コンパクトデジカメ市場の主流が1000万画素モデルにスイッチした。これまで人気の高かった600-800万画素クラスを完全に逆転し、5割に迫る勢いだ。今年に入り急速にシェアを伸ばした松下の好調を牽引するのも、やはり1000万画素モデル。ここの1年で一気に高画素化が進んだ。その要因は? 「BCNランキング」でコンパクトデジタルカメラの最新動向をまとめた。
●松下が月間トップを維持 春先からの好調でメーカーシェアでも首位に
まず、コンパクトデジタルカメラの月間販売台数シェアを見てみると、5月の機種別販売台数トップ10で、1位を獲得したのは松下の「LUMIX FX35」。シェア10.1%と唯一2ケタのシェアを獲得した。2位につけたオリンパス「μ1020」は5.6%。2-3%台のシェアで大混戦のコンパクトデジカメの中で健闘している。いずれも今春の市場に投入されたモデルだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
いつでもどこでもネットを身近に
進化を遂げたHD-PLCの最新情報
トラディショナルからモダンへ進化するBI
未来への挑戦の成功はデータとともにある
成長していくうえで陥りやすい3つの課題の
解消の鍵となる内製化をゆめみが支援
増え続けるコンテンツ資産の課題を
クアンタムの最新技術で解決!