-
HP前CEOのハード氏、オラクルのプレジデントに就任
UPDATEオラクルは米国時間9月6日、M・ハード氏が同社のプレジデントに就任し、取締役会のメンバーにも任命されたことを発表した。
2010年09月07日 10時37分
-
世界のストレージソフトウェア市場、第2四半期の売上高は3.3%増--IDC調査
IDCは米国時間9月6日の声明で、世界のストレージソフトウェア市場の2010年第2四半期の売上高は30億ドルであったと述べた。これにより、世界の売上高は前年比3.3%増となった。
2010年09月07日 07時08分
-
HP元CEOのハード氏、オラクルへの入社を検討中か
The Wall Street Journalによると、M・ハード氏が、オラクルの上級ポストを巡る話し合いを持っているという。
2010年09月06日 09時11分
-
デル、PC出荷台数第2位に復帰--アイサプライ調査
アイサプライが米国時間9月2日に公開したデータによると、2010年第2四半期のPC出荷台数でエイサーは大きく減少し第3位に後退、デルが第2位に復帰したという。
2010年09月03日 11時49分
-
デル、3PARの買収断念--HPが総額約24億ドルで獲得へ
ストレージ企業3PARをめぐる争奪戦でHPは、同社が1株あたり33ドル(総額約24億ドル)で3PARを買収することで両社が合意したと発表した。デルの最終的な提示額は1株あたり32ドルだったという。
2010年09月03日 09時52分
-
ヒューレット・パッカード、ハイニックスと共同でメモリスタを商用化へ
ヒューレット・パッカード(HP)は、同社が開発に成功したメモリスタ技術を製品化するパートナーとして、韓国のハイニックス・セミコンダクターを選んだと発表した。
2010年09月01日 10時37分
-
3Par買収合戦、デルを上回る金額をHPが再提示
ストレージ企業3Parをめぐる買収合戦でさらに動きがあった。HPに対抗してデルが1株あたり24.30ドルに提示額を引き上げたわずか数時間後、HPは提示額を27ドルに引き上げた。
2010年08月27日 13時05分
-
サーバ売り上げ、全世界で11%増加--ローエンドサーバの成長続く
IDCが米国時間8月25日に発表したレポートによると、2010年第2四半期の全世界におけるサーバの売り上げは前年同期より11%増加し、109億ドルとなったという。
2010年08月26日 11時36分
-
デル、さらに魅力的な条件の提示を要求される--HPとの3PAR争奪戦で
ストレージベンダーの3PARは米国時間8月24日、デルに対し、3日以内にヒューレット・パッカード(HP)が提示した16億ドルを上回る買収金額を提示しなければ、HPとの合併交渉を開始すると通告した。
2010年08月25日 17時33分
-
アップル、タッチスクリーン搭載「iMac」の特許を出願か--米報道
アップルが米国時間8月23日に出願した特許には、タッチ対応のディスプレイがヒンジで取り付けられたバージョンの「iMac」が描かれているという。ブログPatently Appleが報じた。
2010年08月24日 14時32分
-
ヒューレット・パッカード、3Par買収に名乗り--デルを上回る価格を提案
ヒューレット・パッカード(HP)は、Dellを上回る買収金額を提示して、ストレージベンダー3Parを手中に収めるつもりだ。
2010年08月24日 07時39分
-
iPad対抗製品に必要なもの--魅力あるタブレットとは
現在のタブレット市場ではアップルの「iPad」が圧倒的に優位だが、競合メーカーも今後次々と対抗製品を発表する予定だ。競合メーカーがアップルとの差を縮めるために何をすべきか考察する。
2010年08月23日 07時30分
-
HP、第3四半期決算を発表--売り上げは前年同期比11%増の307億ドル
HPの2010会計年度第3四半期決算は、売り上げが前年同期比11.4%増の307億ドルと、ほぼウォール街の予想通りだった。
2010年08月20日 12時41分
-
HP、セキュリティ企業フォーティファイ・ソフトウェアを買収へ
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間8月17日、セキュリティ企業フォーティファイ・ソフトウェアの買収する予定であることを発表した。
