-
Sony Electronicsプレジデント、OLEDやBlu-rayなどの今後を語る
ソニーの米子会社であるSony Electronicsのプレジデントが、有機ELディスプレイテレビ、Blu-ray、ミニノートPCの開発のうわさなどについて語った。
2008年07月08日 07時00分
-
ソニー、デジタル一眼「α300」を投入--エントリーモデルを強化
ソニーはデジタル一眼レフカメラ「α」シリーズに、新機種「α300」をラインアップする。現行製品「α200」と「α350」の中間に位置するモデルで、エントリーユーザーを開拓していく構えだ。
2008年07月07日 12時43分
-
ソニー、mylo COM-2向けアップデータを配布--動画撮影やネットラジオ対応へ
ソニーは7月1日、パーソナルコミュニケーターmylo(マイロ)「COM-2」の最新版「mylo COM-2 システムアップデートプログラム Ver.1.100」を公開した。
2008年07月01日 16時08分
-
アップルを意識するソニー:中期経営計画からビジネスモデルの相似を読む
(ZDNET Japan)ソニーが発表した中期経営計画によると、以前までの後ろ向きの「選択と集中」から、今回はいよいよ成長戦略へ舵を切ったことがわかる。そんなソニーが今回、製品カテゴリの90%をネットワーク機能内蔵およびワイヤレス対応にすると発表した。この戦略、アップルのビジネスモデルと酷似しているのではないだろうか。
2008年06月26日 21時37分
-
ハワード・ストリンガーが語る今後3年のソニー--中間経営方針を発表
ソニーは2008年度から2010年度までの経営方針を発表した。売上高1兆円を超える事業を現在の4事業から7事業へと拡大させるほか、製品カテゴリの90%をネットワーク、ワイヤレス対応にするとした。
2008年06月26日 20時56分
-
わずか半年で売り上げ4.8倍増、急成長するデジタルフォトフレーム
今話題のデジタルフォトフレームは、今年に入って売り上げが急増し、わずか半年で販売金額が4.8倍にまで拡大した。そこで「BCNランキング」では、最近の動向をまとめた。
2008年06月26日 10時41分
-
1000万画素モデルが5割目前、コンパクトデジカメで高画素モデルが急増
コンパクトデジカメ市場の主流が1000万画素モデルにスイッチした。これまで人気の高かった600-800 万画素クラスを完全に逆転し、5割に迫る勢いだ。「BCNランキング」でコンパクトデジタルカメラの最新動向をまとめた。
2008年06月23日 10時42分
-
ソニー、「ハンディカム」にスマイルシャッターを初搭載--顔検出機能を強化
ソニーはデジタルビデオカメラ「ハンディカム」シリーズに、スマイルシャッター機能を内蔵した「HDR-CX12」を7月20日より発売する。
2008年06月19日 16時24分
-
ソニー、電子広告事業を本格始動--第1弾としてスーパーで「ミルとくチャンネル」をスタート
ソニーは、6月30日より「デジタルサイネージアドバタイジングサービス」を開始する。ディスプレイの設置場所の選定から機器の手配・設置、放映する広告の受注、コンテンツ制作・配信・保守・監視に至るトータルサービスをソニーグループで提供する。
2008年06月18日 21時58分
-
今度は“エコ”なBRAVIAが登場--省エネNo.1モデル「KDL-32JE1」
ソニーは液晶テレビ「BRAVIA」シリーズに、32V型で消費電力89Wという省エネモデル「KDL-32JE1」をラインアップする。2005年に発売された32V型に比べると、年間消費電力量は約56%削減されているという。
2008年06月17日 12時12分
-
ソニー、PSPにグーグル検索を採用へ
ソニーは、PSPの新たなソフトウェアアップデートにより、グーグルのインターネット検索機能が追加されることを明らかにした。メモリースティック PRO デュオに保存された動画の再生速度を、ユーザーが自由に調整できる機能も追加が予定されている。
2008年06月17日 06時21分
-
ソニー、松下らがAV用リモコンの新規格策定へ--2.4GHz帯を使用
フィリップス、サムスン電子、ソニー、松下電器産業の4社は、AV機器向けの無線リモコンについて標準仕様を開発していくことで合意した。2.4GHz帯を用いた新たなリモコン通信規格が策定される。
2008年06月13日 17時29分
-
ブーム来るか? PC用地デジチューナー、売れているのはどれ?
