-
パナソニックのフェローに就任、松岡氏の次なるミッションは「人々の暮らしを良くすること」
10月にパナソニック入りした松岡陽子氏が、都内で会見を行い、「暮らしを良くすることが私のミッションだと思っている。それを実現することができる会社は世界中を見ても少ない。そのうちの1社がパナソニックである」などと語った。
2019年10月31日 19時56分
-
IoT家電をネットの脅威から守る--パナソニック製品セキュリティセンターの取り組み
オーディオ、ビジュアル機器や白物家電など、インターネットにつながる家電が増えた。遠隔操作ができたり、動作状況がわかったりとメリットは大きいが、一方で、サイバー攻撃などのリスクはどうなっているのだろうか。パナソニック 製品セキュリティセンターが現在の取り組みを明らかにした。
2019年10月25日 18時39分
-
パナソニック、自動運転ライドシェアサービスを開始--本社エリア内を1日最大40往復
パナソニックが自動運転ライドシェアサービスを開始した。10月17日に大阪府門真市にあるパナソニック本社エリアにて、自動運転走行を実施。敷地内の移動の足として利用されている。
2019年10月17日 17時10分
-
テクニクス、磁性流体ダイナミックドライバを搭載したイヤホン
パナソニックは、テクニクスブランド初となるステレオイヤホン「EAH-TZ700」を発表した。業界初の磁性流体を用いたダイナミック型ドライバーを搭載する。
2019年10月08日 13時15分
-
テクニクス、DJ用ヘッドホンに23年ぶり新モデル--40mmドライバで確実にモニタリング
パナソニックは、テクニクスブランドからDJ用ヘッドホン「EAH-DJ1200」を発表した。1996年に発売したロングセラーモデル「RP-DJ1200」をベースにした新モデルになる。
2019年10月08日 13時15分
-
パナソニック、京都老舗の「開化堂」とコラボしたワイヤレススピーカー--飴色に経年劣化する真鍮製
パナソニックは、京都の老舗「開化堂」の手作り茶筒を利用したワイヤレススピーカー「響筒(きょうづつ)SC-KKL01」を発表した。開化堂で100台限定で販売する。
2019年10月04日 18時43分
-
パナソニック、新橋に次世代おにぎり専門店--数秒でふわふわ職人風、期間限定で
世界初のロボットが握るおにぎり専門店が、東京・新橋に登場した。パナソニックの新事業創出プロジェクトである「Game Changer Catapult(ゲームチェンジャー・カタパルト)」が開発した「OniRobot(オニロボ)」を活用した次世代型おにぎり専門店が、10月3日までの期間限定でオープンしている。
2019年09月30日 08時30分
-
パナソニック、4Kダブルチューナー内蔵の新「ビエラ」--リビングでも見やすい日本仕様
パナソニックは、4Kチューナーを内蔵した液晶テレビ「ビエラ GX855/GX755」シリーズを発表した。明るいリビングでも見やすい快適視聴を実現する。
2019年09月20日 18時22分
-
パナソニックと連携13社が吹田市にスマートタウン--2022年にまちびらき予定
パナソニックはパートナー企業13社と吹田市との共創によるまちづくり構想「Suita サスティナブル・スマートタウン(以下、Suita SST)」を策定したことを発表した。吹田市岸部のパナソニック工場跡地に、多世代居住・地域共生・健康をテーマにしたまちづくりを行うもので、異業種が相互に連携し、分野横断で様々な取り組みを進め、タウンデータを活用した新しいサービスづくりにも取り組む。
2019年09月19日 08時30分
-
パナソニック、五感を刺激する空間ソリューション体験スペース--屋久島の風を再現
空調や照明による快適さは当たり前。これからは、香りや空気の質まで含めた空間演出が注目されてきている。BtoBの分野で、新しい空間演出に力を入れ始めたのがパナソニックエコシステムズだ。同社はBtoB向けの空間演出体験スペース「Reboot Space(リブートスペース)」を新たに開設。取引先等に自社の取り組みを広く知らしめる考えだ。
2019年08月11日 10時00分
-
パナソニック、中国での減販響き減収減益--苦戦テレビは構造改革へ
パナソニックは、2019年度第1四半期連結業績を発表した。売上高は前年同期比5.9%減の1兆8911億円、営業利益は43.6%減の563億円、税引前利益は45.0%減の562億円、当期純利益は13.2%減の497億円となった。
2019年07月31日 20時47分
-
“働き方改革を推進”--国産ノートPC夏モデル5選を見る
(ZDNET Japan)PCメーカーが2019年の夏モデルを発表。Let's note、VersaPro、LIFEBOOK、Endeavor、dynabookなど“働き方改革”を謳う新製品をまとめた。
2019年07月31日 07時00分
-
パナソニック、スマホ連動で写真、動画、番組を楽しめる「おうちクラウドディーガ」
パナソニックは、コンパクトサイズのBDレコーダー「おうちクラウドディーガ」に「DMR-2G300/2T200/2T100」を発表した。写真、動画、撮影ビデオなどをブルーレイディスクに自動保存できる。