2010年08月18日 06時58分
-
HP株主がハード氏と取締役会を提訴--CEO辞任劇を受け
ヒューレットパッカードの最高経営責任者(CEO)M・ハード氏が辞任した問題で、株主による訴訟がカリフォルニア州サンタクララ郡高等裁判所に提起された。
2010年08月13日 10時59分
-
2年間で約470億円の申告漏れ--日本HP「税法にのっとり適正に申告」
(ZDNET Japan)日本HPは、東京国税局の税務調査で2年間で約470億円の申告漏れを指摘されたと報道された件について「日本の税法にのっとって適正に申告している。会社のルールに関することなので詳しくコメントできない」としている。
2010年08月11日 18時30分
-
HP、「webOS」搭載タブレットを2011年初めに投入か--米報道
ヒューレット・パッカード(HP)の幹部が、「webOS」搭載タブレットを出荷する時期として2011年第1四半期を示した、とEngadgetが報じている。
2010年08月11日 11時48分
-
HP、Palmのデザイン担当幹部が退職--Palm Pre関係者に相次ぐ人材流出
ヒューレット・パッカード(HP)がPalmを買収してまだ6週間だが、Palmのデザイン担当バイスプレジデントが約1カ月前に退職していたことが明らかになった。
2010年08月11日 11時44分
-
HPの今後--ハード氏退任後の経営を考える
ヒューレット・パッカード(HP)のマーク・ハード最高経営責任者(CEO)がセクシャルハラスメントと経費報告に関するスキャンダルを受けて同社を辞職した。HPの経営は順調だが、次のCEOには同社のリーチとビジョンをさらに広げるチャンスがあるかもしれない。
2010年08月11日 07時30分
-
「最悪の人事決定」:オラクルCEOエリソン氏、ハード氏辞任でHP取締役会を非難
オラクル最高経営責任者(CEO)L・エリソン氏は米国時間8月9日、The New York Timesへ電子メールを送付し、M・ハード氏に辞任を求めたHP取締役会を非難した。
2010年08月10日 12時18分
-
日本HP、SSOの最新版「HP IceWall SSO Ver.10.0」発表--10年後までサポート
(ZDNET Japan)日本HPは8月9日、シングルサインオン製品の最新版「HP IceWall SSO Ver.10.0」を発表した。さまざまな機能強化に加え、10年先まで保守する長期サポートプランの提供が特徴となる。
2010年08月09日 16時47分
-
HPハードCEO辞任の渦中の女性が表舞台に--事態を「驚き悲しんでいる」
ヒューレット・パッカード(HP)の最高経営責任者(CEO)であったマーク・ハード氏を辞任に至らせたセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)調査における渦中の女性が姿を現し、同氏の失職を「驚きであり、悲しいことだ」と述べた。
2010年08月09日 10時59分
-
HP、ハードCEOの辞任を発表--セクハラ関連調査を理由に
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間8月6日、同社会長兼最高経営責任者(CEO)のM・ハード氏がセクシュアルハラスメント(性的嫌がらせ)の訴えに対する調査を理由に辞任したことを発表した。
2010年08月07日 08時26分
-
「webOSは多くの製品の中心になる」--HPのCTO
ヒューレット・パッカード(HP)の最高技術責任者(CTO)は、Techonomyカンファレンスにおいて、HPが買収したPalmの「webOS」が、スレートやスマートフォン、次世代プリンタなどHPのさまざまな製品に影響を及ぼすと述べた。
2010年08月06日 16時06分
-
HP、違法リベート支払い問題で米司法省と和解へ
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間8月2日、米虚偽請求取締法違反に関する問題で米司法省と和解に至ったと発表した。HPは政府契約を得るために違法なリベートを支払っていたとして調査を受けていた。
2010年08月03日 12時53分