-
グーグル、「Chrome」のエクステンション対応計画を正式発表
グーグルは、新たに「Chrome」でエクステンションへの対応を進めていく計画の詳細を明らかにした。広告をブロックする「AdBlock Plus」のサポートなども明示されている。
2008年12月02日 07時40分
-
「Gmailユーザーは加速的に増加している」--グーグル日本担当者
Gmailのユーザーが加速的に増えているという。絵文字対応、モバイル版UIの改善、ビデオチャット、テーマなど、パワーアップしたGmailの現状について、グーグルの日本担当者が解説した。
2008年12月01日 15時25分
-
ヤフーとマイクロソフト、米国10月検索市場で善戦--コムスコア調べ
米国における2008年10月の総検索数が9月より7%成長したのに対し、ヤフーとマイクロソフトの成長率はこれを上回ったという調査結果が発表された。
2008年11月27日 11時25分
-
グーグルの「Google Chrome」、実際の利用率は?--米読者から分析
グーグルの「Google Chrome」は、リリース後に順調にシェアを伸ばしており、一部のテクノロジ分野に詳しいユーザー層などで、急速に普及しつつあるようだ。
2008年11月27日 06時54分
-
グーグル、「Google Mobile App」でのApp Storeの規則抵触を認める
グーグルは、iPhone向けアプリケーションである「Google Mobile App」の最新版を開発する際に、アップルのiPhoneソフトウェア開発キット(SDK)が定める公式規則に抵触していたことを認めた。
2008年11月26日 16時05分
-
Gmailの「脆弱性」情報--グーグル側はフィッシングと反論
グーグルは米国時間11月25日、サードパーティーが「Gmail」の脆弱性を利用して、ドメインをハイジャックしたといわれている件を調査した結果を発表した。いわれているような脆弱性はGmailに見つからなかった、と結論付けている。
2008年11月26日 15時47分
-
グーグル、10月米国検索市場でシェア61.2%を獲得--Nielsen Online調査
米国時間11月25日付けの発表によると、米国における同月の検索数は前年同期比2%減の77億8000万件だったという。ヤフー、マイクロソフトが検索数を減らす中で、グーグルは前年同期比8.1%増の検索数を集めた。
2008年11月26日 11時39分
-
グーグル、Street Viewインターフェースを刷新--切り替え方法などを変更
グーグルが、「Google Maps」の機能である「Street View」のインターフェースを刷新した。同サービスへの切り替え方法などが新しくなっている。
2008年11月26日 11時33分
-
グーグルの「Chrome」、IEやFirefoxを上回る高速性能を記録--ExtremeTech調査
ExtremeTechの最新調査によれば、グーグルの「Chrome」は、「Firefox 3」や「Safari」「IE7」など、他のブラウザを上回る、優れた高速性能を記録したという。
2008年11月26日 08時13分
-
ライセンス戦争の終結
(ZDNet Japan)GNU General Public License(GNU GPL)のバージョン3がリリースされてライセンスの議論もひとまずはおさまったが、クラウドコンピューティングの時代を迎え、新たなライセンスの枠組みが求められている。
2008年11月26日 08時00分
-
YouTube、ワイドスクリーンに新対応
YouTubeは、新たに16対9のアスペクト比のワイドスクリーンに対応し、視聴画面の横幅をワイドに拡大したとの正式発表を行った。
2008年11月26日 06時56分
-
「Opera Mini 4.2」ベータ版、グーグルの「Android」に対応
2週間前にJava対応携帯電話向けのテスト版がリリースされた「Opera Mini 4.2」ベータ版が、サードパーティ製ブラウザとして初めて、グーグルの「Android」に対応した。
2008年11月25日 18時53分
-
グーグル、契約社員数の削減が進行中であることを認める
グーグルは米国時間11月24日、現在およそ1万人いる契約社員の削減を進めていることを認めた。
2008年11月25日 15時02分
-
モジラ会長インタビュー:「Google Chrome」には動じない
モジラの収入の大半を占めるグーグルが「Chrome」をリリースしたが、モジラはこのことをどう考えているのだろうか。米CNETが、モジラ財団会長であるM・ベーカー氏にインタビューした。
2008年11月25日 07時30分
-
グーグルの「Google Chrome」、OEM契約を計画中--PCにプリインストールして出荷へ
グーグルは、「Google Chrome」ブラウザを、新たに出荷されるPC上のデフォルトのブラウザとすべく、コンピュータメーカーとOEM契約を結ぶ取り組みを続けているという。
2008年11月25日 06時57分
-
「著作権の管理」と「権利者の利益」を結びつける--YouTubeが描く動画共有サービスの未来
現在の動画共有サービス人気の礎を築いたといっても過言ではない「YouTube」。そのYouTubeの事業の方向性や著作権管理の現状などについて、グーグル YouTube営業部長の牧野友衛氏が語った。
2008年11月21日 20時08分
-
Gmailがカラフルに、外観を変えられるテーマ機能
Gmailにテーマ設定機能が加わり、外観を変えられるようになった。デフォルトのデザインも含め、31種類のテーマが公開されている。日の出、日の入、天気などに合わせてデザインが変化するものもある。
2008年11月21日 16時26分
-
グーグル、検索結果のカスタマイズ機能「SearchWiki」を提供開始
Googleの検索結果に不満を感じたことはないだろうか?Googleが米国時間11月20日から導入を開始した「SearchWiki」は、こうしたユーザーに対応するものである。
2008年11月21日 15時52分
-
グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用
(ZDNet Japan)グーグルは、ウェブにおいてプライバシーを制御しつつAPIアクセス権を委譲できるようにするオープンな標準OAuthを、同社のガジェットプラットフォームに採用した。
2008年11月21日 12時34分
-
グーグル、仮想世界「Lively」を年末で閉鎖へ
Googleは米国時間11月19日付けの公式ブログで、Livelyプロジェクトを閉鎖することを明らかにした。
2008年11月20日 14時37分
-
IE対抗の独自ブラウザ開発を検討していた--アドビ技術責任者が語る
アドビ システムズは、IEにも対抗し得る独自のウェブブラウザ開発の可能性を探っていたものの、結局は断念するに至ったことを明らかにした。
2008年11月20日 08時08分
-
グーグルのシュミットCEO、技術革新の促進とインフラ強化の必要性を訴える
グーグルの最高経営責任者(CEO)であるエリック・シュミット氏は米国時間11月17日、新アメリカ財団(NAF)の理事会長として講演を行った。同氏はそこで、米政府が技術革新と長期的経済成長を可能にするための数多くの方法を挙げた。
2008年11月19日 15時47分
-
グーグル、「ライフ」誌の歴史的写真をネット公開--目標は1000万点
グーグルが「ライフ」誌と提携し、同誌の歴史的な写真のオンライン公開を開始した。グーグルの画像検索エンジンを活用するもので、約1000万点の写真の公開を目指す。
2008年11月19日 10時14分
-
フォトレポート:Google、音声検索できるiPhoneアプリ
GoogleがiPhone向け無料アプリケーション「Google Mobile App」を公開した。iPhoneのマイクから音声で検索したり、iPhoneに入っているアドレス帳から友人の連絡先を検索したりできる。日本語のインターフェースで利用できる。
2008年11月18日 19時38分
-
オンラインコンテンツの人気を予測--HP研究員、DiggとYouTubeをモデルに調査
ヒューレット・パッカード(HP)の研究員が、digg.comとYouTubeでの調査結果を基に、オンラインコンテンツの人気の予測に関する報告書を発表した。
2008年11月18日 15時59分