-
パナソニック、LotusLiveを稼働--ユーザー数は20万人、IBMと機能を強化
(ZDNET Japan)パナソニックは10月からSaaS型コラボレーションソフトウェア「LotusLive」を利用している。活用するエンドユーザーの数は20万人以上とみられる。
2011年11月09日 12時43分
-
System zとNetezzaのリアルタイム連携ソフト--OLAPの時間が約1000分の1に
(ZDNET Japan)日本IBMは、基幹系システム上のデータをリアルタイムで分析するためのソフトウェア「IBM DB2 Analytics Accelerator(IDAA)for z/OS」を11月25日から出荷する。税別価格は560万円から。
2011年11月08日 13時08分
-
金融とサービス:IBMの中核を知り尽くす新CEO ロメッティ氏
(ZDNET Japan)2012年、IBMに新CEOが誕生する。この一方を聞いた富士通の幹部は「怖い存在になりそうだね」と漏らした。なぜなら、新CEOのロメッティ氏は、金融とサービスというIBMの中核事業を知り尽くしているからだ。
2011年10月27日 12時35分
-
日本IBM、プライベートクラウド入門ソフト--セルフサービスポータル機能提供
(ZDNET Japan)日本IBMはプライベートクラウドのポータル構築ソフトウェア「IBM Starter Kit for Cloud」を発表した。
2011年10月21日 19時58分
-
Salesforce CRMと帳票SaaSを連携--見積書や納品書の出力までをクラウドで
(ZDNET Japan)クラウドに関連する事業戦略や企画支援を提供するブリスコラはクラウドサービスを連携させた帳票システムを構築した。
2011年10月19日 20時02分
-
IBM、第3四半期決算を発表--ソフトウェアと新興市場が好調
IBMは好調な第3四半期決算を発表し、2011年の見通しを上方修正した。この業績は主にソフトウェアと新興市場によるところが大きいという。
2011年10月18日 12時13分
-
CEOがITに期待する今、ITはビジネス価値を生み出せ--IBM Pulse Japan
(ZDNET Japan)日本IBMが開催したPulse Japanで、米国本社幹部らが講演し、スマート化する世界とITの関わりを説明した。いまやCIOよりもCEOがITに期待する時代、IT部門はビジネス価値を生み出せと訴えている。
2011年10月12日 19時20分
-
日本IBM、バックアップクラウドサービス提供--IBM所有ストレージを顧客先で
日本IBMは、障害対策向けにデータを安全かつ効率的に保管するクラウドサービス「Smart Business Cloud Managed Backup - オンサイト・データ保護(オンサイト・データ保護)」の提供を開始した。
2011年09月16日 06時00分
-
京大病院、デスクトップクラウドを導入--利便性と安全性の向上図る
(ZDNET Japan)京都大学医学部附属病院が、9月から新総合医療情報システム「KING5」の本格稼働を開始した。IBMのデスクトップクラウドを活用し、利便性と安全性の両方を向上させた。
2011年09月15日 06時00分
-
グローバル展開を加速させる資生堂、ITで業務標準化を推進
(ZDNET Japan)資生堂は、基幹システム「グローバル情報システム」で、生産会社向け、製販会社向け、販売会社向けのテンプレートを構築。7月4日に上海の2社で稼働を開始させた。2012年1月にも北京の1社で稼働を開始させる。
2011年09月13日 19時32分
-
日本IBM、Hadoopベースの分析プラットフォーム--ビッグデータの活用促進
(ZDNET Japan)日本IBMは8月31日、いわゆるビッグデータを活用するためのソフトウェア「IBM InfoSphere BigInsights Enterprise Edition V1.2」を発表した。Hadoopを基盤とした分析用プラットフォーム。
2011年09月01日 06時00分
-
日本IBM、中小企業向けNASの新製品--保守、障害対策サービスも提供
日本IBMは8月30日、中小企業や企業の部門向けのネットワーク接続ストレージ(NAS)「IBM System x NASシリーズ」の販売を開始すると発表した。x86サーバと同様の運用管理手法で対応できる低価格なNAS製品となる。
2011年08月31日 10時43分
-
IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表
