-
マイクロソフト、タブレットに最適なマウスとキーボードを発表
マイクロソフトは米国時間7月30日、「Windows 8」対応の新しいモバイル用インプットデバイス4種を発表した。
2012年07月31日 12時10分
-
被災地向け支援制度検索システム、2カ月で稼働--Windows Azure上に構築
(ZDNET Japan)震災復興で府省や自治体が個人や事業主に提供する支援制度を検索できる「復旧・復興支援制度データベース」が公開されている。同システムはPaaS「Windows Azure」上に構築されている。
2012年07月25日 17時36分
-
アップルの最新の動向に見る競合他社への影響力
(ZDNET Japan)テクノロジの世界では、しばしば圧倒的な大成功を収める存在が登場する。現時点では、アップルこそがそういう存在だ。
2012年07月25日 07時30分
-
プラットフォームの覇権争い:ピボットするグーグル
(ZDNET Japan)グーグルが、ハードウェアでも稼げるプラットフォーム企業に生まれ変わろうとしている。タブレット市場に打ち込んだNexus 7という楔は、まずはアマゾンとマイクロソフトの戦略に影響を与えそうだ。
2012年07月19日 16時35分
-
セイコー、情報系DBをSQL Serverに統合--Oracle DBから移行
(ZDNET Japan)セイコーウオッチは国内や海外に分散していたデータベースを統合する際に「Oracle Database 10g」を「SQL Server 2008 R2」に移行させ、コスト圧縮を実現したという。
2012年07月19日 16時10分
-
IEバンドルの独禁法違反問題、欧州で再調査
マイクロソフトは、2009年の和解に基づくブラウザ選択画面を一部PCで提供できていないとの非難を受け、欧州連合の独占禁止法に関する注目を再び集めている。
2012年07月18日 13時11分
-
次期Officeの特長:クラウド、デバイス、ソーシャル、管理
(ZDNET Japan)次期Officeの詳細が国内でも明らかになった。日本マイクロソフトは、クラウド、デバイス、ソーシャル、管理という4つの特長から次期Officeを説明。各種製品・サービスとの連携をアピールした。
2012年07月18日 11時55分
-
次期「Office」のカスタマープレビューを画像でチェック
マイクロソフトが記者会見で明らかにした次期「Microsoft Office」のCustomer Preview版を写真で紹介する。
2012年07月17日 12時41分
-
マイクロソフト、次期「Office」のカスタマープレビュー版を公開
マイクロソフトの最高経営責任者(CEO)を務めるS・バルマー氏は米国時間7月16日、記者会見で新「Microsoft Office」のカスタマープレビュー公開を明らかにした。
2012年07月17日 08時40分
-
今週の明言--専門家が語るブログとソーシャルメディアの関係
(ZDNET Japan)今週は、シックス・アパート代表取締役CEOの関信浩氏と、日本マイクロソフト業務執行役員の平野和順氏の、いずれもプライベートイベントでの発言を紹介する。
2012年07月13日 19時06分
-
マイクロソフト、報道機関向けイベントを開催へ--「Office 15」に期待高まる
マイクロソフトは米国時間7月16日、サンフランシスコで報道機関向けイベントを開催する予定だ。S・バルマー氏が姿を見せ、「Office 15」が発表されると見られている。
2012年07月13日 19時02分
-
iPhoneは何を破壊したのか
(ZDNET Japan)この5年間でアップルがやったことは、単に携帯業界に破壊的イノベーションを持ち込んだだけではない。本当は、パソコン業界に破壊的イノベーションを持ち込んだことによって、携帯業界を破壊したのだ。
2012年07月12日 17時57分
-
アップル、マイクロソフト、そしてグーグル--CIOにとって各社の発表が意味するもの
(ZDNET Japan)CIOはアップル、マイクロソフト、グーグルの発表には耳を傾ける傾向がある。この記事では、このビッグスリーの最近の発表がCIOにとってどのような意味を持っているかを解説する。
