-
KDDIら、基地局仮想化とO-RAN準拠のマルチベンダー接続性を実証--5G高度化へ
(ZDNET Japan)KDDIは、NEC、ノキアソリューションズ&ネットワークス、富士通と協力し、5Gの高度化に向けて、基地局仮想化と「O-RAN Alliance」準拠のマルチベンダー接続性に関する実証実験を実施している。期間は3~9月まで。
2020年05月22日 12時44分
-
新型コロナで戦略転換を迫られる携帯大手キャリア--ドコモは社長続投、楽天は5Gを延期へ
2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大が、携帯キャリア各社の業績に大きな影を落とすこととなる。携帯電話大手各社の今後の動向について確認していこう。
2020年05月18日 11時28分
-
渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」が5月19日にオープン
KDDIと渋谷未来デザイン、渋谷区観光協会が中心となり、50社の参画企業で組成する「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」は5月15日、自宅からさまざまなイベントの開催・参加が可能となる渋谷区公認の配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」を5月19日からオープンすると発表した。オープニングイベントでは、攻殻機動隊シリーズの魅力について熱く語るLIVEトークイベントも予定されている。
2020年05月15日 16時54分
-
KDDI高橋社長、楽天モバイルの通信量上限の変更は「正直寝耳に水だった」
KDDI代表取締役社長である高橋誠氏は、楽天モバイルが料金プラン「Rakuten UN-LIMIT」開始直前にKDDIとのパートナーエリアで、通信量上限を5GBに増やしたことに言及。事前の説明がなく「正直寝耳に水だった」と話した。
2020年05月15日 11時50分
-
行政や金融機関の手続きを共通化する「AIRPOST」--携帯3社の「+メッセージ」活用
ジェーシービー、東京海上日動火災保険、日本生命保険、野村證券、みずほ銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行の金融7社と、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社、トッパン・フォームズは5月11日、メッセージサービス「+メッセージ」を活用した共通手続きプラットフォーム「AIRPOST」を構築し、6月下旬にサービス提供を開始すると発表した。
2020年05月11日 18時22分
-
KDDI流の「アジャイル開発」で新規ビジネスを創出--3名のキーマンが語る組織作りの本質
アジャイル開発の手法の1つである「スクラム」よって、日本企業や新規事業開発の現場はどう変わっていくのか。KDDIでアジャイル開発を推進する3名のキーマンに話を聞いた。
2020年04月28日 08時00分
-
「KDDI DIGITAL GATE」が“3週間”でプロダクトを開発できるワケ--山根センター長に聞く
新規事業を始めたい大企業の担当者と1つのチームを作り、わずか1カ月前後でプロダクトを開発するビジネス開発拠点「KDDI DIGITAL GATE」。センター長の山根隆行氏に、短期間で開発を実現する手法や成功事例を聞いた。
2020年04月23日 08時00分
-
携帯大手3キャリア、それぞれのショップ店員が新型コロナに感染
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、それぞれの販売代理店のスタッフが新型コロナウイルスに感染したことを発表した。
2020年04月08日 15時24分
-
ソフトバンクとKDDI、地方の5G回線を共同で整備--合弁会社「5G JAPAN」設立
ソフトバンクとKDDIは4月1日、地方における5Gネットワークの早期整備を共同で推進するため、合弁会社「5G JAPAN」を設立したと発表した。
2020年04月01日 20時00分
-
KDDI、LPWAを活用したガスプラットフォームサービスを開始
(ZDNET Japan)KDDIは、IoT向け通信のセルラーLPWAを活用したガスの遠隔自動検針や契約者との新たな接点を創出するガスポータルを合わせた「KDDI ガスプラットフォームサービス」を提供する。
2020年03月31日 10時38分
-
「au PAY」が公共料金の支払いに対応
KDDIは3月30日、公共料金などの請求書(払込票)に記載されたバーコードを読み取ることで、「au PAY 残高」から支払いできる「au PAY(請求書支払い)」を3月31日に提供開始すると発表した。
2020年03月30日 19時54分
-
KDDIとJAL、国内航空会社で初となる5G利用へ
KDDIと日本航空(JAL)は3月30日、KDDIが提供する「au 5G」サービスを「JAL Innovation Lab」において導入し、国内航空会社で初となる5G利用を開始すると発表した。同取り組みは、両社で連携した「ラボ・アライアンス」によるプロジェクトとなる。
2020年03月30日 17時40分
-
ICTで漁業の安定化と効率化へ--KDDI、徳島県海陽町で「あまべ牡蠣スマート養殖事業」
KDDIは3月30日、徳島県海部郡海陽町、宍喰漁業協同組合、リブル、徳島大学と、ICTを活用した漁業の安定化と効率化を目指し、海陽町那佐湾で「あまべ牡蠣スマート養殖事業」を3月1日から開始したと発表した。
2020年03月30日 17時35分
-
出そろった携帯大手3社の「5G」戦略を比較--料金、端末、エリアはどう違う?
