-
電機大手の2008年--薄型テレビから業界を読み解く
(ZDNET Japan)電機業界の2008年を読み解く試みとして電機の象徴「テレビ」、なかでも「薄型テレビ」事業に着目したい。各社は大幅な成長を達成するが当初目標の未達も目立ち、決して手放しでは喜べない内容となっている。
2008年06月02日 08時00分
-
電機大手11社の2007年度決算を読む--東芝・NEC
(ZDNET Japan)HD DVDから撤退した東芝は減益となったがPC事業が好調。薄型テレビやPCを担う部門を収益の第3の柱にしていく。NECは課題だった携帯事業の黒字化を達成。今年度からソフトバンク向けに端末を供給することから、売上・出荷台数ともに大幅な成長を見込んでいる。
2008年05月28日 08時00分
-
東芝、VARDIA再始動--フラッグシップ「RD-X7」を含む4機種をラインアップ
東芝は5月15日、HDD&DVDを搭載したデジタルレコーダーの新製品4機種を発表した。フラッグシップ機「RD-X7」を含む、ハイビジョンレコーダーで、録画メディアにはHDDとDVD-RAM、-RW、-Rを採用する。
2008年05月15日 11時00分
-
東芝、「Cell」技術を応用したノートPCを2008年中にリリースへ
東芝が、「Cell」ベースの高性能プロセッサ「SpursEngine SE1000」を搭載するノートPC「Qosmio G40」を2008年中にリリースする見通しだ。
2008年05月12日 13時17分
-
攻めの経営へ--東芝、2008年度経営方針を発表
東芝は5月8日、代表執行役社長の西田厚聰氏出席の下、2008年度経営方針説明会を開催した。2007年度の実績と2010年度へ向けたロードマップを示し、今後の取り組みを話した。
2008年05月08日 21時09分
-
次世代DVD戦争は終結も…、進まぬBlu-rayプレーヤーの普及
HD DVDとBlu-rayを巡る次世代DVDの規格争いは終結したものの、その後も、勝ち残ったBlu-rayプレーヤーの販売台数が大幅に伸びるといった状況にはなっていない。高い販売価格がネックとなり、依然として一般的な消費者からは敬遠されている。
2008年05月02日 08時23分
-
アドビ、Flash業界団体「Open Screen Project」発表--携帯端末などでの拡大目指す
UPDATEアドビ システムズは米国時間5月1日、携帯端末などでのFlashの利用拡大を目指し、「Open Screen Project」を発表した。同プログラムには、同社とともに大手デバイスメーカー、コンテンツ制作会社、および通信事業者らが参加する
2008年05月01日 16時19分
-
東芝、ラグナロクオンライン仕様のdynabookをウェブ限定販売
東芝は4月28日、ウェブ直販限定のノートパソコン「ラグナロクオンライン推奨スペックPCセットモデル」を発売した。
2008年04月28日 19時13分
-
東芝、ノートPC「dynabook Satellite PXWシリーズ」のデザインを一新
東芝は4月23日、ウェブオリジナルノートPC「dynabook Satellite PXWシリーズ」2モデルを本日より「東芝ダイレクトPC by Shop 1048」にて販売開始したと発表した。
2008年04月23日 21時41分
-
東芝、光沢と曲線が美しい「dynabook」シリーズなどノートPCの2008年夏モデル
東芝は、「dynabook」や「Qosmio F40」シリーズなどノートPCの2008年夏モデルを4月19日より順次発売する。また、ウェブオリジナルとなる「FINAL FANTASY XI」推奨スペックPCセットモデルもラインアップしている。
2008年04月18日 19時38分
-
全世界の2008年第1四半期PC出荷台数、米国を除いて好調--IDC調査
米国のPC市場は、景気後退への不安の影響を受けて販売台数の成長が鈍化しているが、その他の地域ではPCの販売が好調である。
2008年04月18日 11時25分
-
アマゾン、HD DVD機の購入者に50ドルのキャッシュバック進呈
アマゾンは、東芝のHD DVD事業からの撤退表明前に、同社サイト上でHD DVDプレーヤーを購入した人に、50ドルのクレジット還元の提供を開始した。すでにベストバイ、ウォルマートなどの小売業者も、HD DVD機購入者に対する特別なサービスを提供している。
2008年04月10日 06時34分
-
[レビュー]画質も音量も「REGZA」におまかせ--HDD録画機能もパワーアップした、東芝「46ZH500」
HDD録画機能付き液晶テレビとして市民権を得た東芝の液晶テレビ「REGZA」に新製品が登場した。3ウェイから選べるHDD録画、録画機能の充実、ワンセグ対応などなど、魅力的な新機能が今回もどっさりと盛り込まれているが、中でも注目されるのが「おまかせ」モードだ。朝でも夜でも、さらに映画でもドラマでも、時間もコンテンツも選ばず、最適な高画質映像を提供する「おまかせ」モードのその内容とは?