2012年07月11日 07時30分
-
リビングの主役に躍り出たXboxのモメンタム
(ZDNET Japan)衝撃の調査結果が明らかになった。Xboxユーザーは、ゲームよりも動画や音楽の視聴に多くの時間を費やしているのだ。リビングという戦場には今、6700万機のXbox、650万台のApple TV、これに続かんとするNexus Qが控えている。
2012年07月10日 09時00分
-
Android機器をボット化するマルウェアの存在有無が論争の的に
マイクロソフトやソフォスの研究者は、マルウェアに感染したAndroid携帯のボットネットからスパムメールを送信していると述べているが、グーグルなどは他の説明も考えられると主張している。
2012年07月06日 13時37分
-
「Windows Phone 8」、斜めカーブのソフトウェアキーボードを搭載か
「Windows Phone 8」の端末の画面内に片手で操作できるキーボードがある画像が流出し、WMPoweruserが入手したという。
2012年07月03日 11時40分
-
マイクロソフトとアップルの制空権争い
(ZDNET Japan)アップルがiPhoneで先導する「ポストPC時代」の流れに「BYOD」が合流すると、マイクロソフトの制空権が狭まっていく可能性がある。しかし、マイクロソフトも事態を傍観しているわけではない。
2012年07月03日 09時00分
-
マイクロソフトの「Surface」、その狙いは成功するのか--「iPad」にはない強み
マイクロソフトは最近、自社ブランドのタブレット製品「Surface」を発表した。同タブレットはアップルの「iPad」の模倣でしかないという声もあるが、実際のところはどうなのかについて本記事で考察する。
2012年07月03日 07時30分
-
「戦闘」から「戦争」へ
(ZDNET Japan)アップル、グーグル、マイクロソフトの戦いが、様相を大きく変え始めた。個々の領域での「戦闘」ではなく、総力を挙げて同時多発的に複数の線戦で交戦する「戦争」になっているのだ。
2012年06月29日 10時00分
-
ギリシャのマイクロソフト現地法人、襲撃の被害に--車が突入し炎上
混乱が続くギリシャで、銃を持った男3人がマイクロソフトの現地法人を襲撃、警備員を脅すと共にワゴン車で正面玄関に突入、発火装置を作動させるという事件が起きた。
2012年06月28日 13時10分
-
再び主戦場に降り立つマイクロソフト
(ZDNET Japan)iPadにこめたアップルの情熱を知り、マイクロソフトはメーカーとタブレット開発に乗り出した。思うように開発できない苛立ちのなか、マイクロソフトはメーカーへの不信感を強め、ついに自社製ハードの開発に乗り出す。
2012年06月27日 16時40分
-
アップルの戦略を踏襲するマイクロソフト
(ZDNET Japan)マイクロソフトのビジネスはエコシステムを前提としているが、自社製ハードの直販に乗り出す。アップルの戦略を踏襲する動きが目立ちすぎており、エコシステムという最大の差別化策に影響が出るのは必至だ。
2012年06月22日 19時16分
-
マイクロソフトがAzure上でLinuxの提供を開始した意味
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、同社のクラウドプラットフォーム「Windows Azure」上でLinux OSの提供を開始した。本記事では、かつてはLinuxを敵対視していた同社の今回の動きが何を意味しているのかについて考察する。
2012年06月22日 07時30分
-
丸紅、世界67カ国120拠点のメールシステムを「Exchange Online」に統合
(ZDNET Japan)丸紅は、世界67カ国120拠点をカバーするメールシステムを「Office 365」の「Exchange Online」に統合、7月から日本での展開を開始する。
2012年06月21日 16時50分
-
写真で見る次期モバイルOS「Windows Phone 8」
マイクロソフトが米国時間6月20日に公開した次世代モバイルOS「Windows Phone 8」を写真で紹介する。
2012年06月21日 13時24分