-
ソニー、ホームシアターシステム2機種を発表--約70gの超小型スピーカーを採用
ソニーは、ゴルフボール大の小型スピーカーシステムを採用した5.1chホームシアターシステム「HT-IS100」と、フロント・センター一体型のスピーカーを採用した3.1chホームシアターシステム「HT-CT100」を発売した。
2008年05月21日 17時33分
-
ソニーの株価ストップ高が意味すること
東京株式市場に大きな異変が起こり、NTT、ソニーの日替わりでのストップ高、富士通のストップ高寸前までの急騰など、久しぶりに「主力ハイテク銘柄の復権」を思わせるような展開だ。
2008年05月20日 17時25分
-
出光とソニー、青色の有機EL素子で、世界最高レベルの発光効率を達成
出光興産とソニーは5月19日、NTSC標準を超える深い青色色度をもつ有機EL素子で、世界最高レベルの発光効率を達成したと発表した。
2008年05月20日 11時00分
-
[レビュー]小さな本格派--ソニー「HANDYCAM HDR-TG1」
ビデオカメラのリーディングメーカーの1つとして、常にトップを走り続けるソニーから新提案型「HANDYCAM」が登場した。手のひらに収まるコンパクトボディにチタン素材を用いたシンプルデザインを採用。今までにないスタイリッシュさでビデオカメラの使用シーン拡大に迫るという。
2008年05月16日 20時01分
-
ソニー、営業利益率目標を達成できず--2008年3月期決算
ソニーの2008年3月期決算は、エレクトロニクス分野が好調だったものの、株式相場の下落で金融分野が落ち込み、目標としていた営業利益率5%は達成できなかった。
2008年05月14日 19時19分
-
PS3は今期黒字化へ--ソニー、ゲーム分野の収益改善に自信
ソニーは家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3」の事業について、2009年3月期に黒字化するとの見通しを示した。これに伴い、ゲーム分野全体の業績も黒字化する見込みだ。
2008年05月14日 19時07分
-
ソニー、アイワブランドの生産終了を正式発表、ソニエリケータイは生産縮小
ソニーは、アイワブランド製品の生産を終了したことを明らかにした。また、国内におけるソニーエリクソン・モバイルコミュニケーションズ向けの携帯電話は生産を縮小するという。
2008年05月14日 18時25分
-
進化するテレビ会議(11)--ソニー:AVメーカーらしさを追求したビデオ会議システム
(ZDNET Japan)日本国内のビデオ会議システム専用機市場でポリコムなどと並んで大きなシェアを獲得する日本企業が存在する。AVメーカーのソニーだ。1988年参入後、これまでに20年という積み重ねを経て、トップクラスのシェアを獲得するに至っている。
2008年05月13日 12時00分
-
北米液晶テレビ市場でVizioが大健闘--ソニー、サムスン電子と三強時代に
北米液晶テレビ市場で、2007年夏にトップシェアを確保し、同市場で初めて首位に立ったVizioが、低価格販売攻勢を強めている。2008年第1四半期の最新シェアでは、サムスン電子、ソニーと接戦を繰り広げ、北米液晶テレビメーカー三強の一角を堂々と占めるに至っている。
2008年05月08日 07時48分
-
ソニー、おひつ型のホームサーバ「HS1」など発表--大容量、遠隔アクセスを可能に
5月7日、ソニーは1TBのホームサーバLiblog Statin(ライブログ ステーション)「HS1」とネットワーク対応デジタルフォトフレームCanvas Online(キャンバス オンライン)「CP1」を5月17日より発売すると発表した。
2008年05月07日 15時00分
-
次世代DVD戦争は終結も…、進まぬBlu-rayプレーヤーの普及
HD DVDとBlu-rayを巡る次世代DVDの規格争いは終結したものの、その後も、勝ち残ったBlu-rayプレーヤーの販売台数が大幅に伸びるといった状況にはなっていない。高い販売価格がネックとなり、依然として一般的な消費者からは敬遠されている。
2008年05月02日 08時23分
-
韓サムスンとソニー、S-LCDで第8世代の液晶パネル生産ラインを拡大
韓国のサムスン電子とソニーは4月25日、両社の液晶パネル合弁会社S−LCDで、第8世代のアモルファスTFT液晶の生産ラインを新たに敷設すると発表した。
2008年04月28日 11時01分
-
ソニー、「サイバーショット」3機種を発売--光学15倍ズーム搭載モデルも
ソニーは、光学15倍ズーム搭載モデルを含む「サイバーショット」3機種を、5月16日より発売すると発表した。
2008年04月23日 19時24分
-
ソニー、グレースノートを2億6000万ドルで買収
ソニーは、デジタルメディア認識のためのツールを提供する企業であるグレースノートを2億6000万ドルで買収した。
2008年04月23日 10時51分
-
3cmしか飛ばさないデータ通信、トランスファージェットとは?
