卒業式、入学式を迎える春は、デジタルビデオカメラを活用することが多いシーズン。各メーカーも、新機能を搭載した機種を次々に発売している。注目の新機能や、記録メディアの多様化などで、選択肢が多彩に広がるデジタルビデオカメラ選びのカンどころを紹介しよう。
●ビデオカメラ購入時のチェックポイント
最近のビデオカメラは、HDDをはじめ、フラッシュメモリやSDメモリなど、製品ごとの記録メディアが多様になっていることが特徴のひとつ。そこで注意しないといけないのが、採用するメディアによって録画時間が変わってくること。
一般的に、ハードディスクとメモリではハードディスクの方が記録時間は長い。内蔵メモリやSDメモリを採用した方が本体は軽くなるのだが、その分録画時間が短くなる。長時間撮影の途中で録画時間が足りなくなり、肝心のシーンを取り損ねるということにならないよう、ビデオカメラを選ぶ際には、録画可能時間とビデオカメラ本体の連続撮影可能時間をチェックしておきたい。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
Copilot + PCならではのAI機能にくわえ
HP独自のAI機能がPCに変革をもたらす
働くあなたの心身コンディションを見守る
最新スマートウオッチが整える日常へ
ドコモビジネス×海外発スタートアップ
共創で生まれた“使える”人流解析とは