-
地デジ化直前--今買うべきテレビとは?(前編)--キーワードから探る今後のテレビ
2011年7月のアナログ停波を目前に、「今後のテレビ」を予想して、必要と思われるポイントを2回に分けて解説していく。前編は「3D」と「3D ready」「LED」の3つの機能を紹介する。
2010年12月07日 14時36分
-
ソニー、3ミリ秒以下の高速応答を実現する「Hybrid FPA」を開発
ソニーは、液晶ディスプレイの高速応答を可能にする新たな液晶配向技術「Hybrid FPA(Field-induced photo-reactive alignment)」を開発した。3ミリ秒以下の高速応答を実現したという。
2010年12月01日 18時47分
-
【レビュー】ソニー電子書籍端末「Reader」ファーストインプレッション
米国では、すでにファンも多いソニーの電子書籍リーダの「Reader」が、いよいよ2010年12月に日本でも発売となる。今回は、Readerの「Pocket Edition(5型ピンク)」および「Touch Edition(6型レッド)」のファーストインプレッションをお届けする。
2010年11月26日 06時00分
-
ソニーら電子書籍4社連合、準備会社を「ブックリスタ」として事業会社化
ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社は11月24日、4社が7月1日付で共同設立した電子書籍配信事業準備株式会社を、11月4日付で「ブックリスタ」として事業会社化したと発表した。代表取締役社長には今野敏博氏が就任した。
2010年11月24日 21時29分
-
ソニー、液晶テレビからオンライン上の写真が見られる--<ブラビア>ネットフォトサービスを提供
ソニーマーケティングは、液晶テレビ「ブラビア」から、インターネット上で公開している写真が見られるサービス「<ブラビア>ネットフォト by Life-X」をスタートする。
2010年11月22日 15時23分
-
「S-Frame」と「ウォークマン」にディズニーモデル--ソニーストア限定で発売
ソニーは、デジタルフォトフレーム「S-Frame DPF-E710」と「ウォークマン S750/S750K」シリーズに「Disneyキャラクターモデル」を発売する。ソニーストアで取り扱う。
2010年11月19日 13時17分
-
ソニー、BSフジで3D番組を放映開始--1月スタート
ビーエスフジ(BSフジ)とソニーは、3Dレギュラー番組を放映開始すると発表した。2011年1月スタートで、毎週日曜日に30分間放送する。
2010年11月16日 18時16分
-
ソニー「ウォークマン」が渋谷3面ビジョンをジャック--3アーティストがハーモニー
ソニーは、「ウォークマン」の販促キャンペーンとして、渋谷の3面ビジョンなどを使った「キミの知らない音 project」をスタートした。
2010年11月05日 17時22分
-
Blu-ray Disc技術、技術・工学エミー賞を受賞へ
Blu-ray Disc技術が2011 Consumer Electronics Show(CES)で技術・工学エミー賞を受賞する。同技術を支援する企業が米国時間11月1日に明らかにした。
2010年11月04日 12時39分
-
ソニー、PCのシェア拡大で営業利益が黒字転換--ゲームは通期黒字化の見通しへ
ソニーは、2011年3月期第2四半期(7月1日〜9月30日)の、連結業績を発表した。ゲーム事業とPCが堅調に推移し、営業利益が前年同期比で黒字転換した。
2010年10月29日 22時11分
-
プロジェクタでも3Dフル対応、ソニー「VPL-VW90ES」--その画質と仕組み
ソニーは、9月に発表したビデオプロジェクタ「VPL-VW90ES」と「VPL-HW20」の商品説明会を開催した。3D対応の上位機種を中心に、3D再生技術などを説明した。
2010年10月28日 12時41分
-
ソニー、PS3ユーザー向けの特典プログラム「PlayStation Rewards」を発表
ソニーは米国時間10月27日、「PlayStation Rewards」という新しいプログラムを発表した。「PlayStation 3」でゲームをプレイしたり、「PlayStation Network」のコンテンツを購入したりすることで特典を得られるという。
