-
KDDI、新料金プラン「povo」を3月23日に提供へ--早期申込で家族割のカウント対象に
KDDIと沖縄セルラー電話は2月25日、オンライン契約専用の新料金プラン「povo(ポヴォ)」について、3月23日より提供を開始すると発表した。申込方法については、別途ホームページにて案内するほか、povo先行エントリーキャンペーンに登録することで、個別にSMSでも通知する。
2021年02月25日 15時08分
-
格安料金プランによる減収を「非通信分野」でカバーできるか--携帯4社の決算を読み解く
携帯大手4社の決算が出揃った。各社とも足元の業績に大きな変化はないものの、2021年度を見据えると、菅政権の圧力によって生まれた「ahamo」「povo」などの新料金プランによる料金引き下げの影響が本格化し、業績の大幅な悪化も懸念される。
2021年02月14日 08時20分
-
AI活用で5G網を自動復旧させる実証実験--KDDI、日立、NEC、OKIが共同
(ZDNET Japan)KDDI、日立製作所、NEC、沖電気工業の4社は、「AIネットワーク統合基盤」を用いて5G(第5世代移動体通信システム)ネットワーク障害時の自動復旧システムの有効性を確認する実証実験を1月25日に開始した。
2021年02月10日 16時14分
-
KDDI、「@cosme」運営会社と共同でXRを活用したバーチャル店舗をオープン
KDDIとアイスタイルは1月8日、XRを活用したスマートフォン向けアプリ「au XR Door」を通じて購買体験が可能なバーチャル店舗「@cosme TOKYO -virtual store-」をオープンした。
2021年01月08日 22時15分
-
お客さま本位の姿勢貫き、5Gエリアの充足急ぐ--KDDI・高橋社長
(ZDNET Japan)2021年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。KDDIの高橋社長は「お客さま本位の原点に立ち返る」ことを掲げ、5Gの通信エリアの充足を早急に進めていくことを強調した。
2021年01月07日 08時00分
-
KDDIら、ストアマーケティングを実現する「One Data Marketing Platform」提供
(ZDNET Japan)KDDIとSupershipは、効率的なストアマーケティングを実現するOMOソリューション「One Data Marketing Platform」の提供を開始した。提供価格は個別見積もり。
2020年12月25日 15時14分
-
KDDI、日本共創プラットフォームに50億円を出資へ--地域企業のDXを支援
KDDIは12月24日、日本共創プラットフォームと出資に関する契約を締結し、2021年1月以降に総額50億円を出資すると発表した。
2020年12月24日 15時55分
-
KDDI、新たなライフスタイルを提案する研究拠点「KDDI research atelier」を開設
KDDIとKDDI総合研究所は12月17日、2030年を見据えた新たなライフスタイルを提案する調査・応用研究拠点「KDDI research atelier」を東京の虎ノ門に開設すると発表した。
2020年12月17日 17時13分
-
JR東日本とKDDI、都市に集中しない分散型まちづくり「空間自在プロジェクト」を発表
JR東日本とKDDIは12月18日、場所や時間に捉われない多様な働き方や暮らしを創出する新しい分散型まちづくり「空間自在プロジェクト」の実現に向け、12月14日に基本合意書を締結したと発表した。
2020年12月15日 15時41分
-
タフになった2つ折りスマホ「Galaxy Z Fold2 5G」--5Gはどこまで仕事で使えるか
(ZDNET Japan)サムスンの2つ折り有機EL搭載スマートフォン「Galaxy Z Fold2 5G」はどこまで仕事に活用できるだろか。筐体や5Gのスピードテストなどでレビューする。
2020年12月15日 07時15分
-
SUBARUとKDDIがパートナーシップ--通信を活用した安心安全なクルマ作り目指す
(ZDNET Japan)SUBARUとKDDIは、通信を活用した安心安全な自動車のためのパートナーシップを構築した。
2020年12月09日 09時41分
-
KDDIとSUBARU、事故時にコールセンターに自動連絡する機能開発--新型レヴォーグから導入
KDDIは12月8日、SUBARUと通信を活用した安心・安全なクルマづくりのためのパートナーシップを構築したと発表した。
2020年12月08日 15時51分
-
テレキューブのサービス基盤をKDDIが構築--オフィスに縛られない新しい働き方を支援
