサーバのバグが原因
「Google App Engine」は米国時間6月17日、機能停止状態に陥った。同サービスのメーリングリストへの投稿で明らかになった。複数の障害が発生し、リクエストの多くが結果としてエラーとなったという。
2008年06月18日 12時39分
-
グーグルのオープンソースは綱渡り--クリス・ディボナ氏インタビュー
(builder by ZDNet Japan)グーグルは多くのオープンソースソフトウェアを利用しているが、それに応じた貢献がないと批判されることもある。このインタビューでは、グーグルのオープンソースプログラムの責任者であるクリス・ディボナ氏にオープンソース界に対する方針について聞いた。
2008年06月18日 08時00分
-
「Google Docs」が新たにPDFをサポート
グーグルのオンラインオフィススイート「Google Docs」に、新たにPDFファイルのサポート機能が追加された。PDFドキュメントのアップロード、閲覧に加え、オンライン転送も可能になっている。
2008年06月17日 08時28分
-
ヤフーとグーグルの広告提携に契約破棄のオプション--独禁法訴訟や経営陣交代に備え
ヤフーとグーグルの広告提携には、独占禁止法違反訴訟やヤフーの経営陣交代などの条件により、両社ともに契約を破棄できるオプションが用意されていることが判明した。
2008年06月16日 12時12分
-
ヤフーとグーグル、IMサービスの相互運用を実現へ--検索広告での提携に続き
検索広告で業務提携したヤフーとグーグルは、各社のIMサービスについても、相互運用を実現する取り組みで合意したと発表した。
2008年06月16日 11時23分
-
グーグル、ブロードバンド接続のモニタリングツールを開発中
グーグルはブロードバンドユーザーがインターネットサービスプロバイダ(ISP)からトラフィック差別を受けているかを調べられるツール群を開発していると、The Registerが報じている。
2008年06月16日 11時20分
-
グーグルの企業向けコンピューティング構想--クラウドにおける4つの追い風
グーグルは、クラウドコンピューティングで、エンタープライズ市場での地位を強化しようとしている。
2008年06月16日 07時00分
-
グーグルCEO:「広告ビジネスの確立支援は使命」
グーグルの最高経営責任者(CEO)E・シュミット氏が自社の広告事業が業界にもたらす好影響について、倫理観を交えて語った。
2008年06月13日 16時05分
-
米ヤフー、グーグルとの広告提携を発表
UPDATE米ヤフーは、グーグルから検索広告の提供を受ける非独占契約を結んだことを明らかにした。これにより、ヤフーは検索事業における売り上げ増を期待できるが、同時に検索市場でのさらなる支配力をグーグルに与えることにもなる。
2008年06月13日 11時07分
-
米ヤフー、まもなくグーグルと広告分野での正式提携を発表
米ヤフーは、グーグルのテキスト広告を検索結果の横に表示するテストを4月に実施したが、いよいよ正式な提携に入ることを発表する。エグゼクティブの辞職に伴う新人事の発表も、同時に行われることになっている。
2008年06月13日 08時13分
-
米農業団体、グーグルと米ヤフーの広告提携に関する公聴会を要求
米国トウモロコシ生産者協会などの農業団体が、グーグルとヤフーの広告提携について、詳細を明らかにする公聴会を開くよう求める書簡を米国議会に送った。この意外な要請の裏には、ネット中立性反対派の影が見え隠れしている。
2008年06月12日 11時55分
-
グーグル創設者のS・ブリン氏、宇宙旅行を正式予約
グーグルの共同創設者であるS・ブリン氏は、独自の宇宙船で民間宇宙旅行提供を目指す、Space Adventuresの新組織「Orbital Mission Explorers Circle」に参加し、500万ドルの保証金を支払って、宇宙旅行の正式予約を済ませたことを明らかにした。
2008年06月12日 08時34分
-
グーグル、5月米国検索シェアで拡大--Hitwise調査
グーグルは5月、米国検索市場におけるシェアを拡大し、68.29%へと伸ばした。アナリスト会社Hitwiseが米国時間6月10日に発表した。
2008年06月11日 12時36分
-
グーグルの「Gears」、「Firefox 3」をサポートへ
グーグルは、同社が進める「Gears」プロジェクトが「Firefox 3」をサポートしたことを間もなく発表する予定だ。Gearsは、ウェブブラウザの機能を拡張し、複雑なウェブアプリケーションを利用可能にするためのプロジェクト。
2008年06月11日 11時42分
-
ネットいじめから子供を守る--ある少女の自殺で対策機運高まる米国
米国では、マイスペースで繰り返し嫌がらせを受けていた少女の自殺を受けて、インターネット上で子供たちを守るための法整備や技術的な対策の機運が高まっている。
2008年06月11日 10時25分
-
EMI、Second Lifeのリンデンラボ元CTOオンドレイカ氏を起用
EMIは、Second Lifeの創設に関与して、リンデンラボで最高技術責任者(CTO)も務めたC・オンドレイカ氏を、デジタル戦略部門のシニアバイスプレジデントに採用すると発表した。同氏は、EMIでの新たな挑戦に意欲を燃やしている。
2008年06月10日 08時36分
-
カウントダウン、WWDC 2008--基調講演を直前予想
米国時間6月9日に開催される「Worldwide Developers Conference」の基調演説でS・ジョブズ氏が発表する内容への関心が高まっている。
2008年06月09日 16時05分
-
グーグル、Macへの取り組みを本格化
Macユーザーの多いグーグルでは、個人の開発プロジェクトにMacを選ぶ従業員が増えており、その結果、グーグル全体のMacへの取り組みが拡大している。
2008年06月09日 13時35分
-
グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
(builder by ZDNet Japan)滅多に内情を公開することのないグーグルだが、「Google I/O」カンファレンスの講演で、同社のデータセンターの独自性が明らかになった。
2008年06月09日 10時40分
-
Google Checkout、割引サービスを加盟全店で今夏実施
グーグルのオンライン決済サービス「Google Checkout」を利用する加盟店が2008年夏に10ドルの値引きを行う。
2008年06月06日 13時17分
-
「Google Earth」でDisney Worldの3D体験が可能に
「Google Earth」に新しいレイヤが追加され、5000以上のオブジェクトを使って細部に至るまで3D化したDisney Worldを体験できるようになった。
2008年06月06日 10時42分
-
グーグル、Gmailの新機能のテスト提供を開始へ
グーグルは、Gmailに追加される可能性がある新機能を、ユーザーが自由にテストできるようにし、フィードバックを受け付けると発表した。将来的には社外からも幅広く新機能の追加を受け入れ、オープンなシステムにしていく計画も明らかにされている。
2008年06月06日 08時20分
-
岐路に立つソーシャルメディア--成功へのビジネスモデルはどこに
これまで急成長してきたソーシャルメディアが今後たどる2つに分かれた道のうち、成功につながっているのはどちらだろうか。
2008年06月06日 07時00分
-
グーグル、NASAのエイムズ研究センターにハイテク施設を建設へ
米航空宇宙局(NASA)とグーグルは米国時間6月4日、グーグルがカリフォルニア州マウンテンビューにあるNASAのエイムズ研究センターに新しいハイテク施設を建設することで合意したと述べた。
2008年06月05日 12時36分
-
グーグル、プライバシーポリシーの掲載方法でプライバシー団体から反発
グーグルが再びプライバシー擁護派の怒りを買っている。怒りの原因は、グーグルがプライバシーポリシーを十分に「目立つ形で」掲載しておらず、カリフォルニア州法を十分に遵守していないのではないか、との疑惑が浮上しているためだ。
2008年06月04日 15時33分