2008年1月にラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「インターナショナルCES2008」。その会場で一際注目を集めた技術がソニーの近接無線転送技術「トランスファージェット」だ。あえて近くにしか飛ばさない無線で何を実現するのか、開発者に聞いた。
2008年04月21日 11時16分
-
ソニー、Rollyモーションパークがリニューアル
ソニーが発売するサウンドエンタテインメントプレーヤー「Rolly」のモーションを提供する「Rollyモーションパーク」が、4月17日にリニューアルを行った。
2008年04月17日 18時40分
-
ソニー、ユーザーとのコミュニケーション強化に本気の施策
ソニーは4月16日、ソニーユーザーとのコミュニケーションを一段と密にするために、さまざまな施策を本格化させた。
2008年04月16日 15時14分
-
レコードをデジタル化する秘密兵器、よみがえれ懐かしいのアナログサウンド――ソニーのレコードプレーヤー「PS-LX300USB」を使って
ソニーは、レコードプレーヤー「PS-LX300USB」を発売した。一見時代錯誤にも見えるこの製品、実はUSB端子搭載し、PCと接続することで昔懐かしいアナログレコードの音楽を手軽に取り込むことができるというもの。評価機を借りて実際にレコードをPCに取り込んでみた。
2008年04月16日 11時47分
-
ソニー、3色から選べる7V型液晶搭載ポータブルDVDプレーヤー--CPRM再生にも対応
ソニーは、スタイリッシュなデザインと最長約5時間のスタミナ再生を両立した7V型液晶搭載のポータブルDVDプレーヤー「DVP-FX720」を発表した。
2008年04月10日 19時32分
-
コンセプトはブロガー積極支援--ソニー、新アフィリエイト「BLOGENT」開始
ソニーは4月9日、独自のアフィリエイトサービス「BLOGENT」を開始した。ブロガー支援を目的に、1円相当からの報酬還元や簡単ブログ投稿機能などの特徴を備える。報酬はソニーグループ共通のポイントプログラム「ソニーポイント」で受け取る。
2008年04月09日 14時27分
-
ソニー、PSPやウォークマンに動画を転送できる新Blu-rayレコーダー
ソニーは、Blu-rayレコーダーの新ラインアップとして、録画した番組をモバイル機器などで持ち出せる「BDZ-A70」と、内蔵HDDに最大約166時間のハイビジョン録画が可能な「BDZ-T90」の計2機種を発表した。
2008年04月08日 20時55分
-
ケースを狙え! コンパクトデジカメ各社が専用ケースに熱いワケ
高画素、高機能化と価格競争が激しいコンパクトデジタルカメラ。そんな中で販売のポイントになっているのがデジカメメーカーが作る専用のデジカメケースだという。個性的なケースを手がける富士フイルム、ソニーに話を聞いた。
2008年04月08日 11時36分
-
ソニー「eyeVio:アイビオ」に新サービス、ユーザーが演奏・歌唱した楽曲映像の投稿が可能に
ソニーは動画共有サービス「eyeVio:アイビオ」において、国内の日本音楽著作権協会管理楽曲の中から、ユーザーが自ら演奏・歌唱した映像をアップロードし共有できるサービスを開始した。
2008年04月07日 18時18分
-
[レビュー]デジタル化はノイキャンの“決め手”となるか?--ソニー「MDR-NC500D」
昨年に引き続き今年も数多くのヘッドホンメーカーから新製品が登場しているノイズキャンセリングヘッドホン。この技術に長年取り組んできたソニーが今年発売したのは世界初のデジタルタイプ「MDR-NC500D」だ。電車内、飛行機、オフィスなど騒音の種類を聞き分けるAI機能を搭載し、一段上行くノイズキャンセリング領域へと踏み込んだ。
2008年04月04日 18時28分
-
持ち歩くために生まれたハンディカム--ソニー、ハイビジョンビデオカメラ「HDR-TG1」
ソニーは4月3日、ハイビジョンビデオカメラ「HANDYCAM」シリーズに、機動力を重視し、タテ型デザインを採用した「HDR-TG1」を発表した。
2008年04月03日 17時51分