-
Lunascape、フィッシング防止ブラウザを開発-- Yahoo!オークション向けに
Lunascapeは、フィッシング防止ウェブブラウザ「Lunascape for Yahoo!オークション バージョン2.0」を開発し、テスト用としてYahoo!JAPANのサイトで公開を開始した。11月まで公開テストを実施する。
2008年06月26日 11時33分
-
「ダガーナイフ」取り扱い中止--Yahoo!オークションとショッピングで
ヤフーは6月13日、Yahoo!オークションとYahoo!ショッピングで、いわゆる「ダガーナイフ」の取扱いを全面的に禁止することを決定した。今回の措置は、6月8日に発生した東京秋葉原の無差別殺傷事件を受けたものだ。
2008年06月13日 18時38分
-
青少年ネット規制法が成立--フィルタリングサービス義務化
18歳未満の青少年の有害サイトへのアクセスを制限する「有害サイト規制法」が成立した。携帯事業者やパソコンメーカーに対してフィルタリングの提供が義務づけられる。
2008年06月11日 17時44分
-
ヤフーの「ワンセグウィジェット」、テレビ視聴に検索やIMなど連携
ヤフーは、ワンセグで視聴中の番組と、ヤフーの提供するサービスを連携させる「ワンセグウィジェット」を公開した。ウェブ、知恵袋、画像、地図の検索結果をリアルタイムで表示したり、同じ番組を見る人とチャットでコミュニケーションをとったりできる。
2008年06月10日 15時25分
-
モバイルで急成長する企業たちの本音--ビジネス戦略や規制問題を語る
札幌で開催されているインフィニティベンチャーサミットにおいて「どうなるモバイル業界?」と題されたセッションでは、エフルート、グリー、DeNA、ヤフーの各企業が語り合った。
2008年06月05日 20時32分
-
Yahoo!検索がさっそくiPhone対応--ソフトバンクの発表受けて
ソフトバンクモバイルのiPhone発売の発表を受け、ヤフー検索チームの有志がiPhone/iPod touch専用のウェブ検索および画像検索を開発した。今後も改良を加えていく予定だという。
2008年06月04日 21時15分
-
ヤフー、かな漢字変換Webサービスを公開--MS-DOS時代に全盛の「VJE」をAPI化
ヤフーは5月27日、でMS-DOS全盛の時代に高評価だった日本語変換プログラムVJEをAPI化した「かな漢字変換Webサービス」を公開した。
2008年05月27日 15時00分
-
ヤフー、シャープ「AQUOS」テレビ向けのインターネットサービスをスタート
ヤフーは5月14日、フルハイビジョンテレビ向けのインターネットサービス「Yahoo!JAPAN for AQUOS」を5月29日より開始すると発表した。シャープの液晶テレビ「AQUOS」対応機種で利用できる。
2008年05月14日 20時07分
-
ヤフー、ウェブマスター向けツール「Yahoo!検索 サイトエクスプローラー」公開
Yahoo!検索 サイトエクスプローラーは、YSTにインデックスされているウェブページや、インデックスに関連する情報を、URLを手がかりに検索できる。日本版独自の機能も備えた。
2008年05月14日 12時53分
-
ヤフー、USENと動画配信サービスで提携--5万本の有料動画を用意
ヤフーとUSENが動画配信サービスで提携した。USENが新たに開始する有料サイト「Video Complex」で配信される約5万本の動画をYahoo! JAPAN会員向けに提供する。
2008年05月13日 13時56分
-
ヤフー、ドライブ情報を共有する「Yahoo!ドライブ」を公開
ヤフーは、ドライブ情報共有サイト「Yahoo!ドライブ」を公開した。ドライブ前のドライブルートの情報収集や、ドライブ後のドライブルート作成、クチコミ情報の投稿などのサービスを利用できる。
2008年05月12日 21時09分
-
「良いサービスとは積極的に組む」--ヤフーがニコニコ動画と連携、オークション商品など掲載へ
UPDATE ヤフーとニワンゴは5月9日、Yahoo! JAPANの各種サービスと、ニワンゴが運営する動画コミュニティサイト「ニコニコ動画(SP1)」の事業で協業することを発表した。
2008年05月09日 10時32分
-
ネットスターとヤフー、子どものインターネット利用について考える検討会を設立
フィルタリングシステムを開発、提供するネットスターと、ヤフーは共同で、子どもたちのインターネット利用について考える研究会を開始する。