2019年07月30日 13時34分
-
パナソニック、「4Kビエラ」にスタンダードモデル--リビングで見やすい広視野角&「明るさ連動HDR」
パナソニックは、BS4K、110度CS4Kチューナーを内蔵した液晶テレビ「4Kビエラ GX500」シリーズを発表した。東京2020オリンピック・パラリンピック公式テレビのスタンダードモデルになる。
2019年07月26日 13時15分
-
東京オリンピック1年前セレモニーを彩る--パナソニック、高速追従プロジェクションマッピングとは
人の動きに高速追従するパナソニックのプロジェクションマッピングシステムが、アトラクションや演劇、コンサートパフォーマンスに彩りを加える。7月24日、開催を1年後に控えた「東京2020オリンピック1年前セレモニー」のオープニングパフォーマンスで、高速追従のプロジェクションマッピングを使用。新体操の選手である坪井保菜美さんのパフォーマンスに合わせ、映像を投影する、イノベーティブな演出を披露した。
2019年07月24日 15時31分
-
パナソニック、「レッツノート」神戸工場を公開--人依存から脱却スマートファクトリーへ
パナソニックは、基板実装から組み立てまでの一貫生産を行うPCの生産拠点である神戸工場を、報道関係者に公開した。スマート実装やセンシング技術を活用したスマートファクトリーになる。
2019年07月18日 08時30分
-
パナソニック、デザインの力で変えるものづくり--4月に新設デザイン本部の挑戦
パナソニックがデザインの力で新たなプロダクトを生み出そうとしている。4月にイノベーション推進部門の中にデザイン本部を設置。事業部にとらわれない新領域の先行開発を手がける「FUTURE LIFE FACTORY」など、新しい取り組みも始めている。
2019年07月12日 18時24分
-
光の3原色が織りなす新感覚の照明「RGB_Light」--「100BANCH」から商品化第1弾
光の3原色を別々に照射することで、赤、緑、青、白など美しい明かりを照らす照明器具「RGB_Light」が登場した。
2019年07月09日 12時07分
-
パナソニック、4K長時間録画モードに対応した4Kチューナー内蔵「ディーガ」
パナソニックは、「新4K衛星放送」の長時間録画モードに対応したBDレコーダー「ディーガ DMR-4W400/4W200/4S100」を発表した。新4K衛星放送番組の視聴、HDDへの録画に加え、放送画質のままBDにダビングが可能だ。
2019年07月02日 18時10分
-
パナソニック、停電時に強い住宅用蓄電池--NTTスマイルエナジーとの余剰電力買取新プランも
パナソニック ライフソリューションズ社は、住宅用蓄電池の新製品「【住宅用】創蓄連携システムS+」を発表した。あわせて、NTTスマイルエナジーと共同で、「卒FIT」世帯向け余剰電力買取プラン「エネPlus」の提供も開始する。
2019年07月02日 17時39分
-
パナソニック、株主総会117分の中身--好調の家電から「何としても生き残る」車載電池まで
パナソニックは6月27日、兵庫県神戸市の神戸国際展示場において、第112回定時株主総会を開催した。例年、同社の株主総会は、大阪城ホールなど、大阪市内で開催されてきたが、今年は、G20の開催期間と重なったため、交通規制などに配慮し、神戸市内での開催となった。
2019年06月27日 17時46分
-
再配達減少を阻む「大型」「2個目」--パナソニックが3度の実証実験、OKIPPAと連携も
パナソニックが、宅配ボックスによる再配達の減少に取り組んでいる。2018年12月から2019年1月までは、東京都世田谷区で第3回目となる実証実験を実施。対象家庭に宅配ボックスを設置し、再配達待ちによる拘束時間や、受け取りに関するストレスの低減に取り組み、その結果を発表した。
2019年06月24日 19時22分
-
築26年のビルをパナソニックらがリノベーション--54個のIoTセンサーで空間可視化
パナソニック、三菱地所レジデンス、寺田倉庫は、天王洲運河エリアにコワーキングスペースや次世代オフィスラボ、リハーサルスタジオなどで構成する複合施設「TENNOZ Rim」をオープンした。パナソニックが保有する築26年の老朽化したビルを3社共創でリノベーションした。
2019年06月20日 11時06分
-
パナソニック、最大出力505Wのシアターバー--「Tuned by Technics」で登場
パナソニックは、テクニクスの設計思想を取り入れ、シアターバー初の「Tuned by Technics」モデルとなる「SC-HTB900」を発表した。テクニクス「JENO Engine」搭載し、ドルビーアトモス、DTS:X、Virtual:Xを採用する。
2019年06月18日 18時43分
-
パナソニック、YouTubeを存分に楽しむモニター付きワイヤレススピーカー
パナソニックは、10V型モニターを搭載したモニター付きワイヤレススピーカー「SC-VA1」を発表した。YouTubeなど、動画配信サービスを1台で楽しめる。
2019年06月17日 19時27分