(ZDNET Japan)昨今、コロナ禍におけるビジネスの在り方として、時間と場所に縛られない働き方の重要性が増している。密接・密着・密閉(3密)を避けたオープンな環境が推進される一方、企業にとっては情報セキュリティの確保・強化も解決すべき重要な課題となっている。
2020年12月03日 07時00分
-
富士通のオープンRAN対応の無線装置、KDDIの5G商用サービス向け仮想化基地局に選定
(ZDNET Japan)KDDIが構築する5Gの商用サービス向けの仮想化基地局に、富士通が開発するオープンRANに対応した5Gの無線装置(RU:Radio Unit)が選定された。2021年度下期から提供を開始する。
2020年12月02日 10時04分
-
KDDI、5GとARで現代アートを体験できる「AR×ART」--第1弾は彫刻家とコラボ
KDDIは11月24日、auの5GとAR技術を駆使して現代アートを体験できる「AR×ART」の提供を開始した。
2020年11月25日 08時14分
-
政府の料金引き下げ圧力やドコモ完全子会社化で業界に激震--携帯各社はどう動くのか
菅政権の発足による携帯料金引き下げ圧力の強まりや、NTTによるNTTドコモの完全子会社化など、今四半期は業界を激震させる出来事が相次いで起きている。各社の業績を振り返るとともに、一連の出来事に対する各社の受け止めや今後の取り組みについて確認していこう。
2020年11月17日 08時45分
-
KDDI、スマートグラス「NrealLight」を12月1日に発売--スマホ接続型、税込6万9799円
KDDIは11月10日、Nrealと共同で開発したスマートグラス「NrealLight」を12月1日から発売開始すると発表した。販売価格は税込6万9799円。発売に先立ち、11月11日午前10時から予約を開始する。
2020年11月10日 15時25分
-
KDDI高橋社長、総務省からの20GBプランの評価に「良い感じに動き始めた」
KDDIは10月30日に決算説明会を開催。その中で、UQ mobileでの提供を発表した通信量20GBの料金プランについて語った。
2020年10月31日 08時28分
-
トヨタ、KDDIに522億円を追加出資--街、人、クルマがつながるプラットフォーム開発へ
KDDIは10月30日、トヨタ自動車と両社の提携関係の更なる強化を目的に、新たな業務資本提携に合意したと発表した。
2020年10月30日 17時26分
-
コニカミノルタ、KDDI、NEC、au 5Gとローカル5Gを活用したラボ開設へ
(ZDNET Japan)コニカミノルタ、KDDI、NECは、大阪府高槻市にあるコニカミノルタの「Innovation Garden OSAKA Center」に、au 5G基地局を設置すると同時にローカル5Gの免許を取得し、5Gを活用した「ハイブリッドの5Gオープンラボ」を11月6日に開設する。
2020年10月30日 14時36分
-
UQ mobile、月間データ20GBを月額3980円で使える「スマホプランV」--政府の要請を踏まえ
KDDIと沖縄セルラー電話は10月28日、UQ mobileの新料金プラン「スマホプランV」を2021年2月以降に提供すると発表した。
2020年10月28日 10時14分
-
KDDIとNEC、事業者間IP接続向けに仮想ネットワーク管理機能を開発
(ZDNET Japan)KDDIとNECは、固定通話の国内事業者間のIPベースでの相互接続に向け、オープンソースの「OpenStack Tacker」を利用した仮想ネットワーク管理機能を開発した。
2020年10月28日 06時00分
-
「iPhone 12」発売イベントをKDDIが初のオンライン開催--ドコモとソフトバンクは見送り
「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」が10月23日に発売された。KDDIはこれを記念した発売イベントをオンラインで開催。しかし、NTTドコモとソフトバンクはイベント自体の開催を見送った。
2020年10月23日 09時34分
-
JパワーとKDDI、ドローンを用いた風力発電設備の自動点検を実証
(ZDNET Japan)電源開発(Jパワー)とKDDIは、ドローンを用いた風力発電設備の自動点検に関する有効性の実証を行った。同実証は9月1~30日まで、Jパワー苫前(とまえ)ウィンビラ発電所など全3カ所で実施された。
2020年10月09日 18時33分
-
KDDI高橋社長が語る「5G」活用したDX戦略--虎ノ門に新たな研究開発拠点を設立へ
KDDIは10月9日、法人向けのビジネスカンファレンスイベント「KDDI BUSINESS SESSION 2020 online」をオンラインで開催した。その中で、同社の代表取締役社長である高橋誠氏が特別講演を実施し、5G時代におけるKDDIのビジネス領域の取り組みについて説明した。
2020年10月09日 18時13分