2008年04月25日 11時06分
-
Yahoo!とGoogleだけでは不十分? モバイルSEOの対象検索エンジン
各モバイル検索エンジンは、検索対象となるサイトの種類や検索結果に表示される件数が異なり、検索のアルゴリズムも違う。今回は各検索エンジンの仕様をまとめるとともに、公式サイトがSEOを行うにあたって注意すべき環境的要因について解説する。
2008年04月24日 07時00分
-
ネット広告によるブランディング効果3つの法則とは? マイクロソフト、ヤフーらが検証
VRI、NTTレゾナント、マイクロソフト、ヤフーの4社による共同調査によれば、インターネット広告にはクリック率やコンバージョンレートを主体とするダイレクトレスポンス効果だけではなく、ブランディング効果もあることが検証されたという。
2008年04月21日 15時22分
-
ヤフー、Silverlight採用を表明
マイクロソフトのMicrosoft Silverlightをヤフーが採用することを表明した。Silverlight上で実現されるDRMを活用した動画コンテンツの提供や、アプリケーションプラットフォームとしてSilverlightに対応したサービスの展開を予定している。
2008年04月09日 18時41分
-
エイチアイとヤフー、モバイル向け新コミュニティー--10〜20代女性向けに
エイチアイはヤフーと共同で、iモード、au、Yahoo!ケータイ向けに、10代〜20代前半の女性をメインターゲットとしたコミュニティーサービス「キラキラ・ストリート」の提供を開始した。
2008年04月08日 18時00分
-
Yahoo!メールのヘッダー流出事故に総務省が行政指導
ヤフーのYahoo!メールで2007年10月から2008年2月に発生した、ヘッダー情報の流出問題で、総務省はヤフーに対して適正な管理体制を求める厳重注意を行った。
2008年04月02日 20時52分
-
ディズニーとヤフー、ネット広告事業で提携、新商品開発や相互配信で協力
ウォルト・ディズニー・ジャパンとヤフーは、インターネット広告事業で提携すると発表した。4月1日からディズニーのホームページとヤフーのゲーム、子供向けサイトを連携、広告の共同開発や相互配信、コンテンツの連動を行うことでユーザーの拡大を図る。
2008年04月02日 12時37分
-
ヤフー、プラグインに対応の「Yahoo!メッセンジャー9.0」ベータ版を提供開始
ヤフーは、Windows版「Yahoo!メッセンジャー」の新バージョンとして「Yahoo!メッセンジャー バージョン9.0」ベータ版の提供を開始した。インターフェースのデザインを一新したほか、プラグインをインストールすることで、新しい機能を追加できるようになった。
2008年04月01日 19時20分
-
アルプス社、ヤフーと合併し4月1日付けで消滅会社に、名称は「ラボ」で存続
アルプス社は4月1日付けでヤフーとの合併を行う。これにより、1963年より続いた同社の名称が消えることになった。合併後も各種地図製品の販売やサポートなどは継続し、サポート窓口の電話番号なども当面は変えずにサービスを続ける。
2008年03月28日 12時00分
-
ヤフー、著名人とファンをつなぐ「Yahoo!ファンクラブ」を開始
ヤフーとオリコンは、著名人とファンを結ぶコミュニティサービス「Yahoo!ファンクラブ」を開始した。デジタルコンテンツやキャラクターグッズの販売なども展開していく予定だ。
2008年03月19日 14時30分
-
「Yahoo!メール」で他のメールのヘッダ情報の誤表示が発生
ヤフーは、Yahoo! BBメールアドレス宛てのメールに、ほかのメールのヘッダ情報が付加されて配信されるという不具合が発生したと発表した。誤表示が発生したメールは推計5万7069通に及ぶ。
2008年03月18日 20時17分
-
Yahoo!メール 5万7000通のヘッダが誤表示--原因はプログラムのバグ
(ZDNET Japan)Yahoo!メールのヘッダが誤表記される不具合が、4カ月に渡って発生していた。原因はプログラムのバグで、受信メールをそのまま返信した場合、意図しない相手にメールが届く可能性がある。
2008年03月18日 18時46分
-
ヤフー、無料ウェブ解析ツール「Yahoo! ログール」公開
ヤフーは3月18日、ウェブサイト解析ツール「Yahoo! ログール」ベータ版を無料で公開した。ブログパーツを貼るだけで、ウェブサイトの訪問者数やその属性を確認できるという。
2008年03月18日 15時33分