携帯大手3社が、「5G」の商用サービスを3月25日より相次いで開始している。だが各社のサービス内容には、戦略の違いから意外と多くの違いがあるようだ。料金、端末、対応エリアなど、各社が5Gのサービス開始に当たって発表した内容を比較してみよう。
2020年03月30日 07時00分
-
KDDI、電子書籍「ブックパス読み放題プラン」の無料期間を延長--4月30日まで
KDDIは3月27日、同社が運営する電子書籍ストア「ブックパス」において、読み放題プラン「ブックパス読み放題プラン(総合コース/マガジンコース)」の月額情報料を無料で提供する施策を、4月30日まで延長すると発表した。
2020年03月28日 07時45分
-
マグロ養殖現場でスマホIP無線を活用--五島市がKDDIらと実証実験
(ZDNET Japan)長崎県五島市、KDDI、サイエンスアーツは、ツナドリーム五島の協力のもと、五島市のマグロ養殖現場において、スマートフォン向けIP無線を活用した実証実験を実施した。
2020年03月27日 10時13分
-
KDDI、5Gが“接着剤”になる共創プログラム「∞の翼」披露--バーチャルイベントにみた可能性
KDDIは3月23日、「MUGENLABO DAY 2020」をバーチャルイベントとして開催した。目玉は、スタートアップと大企業による新たな事業共創プログラム「∞の翼」。本イベントで、注目の第1弾が発表された。
2020年03月27日 07時00分
-
大企業で新規事業が“難航”する理由--それを覆したKDDI流の組織メソッドとは
ビジネスカンファレンス「CNET Japan Live 2020」。2月18日のキーノートセッションでは、5Gサービスの開始を目前に控えたKDDI 経営戦略本部 KDDI DIGITAL GATE センター長の山根隆行氏が登壇。デジタルトランスフォーメーション(DX)やイノベーションを実現する組織に必要となる事柄について、自社での取り組みを交えて語った。
2020年03月26日 13時00分
-
KDDI、セキュリティサービス「Cisco Umbrella」を提供--リモートワークなどの通信保護
(ZDNET Japan)KDDIは3月25日、シスコシステムズが提供するクラウド型セキュリティサービス「Cisco Umbrella」の販売を4月1日に開始すると発表した。
2020年03月25日 14時09分
-
auの「5Gスマホ」6機種を触ってみた--8K撮影対応や独占販売のOPPOスマホなど粒揃い
KDDIは3月23日、5G対応スマートフォンの新製品7機種を発表した。同日にはタッチ&トライ会も開催され、早速各機種を触ることができたので、ファーストインプレッションをお届けしよう。
2020年03月24日 11時00分
-
KDDI、5G時代の新たな動画サービスやエンタメ体験を提供へ--攻殻機動隊や吉本とコラボ
KDDIは3月23日、3月26日にいよいよスタートする次世代通信サービス「5G」を活用した新たな動画サービス・エンタメ体験を提供するため、各社と業務提携を締結した。
2020年03月23日 12時14分
-
KDDI、AIチャットボットを開発--法人顧客からの問い合わせ対応に活用
(ZDNET Japan)KDDIは、AIとチャットボットを組み合わせたシステム「運用フロントAIシステム」を開発し、2020年3月中に自社の法人顧客向けサービスデスク部門に導入する。
2020年03月19日 16時45分
-
JFEスチール、5G活用--映像のデータ化から着手、4Kで生産ラインを監視
(ZDNET Japan)JFEスチールが5G活用に着手。東日本製鉄所にKDDIの5G基地局を設置し、熱延工場内の生産ラインを4K映像で監視する。管制室の4K対応モニターからリアルタイムで確認できる。
2020年03月18日 07時15分
-
JFEスチールとKDDI、製鉄所に5G導入へ--安定操業やスマートファクトリー化目指す
(ZDNET Japan)JFEスチールとKDDIは3月17日、千葉地区にあるJFEスチール東日本製鉄所において、5Gを4月に導入すると発表した。4K映像などを活用して、JFEスチールの安定操業やスマートファクトリー化を進めるという。
2020年03月17日 13時06分
-
KDDI∞Labo中馬氏が語る5G時代のオープンイノベーション--「∞の翼」で “新産業の共創”を
2020年3月にいよいよ5Gの商用化がスタートする。超高速・大容量な通信が可能になることで、スタートアップと大企業の事業共創やオープンイノベーションは今後どう変わっていくのか。KDDI ∞ Labo長の中馬和彦氏に話を聞いた。
2020年03月09日 08時00分