-
好きな男ならぬ、「検索される男」--ヤフーが発表
雑誌ananによる恒例企画「好きな男ランキング」は、木村拓哉氏のV15達成が話題となった。ではインターネットユーザーに「検索される男」はどうだろうか。ヤフーが調査結果を発表した。
2008年09月30日 18時13分
-
ソフトバンクモバイル、「Yahoo!動画(ベータ版)」をリニューアル
TVバンク、ヤフー、ソフトバンクモバイルのソフトバンクグループ3社は9月29日より、ソフトバンク携帯電話向け動画サービス「Yahoo!動画(ベータ版)」のサイトデザインをリニューアルする。
2008年09月29日 17時41分
-
ウィルコム公式サイトがリニューアル--10月よりYahoo! JAPANの検索エンジンを採用
ウィルコムとヤフーは10月1日より、ウィルコムの電話機向け公式サイトにおいて、Yahoo! JAPANの検索エンジンを採用した検索サービスの提供を開始する。
2008年09月24日 14時00分
-
恋愛SNSや合コンセッティング--「出会い」がテーマのサービス新事情
プレスリリースで「婚活するなら料理教室合コンにお任せ『R's kitchen』」というニュースを見かけた。「料理教室合コン」という聞き慣れない名前に惹かれて見てみると、その名前の通り「料理教室で出会う」というコンセプトのマッチングサービスのようだ。
2008年09月19日 08時00分
-
オーバーチュア、ヤフーと共同で興味連動型広告「インタレストマッチ」の配信を開始
オーバーチュアはYahoo! JAPANと共同開発した、ユーザーの興味や関心に近い広告を表示するクリック課金型広告広告「インタレストマッチ」の配信を9月16日より開始した。
2008年09月17日 19時39分
-
iPhone/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」公開
ヤフーがiPhone 3G/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」を無料で公開した。スクロール地図、周辺・クチコミスポット検索、GPS現在地測位、GPS現在地自動追尾、住所・郵便番号検索、ブックマーク保存、検索履歴保存などの機能を利用できる。
2008年09月10日 12時22分
-
ヤフー、地図実験サイト「LatLongLab」を公開--第1弾は仮想レース
ヤフーが位置情報や関連技術に関する実験サイト「LatLongLab」を公開した。実験第1弾は地図をプラットフォームに仮想レースを体験できるサイト「猛レース」。マラソンや自転車などの愛好者がサイト上でレースの開催、出場、観戦を楽しめるという。
2008年08月28日 15時13分
-
PeX、「PeXポイント」から「Yahoo!ポイント」への交換サービスを開始
PeXは、同社が提供するポイント交換サービスの「PeXポイント」から、Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションなどの種支払いに利用できる、「Yahoo!ポイント」への交換サービスを開始した。
2008年08月21日 19時56分
-
ヤフー、係り受け解析と指定形容詞係り先検索をWebサービスで提供
ヤフーは8月20日、開発者向けサイト「Yahoo!デベロッパーネットワーク」で、新たなWebサービス「日本語係り受け解析Webサービス」と、「指定形容詞係り先検索Webサービス」を提供開始した。
2008年08月20日 21時00分
-
iPhone 3G、オンラインでも販売開始--ヤフーの携帯電話販売サイトにて
ヤフーは8月19日より、「Yahoo!携帯ショップ」においてiPhone 3Gのオンライン販売を開始した。24時間申し込み可能で、送料は無料。
2008年08月19日 20時44分
-
ネット黎明期から続くウェブサイト作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」
ウェブサイトを提供するプラットフォームで簡単にホームページを作成でき「Yahoo!ジオシティーズ」は、7月30日にホームページ開設数が400万を超えた。いまだに多くのユーザーを惹きつけているようだ。
2008年08月08日 10時00分
-
位置情報連動メディアの未来を語る「第2回 ジオメディアサミット」開催
位置情報と連動した地理サービスなどの総称「ジオメディア」。この業界を盛り上げようと、同業界のプレーヤーたちで組織するジオメディアサミット運営実行委員会が第2回目となるカンファレンス「ジオメディアサミット」を開催した。
2008年08月01日 19時43分
-
元ヤフー検索事業部長、百度の社長に