手持ちのPCに増設して地上デジタル放送の視聴を可能にするPC用地上デジタルチューナー。4月7 日に販売が解禁された。そこで、実際に売れているのはどの製品なのか、5月の販売動向を「BCNランキング」で追った。
2008年06月12日 10時49分
-
ソニー、デジカメやビデオカメラの高画質化に貢献--裏面照射型CMOSを新開発
ソニーは、シリコン基板の裏面側から光を照射することで、約2倍の感度や低ノイズを実現するなど、撮像特性を大幅に向上させた裏面照射型CMOSイメージセンサを発表した。
2008年06月11日 19時06分
-
「八ヶ岳」で一発選局--ソニー、山の名前から選局できるFM/AMラジオ「山ラジオ」
ソニーは、付属の「山エリア一覧カード」から対応するエリア番号を設定するだけで、周辺のAM放送局が簡単に選局できる名刺サイズのFM/AM PLLシンセサイザーラジオ「ICF-R100MT」を発表した。
2008年06月04日 18時18分
-
ソニー、PS3向け独占動画配信プログラム「Qore」を発表
ソニーは、プレイステーションの知られざる最新情報を満載したオリジナル動画配信プログラム「Qore」を発表した。発売予定ソフトの未公開映像が提供されるなど、貴重なオリジナル番組が毎月有料で配信される。
2008年06月04日 07時48分
-
ソニーも低価格の超小型ノートPCを発表か?
ソニーは、台湾VIA Technologiesの「OpenBook」リファレンスデザインに基づいて、低価格の超小型ノートPCの開発を進めているとの報道が流れた。「Eee PC」人気が引き金となり、ハイエンドが魅力の「VAIO」ノートPCにも、低価格化の大きな波が押し寄せてきている。
2008年06月03日 08時01分
-
電機大手の2008年--PC事業から業界を読み解く
(ZDNET Japan)電機業界の2008年を展望する本連載。最終回となる今回は、PC市場から業界を眺めてみる。Vista発売後も低迷が続く国内市場を横目に、各社は海外市場の伸びとともに業績を拡大させている。
2008年06月03日 08時00分
-
電機大手の2008年--薄型テレビから業界を読み解く
(ZDNET Japan)電機業界の2008年を読み解く試みとして電機の象徴「テレビ」、なかでも「薄型テレビ」事業に着目したい。各社は大幅な成長を達成するが当初目標の未達も目立ち、決して手放しでは喜べない内容となっている。
2008年06月02日 08時00分
-
OLED、PS3、Blu-ray・・・ソニーのストリンガーCEO、自社の展望について語る
ソニーの最高経営責任者(CEO)であるH・ストリンガー氏はWall Street Journal記者のインタビューに応じ、有機ELテレビ、Blu-rayなど自社の展望について掘り下げて語った。
2008年05月30日 15時20分
-
ソニー、有機ガラス素材の新スピーカーを発表--「Sountina NSA-PF1」
ソニーは、長さ約1メートルの有機ガラス管を振動させ、クリアな音を360度へ広げる高音質スピーカーシステム 「Sountina NSA-PF1」を6月20日より発売する。
2008年05月28日 18時06分
-
電機大手11社の2007年度決算を読む--ソニー・日立
(ZDNET Japan)2007年度のソニーは売上高・当期純利益が過去最高となった。しかし、テレビ事業とゲームのの営業損失はそれぞれ730億円と1245億円の赤字。日立は課題だったHDD事業が2四半期連続で黒字化を達成。今後、収益事業として業績に貢献することになりそうだ。
2008年05月27日 08時00分
-
32V型で下げ止まりの兆候、サイズ別でみた薄型テレビ動向とメーカー勢力図
北京オリンピックを直前に控え、薄型テレビメーカーは各社とも「特需」を見込んだ最新モデル投入している。そこで、「BCNランキング」を使って画面サイズを軸にした人気モデル動向や価格推移をまとめながら、サイズ別のメーカー勢力図を描いてみた。
2008年05月26日 10時46分
-
次・次世代ゲーム機の登場を占う--5年サイクルの今後
ソニー、任天堂、マイクロソフトといったゲームコンソール機のメーカーは、これまでほぼ5年ごとのサイクルで新しい機種を投入してきた。しかし、これら3つのメーカーは次世代コンソール機については慎重な態度を示している。
2008年05月26日 07時00分
-
フォトレポート:ブロガー50人×ソニー「BRAVIA」開発チームが考える未来のテレビ
ブロガー向けの勉強会「近未来テレビ会議」では、5月21日にソニーの液晶テレビ「BRAVIA」の開発者とともにこれからのテレビについて考える「近未来テレビ会議 sponsored by SONY」を開催した。
2008年05月22日 17時24分