-
HP、Palmを12億ドルで買収
PDAの開発で知られるPalmが、コンピュータ大手ヒューレット・パッカードに買収されることになった。両社が米国時間4月28日に発表した。
2010年04月29日 11時09分
-
日本HP、新Integrityサーバを発表--「国内サーバ市場で出荷台数1位めざす」
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、ミッションクリティカルシステム「HP Integrityサーバー」の新ラインアップを発表した。
2010年04月27日 20時42分
-
日立と米HP、CMDB分野で協業--JP1とUniversal CMDBの連携機能を提供
(ZDNET Japan)日立製作所と米Hewlett-Packardは4月22日、情報システムにおける各種ハードウェア、ソフトウェアなどの構成情報を管理するデータベースであるCMDB分野での協業について基本合意したと発表した。
2010年04月22日 16時50分
-
ドイツとロシアの規制当局、贈賄容疑でHPを捜査--米報道
報道によると、ヒューレット・パッカードは、ロシア政府にコンピュータを販売する契約を獲得するために賄賂を支払ったとして、ドイツとロシアの当局による捜査を受けているという。
2010年04月15日 13時09分
-
「iPad」vs「Kindle」--アマゾンがアップルに学ぶべき5つのこと
「iPad」には電子書籍端末という側面もある。先日は、この分野で先行するアマゾンに、アップルが学ぶべき5つの教訓を紹介した。公平を期すため、今回はアマゾンがアップルに学ぶべきことを紹介する。
2010年04月15日 07時30分
-
日本HP、iSCSI仮想化ストレージ新製品を発表--従来品より平均40%低価格
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、iSCSI仮想化ストレージ新製品「HP StorageWorks P4000 G2 SANソリューション」(P4000 G2 SAN)を発表した。従来品よりテラバイト単価が平均40%低価格だという。
2010年04月05日 18時52分
-
新幹線と飛行機、速いのはどっち?--UNIXサーバの適材適所を主張する日本HP
(ZDNET Japan)新幹線と飛行機の速さを比べると、飛行機が速いのは明白だ。しかし、だからといって皆飛行機を使って移動するかというとそうではない。x86サーバとUNIXサーバにも同じことが言えると日本HPは主張する。
2010年03月19日 20時30分
-
HP、「Slate」のデモ動画2本を公開--「Flash」対応アピール
ヒューレット・パッカード(HP)は、「Slate」に関する2本の新しいデモ動画を公開している。HPがアップルに抱いている感情について、きっとより詳しく知ることができる。
2010年03月09日 12時12分
-
JBグループなど3社、ソリューションメニュー開発提供--中堅中小のIT化支援
(ZDNET Japan)JBCCホールディングス、日本HP、マイクロソフトの3社は、ソリューションメニューの開発、提供で協業する。大規模企業の部門やグループ企業、中堅中小企業のIT化、企業競争力の強化を支援する製品群を提供することを目指す。
2010年03月02日 16時25分
-
「iPad」対抗製品が売れるには--各社の差別化要素を考える
アップルの「iPad」に対抗して、HPやデルなどの数社がタブレット製品を出そうとしている。だが、従来のタブレットコンピュータは成功しているとは言いがたい。新しいタブレット製品を一般ユーザーに売るには、どうすればよいだろうか。
2010年03月02日 07時30分
-
HP、クラウドの先進研究施設をシンガポールに開設
ヒューレット・パッカードは米国時間2月24日、シンガポールに新しい先進研究施設を開設したことを発表した。これは同社のグローバル共同研究センターとして追加された最新の施設で、同社にとってアジア太平洋地域で3つめ、全世界では7つめの研究所となる。
2010年02月25日 14時17分
-
日本HPと沖縄クロス・ヘッドが協業、沖縄でデータセンター事業を展開
(ZDNET Japan)沖縄クロス・ヘッドと日本ヒューレット・パッカードは、クラウド時代を見据えた次世代データセンター向けソリューションの提供において協業すると発表した。
2009年12月21日 16時40分
-
日本HP、スケールアウト型NAS製品を発表
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は、ハイエンドのネットワーク接続型ストレージ(NAS)製品「HP StorageWorks X9000 Network Storage System」を発表した。
2009年12月09日 16時21分
-
日本HP、有害成分を排出しないLatexインク採用の大判プリンタ最新版を発表
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、有害成分を排出しないLatexインク採用の大判プリンタ「HP Designjet L25500シリーズ」2機種を発表した。
2009年12月01日 16時58分
-
日本HP、初期設定ソフトつきのシンクライアントを発表
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、初期設定の簡略化機能を備えたシンクライアント端末「HP t5740 Thin Client」を発表した。
2009年11月30日 12時57分
-
ヒューレット・パッカード、第4四半期決算を発表--売上高は308億ドル
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間11月23日、第4四半期(2009年8-10月期)の決算を発表した。
2009年11月24日 10時22分
-
HP、オンデマンド印刷への取り組みをアピール--Web 2.0 Summitにて
ヒューレット・パッカードが米国時間10月21日、「Web 2.0 Summit」において2つのプロジェクトを発表した。同社はこれらのプロジェクトによって、とりわけ書籍と雑誌に新たな生命が吹き込まれることを期待している。
2009年10月22日 11時53分
-
日本HP、ブレードシステムに新スイッチ製品など追加--エンクロージャ315円キャンペーンも再来
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、同社のブレード製品群「HP BladeSystem」のラインアップを強化し、ネットワーク製品「HP ProCurve」シリーズのブレードスイッチと、ワークステーションブレードを発表した。
2009年10月15日 17時49分
-
日本HP、クラウドコンピューティング専用のクライアント端末を発表
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、クラウドコンピューティング専用のクライアント端末「HP t5730wi Internet Appliance」を発表した。
2009年10月05日 20時54分
-
ヒューレット・パッカード、2010年に向けて強気な見通しを表明
ヒューレット・パッカードの最高経営責任者はアナリストとの会議で、2010年に関して強気な見通しを示した。
2009年09月28日 11時33分
-
ソフトウェア企業の巨大化は悪か?
(ZDNET Japan)「BusinessWeek」に「顧客を苦しめるオラクル」と題する記事が掲載された。ソフトウェア企業が買収を通じて巨大化することで、顧客にマイナスの効果をもたらしているのではないか、という問題意識を投げかけるものである。
2009年09月21日 12時00分
-
マーク・アンドリーセン氏、ヒューレット・パッカードの取締役に
マーク・アンドリーセン氏がヒューレット・パッカード(HP)の取締役に就任した。同氏は2年前にOpswareをHPに売却している。
2009年09月18日 08時09分
-
日本HP、1万円台のA3ビジネス向けインクジェットプリンターを発表
(ZDNET Japan)日本HPは、1万円台のA3ビジネス向けインクジェットプリンターを発表した。
2009年08月25日 14時17分
-
新型兵器の戦いと旧型兵器の戦い--エンタープライズは進歩がない世界か?
(ZDNET Japan)ソフトウェアを活用したビジネスモデルを革新しようとするものであるという点で、Googleは、旧来型のソフトウェアビジネスには予想もつかない新型兵器による攻撃を行ったものと言える。
2009年08月10日 12時00分
-
再注目される「Google Chrome」のセキュリティ--「Chrome OS」を支える技術を探る
グーグルの「Google Chrome OS」計画が発表されたことで、同社の「Google Chrome」ブラウザのセキュリティ機能に改めて注目が集まっている。Chromeブラウザはセキュリティの専門家にどのような点で評価され、どのような点で改善が望まれているのか。
2009年07月29日 07時30分