-
NECと日本MS、大企業向けクラウドで協業拡大--まずはコラボ分野で展開
(ZDNET Japan)NECと日本マイクロソフトは、大企業向けクラウド事業で協業を拡大する。第1弾としてコラボレーション分野で協業していく。
2012年04月06日 17時38分
-
ノキア「Lumia 900」にかかる期待--大々的なマーケティングと成功までに残された時間
ノキアとAT&T、マイクロソフトは米国で、「Windows Phone」を搭載したスマートフォン「Lumia 900」の大規模なマーケティングを行っている。ただし、同スマートフォンの成功のために与えられた期間は短い。
2012年04月05日 07時30分
-
「Internet Explorer」の自動アップグレード、日本でも開始
1月から豪州とブラジルを皮切りに始まった「Internet Explorer」の自動アップグレードが日本でも開始された。
2012年03月28日 13時51分
-
大企業トップ、米政府に連名で要求を突きつける
(ZDNET Japan)マイクロソフトのバルマーCEO、オラクルのカッツCFO、シスコのチェンバースCEO——実に豪華な顔ぶれだが、あるロビー団体が公開している要望書の起草者リストに仲良く並んでいる名前でもある。
2012年03月27日 09時00分
-
マイクロソフトは文化的にもクラウドシフトに成功した--ビジネス製品担当幹部
(ZDNET Japan)米国で開催された「Microsoft Dynamics」のユーザー向けイベントで、同社ビジネス製品担当幹部のキリル・タタリノフ氏がインタビューに応じた。
2012年03月26日 14時46分
-
Notes保守終了と震災を契機にOffice 365に移行--オットー担当者 インタビュー
(ZDNET Japan)さまざまな規模の企業で、クラウドの導入が徐々に進みつつある。既存のシステム更新のタイミングに合わせ、改めて検討を行い、移行を決めるケースも多いようだ。オットージャパンも、そうした決断をした1社である。
2012年03月26日 13時46分
-
「SQL Server 2012」4月1日から提供--カラム型DBなどを搭載
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトはリレーショナルデータベース管理システムの新版となる「Microsoft SQL Server 2012」を4月1日から順次提供する。
2012年03月23日 15時09分
-
米MSのターナーCOO、Dynamicsで「ダイナミックビジネスの世界へ」
(ZDNET Japan)Microsoft Dynamicsのイベントが米国で開催され、同社COOのケビン・ターナー氏が講演した。同社のミッションは「企業をダイナミックビジネスに変革させること」だと訴えている。
2012年03月21日 11時22分
-
Notesのサポート切れ契機にExchange Onlineに移行--オットー
(ZDNET Japan)ファッション通販を展開するオットージャパンは情報共有環境の刷新で「Microsoft Exchange Online」を採用、2011年8月末からメールとスケジュール共有を活用している。
2012年03月16日 14時12分
-
三井住友銀、500拠点800台のサーバを2拠点100台に集約--PC網を刷新
(ZDNET Japan)三井住友銀行はWindows Server 2008 R2とSystem Centerを活用することで約500拠点に800台以上存在していたサーバ群を2拠点約100台に集約した。
2012年03月15日 14時54分
-
NPOの情報発信力を強化「やまなし絆ネットワーク」--日本MSが支援
(ZDNET Japan)山梨県などが市民活動の情報発信力の強化を目的に、ポータルをWindows Azure上に構築した。TwitterやFacebookなどとも連携している。
2012年03月13日 18時49分
-
一国で機会格差は埋められない、ともに東北の再建を--米MSのクルトワ氏
日本マイクロソフトが震災での連携事例をテーマに「震災とICTカンファレンス」を開催した。樋口社長とマイクロソフトインターナショナル社長のクルトワ氏が連携事例を語っている。
2012年03月11日 09時30分
-
クラウドは1400万件の新規雇用を創出、半数は中国とインド--Microsoft
(ZDNET Japan)米大統領選で雇用問題が最大の争点となっている現在、マイクロソフトがクラウドと雇用に関する調査結果を発表した。
2012年03月06日 17時44分
-
マイクロソフト、日本でも金融プログラム展開--柔軟な支払いが可能に
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、金融プログラム「マイクロソフト ファイナンシング」の展開を開始した。
2012年03月05日 13時44分
-
マイクロソフト、ビッグデータ時代のプライバシー保護を語る
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「信頼できるコンピューティング」を掲げて10年が経った。スコット・チャーニー氏は、ビッグデータについて「享受する恩恵も多いが、ビッグデータ特有の課題もある」と指摘している。
2012年03月02日 19時34分
-
MS、「Windows Phone」の開発要件を緩和--ローエンド製品の開発を容易に
マイクロソフトは現地時間2月27日、「Windows Phone」開発の最小要件を低くしたことを発表した。
2012年02月28日 16時10分
-
日立システムズ、分散処理サービス「App Bridge Executor」を発表
(ZDNET Japan)日立システムズが分散処理基盤サービス「App Bridge Executor」を発表した。分散したIT環境のシステム連携を実現するサービスとなる。
2012年02月27日 12時37分
-
MS、「Windows 7」と「Vista」の個人利用者向けサポートを延長
マイクロソフトは近ごろ、「Windows 7」と「Windows Vista」の個人ユーザー向けに5年間の「延長サポート」を提供すると発表した。
2012年02月22日 12時16分
-
マイクロソフト、シマンテック前CEOのトンプソン氏を取締役に任命
(ZDNET Japan)マイクロソフトの取締役にシマンテック前CEOのジョン・トンプソン氏が就任した。ベリタスの買収を手がけるなどシマンテックの体質転換に尽力した人物だ。
2012年02月21日 13時15分
-
MS、2月の月例パッチでInternet Explorerなどの脆弱性に対応
マイクロソフトが2月の月例パッチを発表した。「Internet Explorer」(IE)、ならびに「Windows Media Player」関連の深刻な脆弱性などが修正されている。
2012年02月16日 12時26分
-
シスコ、MSによるSkype買収のEC承認に不服申し立て
欧州委員会(EC)はビデオ通話分野で独占状態が発生する可能性を危惧して、マイクロソフトによるSkype買収に制限を課すべきだった、とシスコシステムズは述べた。
2012年02月16日 11時39分
-
米MS、Dynamics CRMのモバイルアプリ提供へ--Facebookライクな機能も
(ZDNET Japan)米マイクロソフトがDynamics CRMをアップデートする。モバイル対応を果たすほか、TwitterやFacebookのような機能の提供も始める。
2012年02月07日 13時00分
-
ARMベースの「Windows 8」端末、制限付きでデスクトップインターフェース搭載か
ARMベースの「Windows 8」搭載デバイスに、新しい「Metro」ユーザーインターフェースとともに、別のデスクトップインターフェースが用意される可能性が噂されている。
2012年02月03日 12時24分
-
「Windows Phone 8」の詳細が早くも流出
マイクロソフトの「Windows Phone 8」に関する詳細が流出動画により早くも明らかになっている。当初懸念されていた問題の多くに対処しているようで、競合するプラットフォームに近づけた作りになっている。
2012年02月03日 10時18分
-
発売から10年以上の「Windows XP」が依然首位を維持--1月のOS別シェア
Net Applicationsが2012年1月のOS別シェアを発表した。首位をキープしたのは発売から10年が経つ「Windows XP」で、前月比でもわずかながら市場シェアを伸ばしている。
2012年02月02日 12時28分