2010年10月28日 12時39分
-
ソニー、カセット型「ウォークマン」の国内販売を終了へ
ソニーは、カセット型のオーディオプレーヤー「ウォークマン」の販売を国内で終了する。現在ラインアップされている製品の店頭在庫が終了次第、国内での販売を打ち切る。
2010年10月25日 11時35分
-
PlayStation Move、北米および中南米の発売後1カ月で100万台を出荷
ソニーは、「PlayStation Move」の北米および中南米での発売後1カ月で、出荷台数が100万台に達したと発表した。
2010年10月22日 12時20分
-
ソニー、HDMI入力を3系統備えた2.1chシアターシステム「HT-FS3」
ソニーは、2.1chホームシアターシステム「HT-FS3」を発表した。独自のフルデジタルアンプ「S-Master」を内蔵する。
2010年10月20日 19時28分
-
ソニー、AVCHD動画対応デジタルフォトフレーム「S-Frame」
ソニーは、デジタルフォトフレーム「S-Frame」の新製品を発表した。AVCHD形式の動画再生に対応するモデルなど、8機種をそろえている。
2010年10月14日 17時30分
-
フォトレポート:ソニーのGoogle TV対応液晶テレビとBlu-ray Discプレーヤー
ソニーは米国時間10月12日、「Google TV」サービスに対応した同社初の製品である液晶テレビ「NSX-GT1」とBlu-ray Discプレーヤー「NSZ-GT1」を発表した。ここでは、両製品を画像で紹介する。
2010年10月13日 11時35分
-
ソニー、「Google TV」対応の液晶テレビとBlu-rayプレーヤーを発表
UPDATEソニーは米国時間10月12日、「Google TV」サービスを初搭載した液晶テレビ「NSX-GT1」シリーズとBlu-rayプレーヤー「NSZ-GT1」の全詳細を明らかにした。
2010年10月13日 08時45分
-
ソニー、コンパクト一眼「NEX-3」に新色ピンクを追加
ソニーは、レンズ交換式一眼カメラ「NEX-3」に新色のピンクを追加した。あわせてアクセサリーキットやキャリングケースなどもピンクカラーで登場する。
2010年10月12日 17時38分
-
「Sony Reader」はKindleと戦えるか?--Pocket Edition(PRS-350)をレビュー
この記事では「Sony Reader」シリーズのうち、もっとも小さい5インチディスプレイを備えた「Sony Reader Pocket Edition」(PRS-350)の実力をレビューする。
2010年10月08日 08時30分
-
フォトレポート:CEATEC JAPAN 2010、3Dモニタから最新ナビまで
家電やITの最新モデルが一堂に会する「CEATEC JAPAN 2010」が10月5日に開幕した。ここでは、3D関連の商品を中心に会場内で注目を集めていた参考展示やサービスなどを写真で紹介する。
2010年10月06日 16時21分
-
Barnes & Noble、個人作家向け電子書籍出版サービス「PubIt!」を提供開始
Barnes & Nobleは、個人作家が電子書籍を出版できるプラットフォーム「PubIt!」サービスの運用を開始した。ファイルをTXTやHTMLからePubに変換できるツールも無料で提供されている。
2010年10月05日 12時31分
-
フォトレポート:AKB48からボイラシステムまで--2010年度グッドデザイン賞が発表
財団法人日本産業デザイン振興会は、2010年度グッドデザイン賞を発表した。3136件の応募から、グッドデザイン賞1062件、ロングライフデザイン賞40件、フロンティアデザイン賞8件の計1110件が受賞した。
2010年09月29日 20時39分
-
ソニー、PC「VAIO」秋モデル--オーナーメードモデル限定色や限定柄など
ソニーは9月28日、CPUなどの基本性能を向上させたVAIO秋モデルとしてボードPC 1シリーズおよびノートPC 4シリーズを、10月9日より順次発売すると発表した。
2010年09月28日 19時48分
-
Netflix、カナダでストリーミングサービスの提供開始
これまで米国でサービスを展開してきたNetflixが、カナダで映画とテレビ番組のストリーミングサービスの提供を開始した。
2010年09月24日 14時02分