IBMは米国時間8月17日、人間の脳の認識力、認知力、行動力を模倣する新しい世代の実験的なプロセッサを発表した。これにより、人間の脳の働きに似た機能を備えたコンピュータは、これまでよりかなり実現に近づいた。
2011年08月19日 12時54分
-
発売30周年を迎えた「IBM Personal Computer 5150」--業界を形作ったPCを振り返る
IBMは1981年8月12日、ニューヨークのウォルドルフアストリアホテルで「IBM Personal Computer 5150」を発表した。それ以前のどんなコンピュータよりもPC業界に大きな革命をもたらしたと言われている5150は、それまでのコンピュータと何が違っていたのだろうか。
2011年08月18日 07時30分
-
セールスフォースと日本IBMがクラウド移行で協業--オンプレミスとデータ連携
セールスフォース・ドットコムと日本IBMは、営業支援・顧客管理システム(CRM)のクラウド移行で協業する。
2011年07月21日 12時11分
-
ビッグデータ時代に最適化した新ストレージ--IBM XIV Storage Gen3
(ZDNET Japan)日本IBMは、データ転送速度を最大4倍に高速化したディスクストレージの新製品「IBM XIV Storage Gen3」を発表した。データの多様性、頻度、量という、ビッグデータ時代のデータ特性に最適化した製品。
2011年07月20日 16時11分
-
開発生産性をさらに上げる「IBM Rational」新製品5種
日本IBMは開発環境基盤「IBM Rational」の新製品を発表した。「コラボレーティブ・ライフサイクル・マネージメント」を実現する3製品の最新版と、「コラボレーティブ・デザイン・マネージメント」を実現する2つの新製品。同日から出荷している。
2011年07月06日 20時46分
-
日本IBMなど、製造業向けに使用電力可視化システム--最短3週間で構築
日本IBMとエクサは、製造業向けに「エネルギーの見える化ソリューション」の提供を開始した。電力計などからデータを定期的に収集、算出して、工場やオフィスの電力使用状況の見える化を実現するという。
2011年07月05日 19時10分
-
桜美林大学、開発プロジェクトでIBMのIaaS活用--安定した電力供給を求めて
(ZDNET Japan)桜美林大学は、学生や教職員が利用する情報共有ポータルの機能拡張プロジェクトを安定した電力供給のもとで開発するため、日本IBMのクラウドサービス「IBM Computing on Demand」を活用する。
2011年06月30日 15時33分
-
日本IBM、「LotusLive」専用データセンターを国内に--応答時間短縮を見込む
日本IBMは、コラボレーションSaaS「LotusLive」専用のデータセンターを日本国内に新設する。サービス提供は、9月下旬を予定している。米国以外で初めて日本国内に設立することで、アジア地区のユーザーに対するパフォーマンス向上を目指す。
2011年06月21日 20時08分
-
IBM、設立100周年--軌跡を振り返る書籍の発売などを発表
IBMは米国時間6月16日、同社が1911年6月16日の設立から100周年を迎えたことを明らかにした。
2011年06月17日 11時48分
-
日本IBM、今夏の休日振替営業に対応しサポートを拡張
日本IBMは6月15日、今夏の節電対策として休日に振替営業を行う顧客に対応するため、一部のソフトウェア保守サービスおよびハードウェアの保証、保守関連サービスについて、土曜日、日曜日にも対応を行うと発表した。
2011年06月15日 13時06分
-
日本IBM、ビジネスプロセス改善を支援する新ソフト
日本IBMは、ビジネスプロセス管理 (BPM)ソフトウェアの新製品「IBM Business Process Manager」を、6月17日から提供すると発表した。
2011年06月07日 20時42分
-
日本IBM、中堅企業向けのIT投資無償診断ツールを提供
日本IBMは、中堅企業向けに企業のIT投資を無償で診断する「IT投資アセスメントツール」を、同社のウェブサイトで公開した。
2011年05月30日 16時58分
-
日新製鋼、基幹システムをIBMのIaaSに移行
(ZDNET Japan)日新製鋼は、同社の堺製造所に設置されたホストコンピュータで稼働していた基幹システムをIBMのクラウドサービス「シェアード・ホスティング・サービス」に移行し、5月より利用を開始した。
2011年05月30日 16時18分