元ヤフー検索事業部長の井上俊一氏が8月1日付で百度の代表取締役社長に就任した。同氏はエキサイトでCTOを務めたのち、2004年にヤフーに入社。検索事業部長として、Yahoo! JAPANの検索関連プロダクトの全指揮をとってきた。
2008年08月01日 12時30分
-
Yahoo!ジオシティーズ、ホームページ開設数が400万件突破
ヤフーは7月30日、「Yahoo!ジオシティーズ」におけるホームページ開設数が400万件を突破したことを発表した。今後はYahoo! JAPANのサービスと連携させ、ソーシャルメディア化を進めていくという。
2008年07月30日 13時12分
-
ヤフー第1四半期決算、増収増益も景気停滞で伸び悩み
ヤフーは7月25日、2009年3月期第1四半期第1四半期の連結決算を発表した。売上高は前年同期比28%増の655億円だった。2008年第2四半期は対前四半期比でほぼ横ばいの見通し。
2008年07月25日 19時48分
-
ヤフー、興味関心に連動する広告「インタレストマッチ」を今秋提供
ヤフーが次世代のクリック課金型広告「インタレストマッチ」を今秋より提供することを発表した。ユーザーが閲覧中のページの内容に加えて、行動履歴もマッチングの材料に活用することで、ユーザーの興味、関心に適合した広告を表示できるという。
2008年07月17日 19時02分
-
「続きはウェブで」をより確実に--ヤフーと電通が新たな検索広告サービス開発
ヤフーと電通がテレビCMと検索結果連動型バナー広告を一体化した新たな広告サービス「Spot&Search」を開発した。テレビCM内に表示された検索ワードをYahoo!検索で検索すると、検索結果上部で動画広告などが再生される仕組みだ。
2008年07月17日 12時15分
-
ヤフー、モバイル版Yahoo!検索のクローラー情報を公開
ヤフーがモバイル版Yahoo!検索のクローラー情報を公開した。すでに公開されていたユーザーエージェントに加えて、IPアドレスの帯域もわかるようになった。
2008年07月16日 13時49分
-
YouTubeがmixi抜いた--ヤフー「2008上半期検索ワードランキング」発表
ヤフーが、2008年1月から6月に検索されたキーワードを集計した「2008上半期検索ワードランキング」を発表した。上半期で最も検索されたワードは「YouTube」で、2007年1位の「mixi」を抜いた。「ニコニコ動画」もランクアップした。
2008年07月15日 13時41分
-
ヤフー、地図APIとコンテンツマッチを組み合わせた広告サービス開始
Yahoo!地図Webサービスを無料で利用できるうえに、広告収入も得られるようになった。ヤフーとオーバーチュアが7月15日より、Yahoo!地図APIとコンテンツ連動型広告を組み合わせ、「パートナーサイト向け地図API」を提供開始した。
2008年07月15日 11時47分
-
ヤフー、iPhone 3G向けに100以上のサービスを最適化
ヤフーがiPhone 3Gに最適化した「Yahoo! JAPAN」を公開した。Yahoo! JAPANサービスの中から100以上のサービスがiPhoneに対応するが、オークション、メール、動画、ニュースなど人気がある40サービスは特に違和感がないよう工夫したそうだ。
2008年07月10日 15時41分
-
SuicaポイントとYahoo!ポイントの相互交換サービス開始
JR東日本とヤフーは、SuicaポイントとYahoo!ポイントを相互に交換できるサービスを7月8日の午前11時より開始すると発表した。
2008年07月04日 14時44分
-
音楽データベースの提供からウェブメディアへの「脱皮」進めるオリコン
株式市場でオリコンの評価が変わり始めている。これまでは音楽データベース提供を主力事業としていたが、すでに収益の中心はウェブメディア事業に移っている。広告収入が拡大傾向にあるほか、積極化させているアライアンス戦略にも注目が集まっている。
2008年07月01日 20時03分
-
道の駅、ヤフオクで地方の特産品を販売
ヤフー、伊藤忠食品、伊藤忠商事の3社は6月30日、Yahoo!オークション上に、日本各地の「道の駅」のストアが集めた特設サイトを公開した。スタート時には31店舗が出店、今後は1年以内に150店舗の出店を目指すという。
2008年06月30日 20時55分
-
携帯電話でヤフオクをもっと見やすく--「即オク! for Yahoo!オークション」
りーふねっとは、ヤフーが提供する、「モバイル版Yahoo!オークション」にて、Flashを用いて商品検索ができる「即オク! For Yahoo!オークション」の提供を開始した。必要情報を1画面内で表示可能となる。
2008年06月26日 16時32分