2008年04月09日 10時04分
-
東芝、REGZAのファームウェアをバージョンアップ--「ダビング10」対応に
東芝は、「ダビング10」番組のアナログダビングに対応するため、REGZAの一部機種に対してファームウェアのバージョンアップを実施すると発表した。
2008年04月08日 19時57分
-
東芝、CELLベースのメディアプロセッサ「SpursEngine SE1000」サンプル出荷開始
東芝は4月8日、高性能半導体「CELL」をベースに作られたメディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine SE1000」のサンプル出荷を開始した。
2008年04月08日 17時02分
-
東芝、MMORPG「ドルアーガの塔」の推奨スペックノートPCセットをウェブ限定で発売
東芝は、ウェブオリジナルのグラフィック強化ノートPCとして「『ドルアーガの塔〜the Recovery of BABYLIM〜』推奨スペックPCセット」を、発売した。
2008年04月04日 19時45分
-
フォトレポート:買う? 買わない? インテルAtom搭載のモバイルインターネット端末
(ZDNET Japan)インテルは、モバイルインターネット端末向けの「インテルCentrino Atomプロセッサ・テクノロジ」を発表、各メーカーが今後登場予定のモバイルインターネット端末を披露した。
2008年04月03日 18時16分
-
HD DVD Promotional Group解散--次世代規格戦争が終結
HD DVD Promotional Groupが解散した。同団体のサイトには、フォーマットの終焉を知らせるメモが掲示されている。
2008年03月31日 11時54分
-
あなたは長時間派? 簡単撮影派? 画質派? 目的で選ぶビデオカメラ
卒業式、入学式を迎える春は、デジタルビデオカメラを活用することが多いシーズン。各メーカーも、新機能を搭載した機種を次々に発売している。注目の新機能や、記録メディアの多様化などで、選択肢が多彩に広がるデジタルビデオカメラ選びのカンどころを紹介しよう
2008年03月25日 00時00分
-
いよいよ128Gフラッシュメモリ搭載へ--東芝、dynabook SS RXシリーズ
東芝は3月17日、128Gバイトフラッシュメモリ搭載PC「dynabook SS RXシリーズ」をウェブでは3月25日、店頭では4月中旬より順次発売すると発表した。
2008年03月17日 20時45分
-
CDMA 1X WIN対応通信モジュール内蔵PCに「dynabook SS RX」を追加
KDDIは、同社が提供するCDMA 1X WIN対応通信モジュールを内蔵したPCの新ラインアップとして、東芝製ノートPC「dynabook SS RX」を加えると発表した。
2008年03月17日 19時28分
-
東芝、「三國志 Online 推奨スペックモデル」を発売--ゲーム内オリジナルアイテムなど特典付き
東芝は、ウェブ直販オリジナルモデル「dynabook Satellite TXW/69DW」に「三國志 Online 推奨スペックモデル」を追加し、販売を開始した。
2008年03月11日 20時17分
-
「オンライン広告は次なる超巨大ビジネス」--MSのバルマーCEOがガイ・カワサキ氏と対談
マイクロソフトのS・バルマーCEOは、「MIX08」でアップル出身のベンチャーキャピタリスト、ガイ・カワサキ氏と対談し、オンライン広告が巨大ビジネスになると述べた。
2008年03月07日 14時13分
-
32型でフルHD--東芝、液晶テレビ「REGZA 32C3800」を追加
東芝は液晶テレビ「REGZA」シリーズに、同社初となる32型のフルHDパネル搭載の液晶テレビを「32C3800」を3月16日より発売すると発表した。
2008年03月03日 19時55分
-
東芝、グラフィック重視ノートPC「dynabook Satellite TXW」シリーズにCPU強化モデルを追加
東芝は、グラフィック機能を高めたウェブ販売オリジナルのノートPC「dynabook Satellite TXW」シリーズに、CPUを強化した新商品を追加し3月3日より発売する。
2008年02月29日 19時25分