-
マイクロソフト、「Windows Server 2012 Essentials」のRTM版をリリース
マイクロソフトは、「Windows Small Business Server」の後継となる「Windows Server 2012 Essentials」のRTM(製造工程向けリリース)を提供開始した。
2012年10月10日 12時28分
-
MS、デフォルトのオンライン決済手段を「Points」からクレジットカードに変更か
The Vergeの米国時間10月8日の報道によれば、マイクロソフトはデフォルトのオンライン決済手段を「Microsoft Points」からクレジットカードに変更したという。
2012年10月09日 10時42分
-
マイクロソフト、「Windows 8」発表イベントに向け正式に招待状を送付
マイクロソフトが米国時間10月25日に予定している「Windows 8」および「Surface」端末の発表イベントは、午前10時から午後3時まで(東部標準時)という長丁場になるようだ。
2012年10月05日 10時26分
-
最近よく聞くマイクロソフトの「Surface」って?
(ZDNET Japan)マイクロソフトが自らで設計を行い、「Windows 8」を搭載したタブレットとして近日世に送り出す「Surface」について、知っておくべきことをQ&A形式で説明する。
2012年10月05日 07時30分
-
EC、ブラウザ選択の問題を巡りマイクロソフトに罰金を科す準備中
欧州委員会(EC)は独占禁止法違反の懸念があるとして、マイクロソフトとグーグルの両社に対する取り締まりを強化する計画を再度表明した。
2012年09月28日 09時16分
-
Windowsのセキュリティ--過去の歴史を振り返る
(ZDNET Japan)30年近くに渡る歴史を受け継ぐ「Windows 8」は、Windowsが過去バージョンで経験したセキュリティ面でのすべての成功と失敗から恩恵を受けている。Windows 8の登場を前に、Windowsのセキュリティを振り返る。
2012年09月26日 07時30分
-
MS、ドイツにおけるソフトウェアキーボード関連の特許侵害訴訟でモトローラに勝利
ミュンヘンの裁判所は、グーグル傘下のモトローラ・モビリティがソフトウェアキーボードに関するマイクロソフトの特許を侵害しているとの判断を示した。
2012年09月21日 12時03分
-
マイクロソフト、「Internet Explorer」脆弱性への対応策を公開
「Internet Explorer(IE)」のバージョン6~9のユーザーはまたしても修正パッチのないセキュリティ脆弱性と戦っているが、マイクロソフトは防御を強化するためのいくつかの対応策を提示した。
2012年09月19日 11時48分
-
マイクロソフトとメーカーの間に不協和音
(ZDNET Japan)Windows 8の発売を控え、マイクロソフトとPCメーカーとの間で足並みの乱れが表面化しつつある。マイクロソフトがさまざまな制限をPCメーカーや販売店に突きつけ、メーカーのマーケティング活動に支障が出ようとしているからだ。
2012年09月13日 12時00分
-
マイクロソフト、ブラウザ選択の独占禁止調査でEUに同意へ
マイクロソフトのブラウザをめぐる独禁法問題で、同社は先の和解の一環である「ブラウザ選択画面」の表示を履行していないとの指摘を受け、ただちに欧州の独占禁止当局に従うと述べた。Reutersが報じた。
2012年09月10日 12時50分
-
Windows 8で日本を元気にしたい--日本マイクロソフト 樋口社長
(ZDNET Japan)マイクロソフトが新製品ラッシュで攻勢をかける。樋口社長は「過去最大規模の新製品をリリースするシーズンになる」と前置きし、「特に最大の目玉となるのがWindows 8」だと語った。
2012年09月07日 19時46分
-
仮想化の先をにらむ--クラウドOSを謳う「Windows Server 2012」
(ZDNET Japan)Windows Server 2012の中核となるHyper-Vは、先進国で唯一、日本だけがVMwareを抜いている特別な市場だ——。マイクロソフトは同社始まって以来の新製品数を断続的に発売していく。その第一走者がこの新たなサーバOSだ。
2012年09月05日 21時12分
-
「Windows Server 2012」の国内提供が始まる--早期導入事例も
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Windows Server 2012」が正式にリリースされた。「Hyper-V」のバージョンアップによって仮想化環境への対応をさらに強化。Windows Azureと強力に連携しており、ハイブリッドクラウド環境を容易に構築できるとしている。
2012年09月05日 20時49分
-
「Windows 8」や「Windows Phone 8」のリリース日が決定か--匿名の情報筋が明かす
マイクロソフトのイベント計画に携わっている情報筋が匿名を条件に、「Windows 8」や「Windows Phone 8」など、予定されている同社のいくつかの発表について日付けと、確定ではないものの開催場所を筆者に語った。
2012年08月30日 13時49分
-
サムスン、「Windows RT」タブレット「ATIV Tab」に関する情報を公開
サムスンはドイツで開催されるエレクトロニクスショー「IFA」に向け、今後発売予定の「Windows RT」搭載タブレット「ATIV Tab」に関する情報を公開した。
2012年08月30日 11時15分
-
カルソニックカンセイ、Notes/DominoからOffice 365に移行
(ZDNET Japan)自動車部品大手のカルソニックカンセイはコミュニケーション基盤を「Lotus Notes/Domino」から「Office 365」に移行、約6000ユーザーが「Exchange Online」と「SharePoint Online」への展開を完了させている。
2012年08月24日 16時35分
-
進化を遂げた「Windows 8」のセキュリティ
(ZDNET Japan)一般発売を米国時間10月26日に控えたマイクロソフトの新OS「Windows 8」は、セキュリティ面で大きな進歩を遂げている。そこで本記事では、同OSのセキュリティ強化策について解説する。
2012年08月24日 07時30分
-
マイクロソフトの「Outlook.com」が備える4つの利点--「Gmail」の対抗馬となるか
マイクロソフトはついに「Gmail」の対抗馬となるサービスを開始した。読者は驚くかもしれないが、同サービスはウェブメールに複数の有益なイノベーションをもたらしている。ここでは、中でも大きなものを4つ挙げる。
2012年08月20日 07時45分
-
ノキアとマイクロソフト、9月5日にニューヨークでプレスイベント開催
ノキアとマイクロソフトが、ヘルシンキで開催されるイベントNokia World 2012の開催期間中に、ニューヨークでも記者会見を開催することが明らかになった。
2012年08月16日 11時09分
-
MS、Windows 8 RTM版を配布開始--MSDNやTechNet加入者以外も試せる90日間評価版も
マイクロソフトは米国時間8月15日、MSDNおよびTechNetの加入者向けにWindows 8のRTM版を配布開始した。また「Windows 8」を早く試してみたいというそのほかの人には、90日間の評価版が提供されている。
2012年08月16日 09時52分
-
次期「Windows」、開発コード名は「Blue」か
複数の情報筋によれば、「Windows」の次期バージョンは「Windows 9」にはならず、「Blue」という開発コード名が付けられた何らかのリリースが、2013年に登場する可能性があるという。
2012年08月14日 11時52分
-
アップル、MSとのクロスライセンス契約の存在を明らかに
UPDATE アップルとマイクロソフトが意匠に関するクロスライセンス契約を結んでいたことが明らかになった。ただし、その詳細については公開されていない。
2012年08月14日 11時43分
-
MS、「Office 2013」ではアドインに代わりウェブ経由のアプリが主流に
今後発売予定の「Microsoft Office 2013」および「Microsoft SharePoint 2013」において、従来のアドインに代わりウェブ経由のアプリを前面に押し出すとの方針を、マイクロソフトが打ち出した。
2012年08月09日 12時36分
-
MS、「Windows Essentials 2012」を公開--「Live Mesh」を「SkyDrive」に置き換え
マイクロソフトは米国時間8月7日、「Windows 7」と「Windows 8」向けサービスの新しいバンドルを提供開始した。
2012年08月09日 12時07分
-
新メールサービス「Outlook.com」の3つの特長
マイクロソフトが提供を始めた「Outlook.com」には3つの特長がある。余計なものを表示せず、ソーシャルとの接続性を高め、そして賢く仕分けるという特長だ。
2012年08月01日 13時24分