-
HP、webOS搭載タブレット「HP TouchPad」を中国で2011年後半に発売
Hewlett-Packard(HP)は2月23日、上海にて「A New HP World」イベントを開催し、2月9日にサンフランシスコで発表したwebOSを搭載したタブレット「HP TouchPad」とモバイル端末「HP Veer」「HP Pre3」をアジア太平洋地域において初披露した。
2011年02月24日 10時45分
-
HP、2011会計年度第1四半期決算を発表--増収もアナリスト予想を若干下回る
ヒューレット・パッカード(HP)は2011年第1四半期(2011年1月31日締め)の決算を発表した。売り上げは323億ドルで、前年同期比4%増だが、ウォール街の予測をわずかに下回った。
2011年02月23日 12時18分
-
HPのCEO、自社の弱点を語る--「市場投入の迅速化が必要」
HPの新しい最高経営責任者(CEO)が、同社の製品投入ペースは遅すぎるとの見解を示した。
2011年02月22日 12時00分
-
♪オフィスはリバーサイド:日本HP新本社ビルを見る
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカード(日本HP)の新本社ビルが2月2日に落成した。新本社ビルは東京・江東区の住吉にあり、眼前を横十間川が流れている。まさしく♪オフィスはリバーサイ~ド
2011年02月18日 22時36分
-
HPの「webOS」搭載PC--開発者獲得の可能性とMSとの距離
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月9日、「webOS」をスマートフォンやタブレットに加えてPCに搭載する計画を発表した。重要なパートナーであるマイクロソフトとの関係が悪化する懸念もあるが、開発者に新たな可能性を示すものでもある。
2011年02月15日 07時30分
-
フォトレポート:HPの「TouchPad」「Pre 3」「Veer」をさっそくチェック
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月9日、登場が長らく待たれていた同社9.7インチタブレット「TouchPad」のほか、スマートフォン2機種も発表した。
2011年02月10日 11時39分
-
HP、「TouchPad」タブレットを発表--「webOS」はPCにも搭載へ
UPDATEヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月9日、登場が長らく待たれていた同社9.7インチタブレット「TouchPad」を発表した。また、HPは、同社OS「webOS」をPCに搭載するという重大な計画も発表した。
2011年02月10日 07時13分
-
DEC共同創立者ケン・オルセン氏、84歳で死去
かつてミニコンピュータの時代をリードしたDigital Equipment Corporation(DEC)の共同創立者であるケン・オルセン氏が米国時間2月6日、84歳で死去した。
2011年02月08日 12時21分
-
アップル、コンピュータの出荷台数で世界シェア第3位--Canalys調べ
Canalysは米国時間1月26日、2010年第4四半期のコンピュータ出荷台数に関するレポートを発表した。それによると、アップルの市場シェアは第3位となったという。
2011年01月27日 11時32分
-
「iPad」と「Mac」--販売台数逆転から考えるアップルのビジネスモデル
「Mac」に利益率で劣るとされる「iPad」が、Macの販売台数を上回った。一部ではアップルの利幅縮小を懸念する声もあるが、当のアップルはこの問題について全く心配していないようだ。
2011年01月27日 07時30分
-
「iPad」と「Android」タブレットがモバイルアプリ開発者の関心の的--米調査
アップルの「iPad」や、グーグルの「Android」搭載タブレットが、モバイルアプリ開発者の関心を大きく集めていることが、IDCとAppceleratorによる調査で明らかになった。
2011年01月26日 17時38分
-
IT企業のリーダー交代の歴史--各社を悩ます「後継者選び」
アップルのS・ジョブズ氏の医療休暇入ることを発表し、同社の後継者問題が再燃している。伝説的なリーダーからの交代は、どのIT企業にとっても非常に難しい問題だ。これまでの各社のケースを振り返り、その教訓を探った。
2011年01月24日 07時30分
-
HP、取締役を大幅に変更--新取締役は5人
UPDATEHPは、4人の取締役を交代させるとともに、新たに1人を加えることを明らかにした。5人の新取締役は、2011年3月に行われるHPの次回年次株主総会で再任のための投票にも臨む。
2011年01月21日 11時31分
-
HPとマイクロソフト、4つの企業向けアプライアンスを発表
ヒューレット・パッカードとマイクロソフトは米国時間1月18日、両社のFrontline Partnershipの一環として、4つの製品の提供を発表した。
2011年01月20日 11時42分
-
HPのwebOSタブレット、クラウドストレージや「プレミアムオーディオ」を提供か--米報道
ヒューレット・パッカード(HP)が米国時間2月9日に開催する「webOS」関連のイベントが近づく中、同社のうわさのタブレットに関する詳細が報じられている。
2011年01月20日 08時01分
-
ネットワークはシスコが最適…ではない?--日本HP、2011年は「固定概念を覆す」
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、2011年の戦略として、日本の顧客が持つ「ネットワークにはCisco Systemsが最適」といった固定概念を覆していきたいとしている。
2011年01月07日 19時36分
-
日本HP、iSCSI対応仮想化ストレージ新モデル--OS最新版搭載
(ZDNET Japan)日本HPは、iSCSI対応の仮想化ストレージ「HP StorageWorks P4000 G2 SANソリューションファミリ」の機能拡張モデルの販売を開始した。メジャーバージョンアップした最新OS「SAN/iQ 9.0」を搭載している。
2011年01月07日 15時22分
-
ヒューレット・パッカード、webOSイベントを2月に開催へ--PalmPadを発表か
ヒューレット・パッカード(HP)は、米国時間2月9日に「webOS」関連のスペシャルイベントをサンフランシスコで開催する予定だ。発表内容については明らかにされていないが、うわさのwebOS搭載タブレットの発表が可能性として考えられる。
2011年01月05日 12時58分
-
【レビュー】PCレス機能を強化したリビングプリンタ「HP Envy100」
デザインにこだわったインクジェット複合機「HP Envy100」。「HP ENVY」を冠するシリーズには、このプリンタのほかにPCがある。今回のHP Envy100は、もっともデザイン性に優れたモデルということをアピールした製品となっている。
2010年12月29日 06時00分
-
HPの「PalmPad」、「HP Slate」と同じハードウェアを採用か
ヒューレット・パッカード(HP)が2011年1月のInternational Consumer Electronic Show(CES)で「webOS」ベースのタブレット「PalmPad」を3機種発表する予定だという。このPalmPadには「HP Slate」と同じハードウェアが利用されるかもしれない。
2010年12月22日 11時52分
-
SEC、マーク・ハード氏のHP退職の経緯を調査か--WSJ報道
The Wall Street Journal(WSJ)は、ヒューレット・パッカード(HP)の前最高経営責任者(CEO)M・ハード氏が、同社によるElectronic Data Systems(EDS)買収の発表の数カ月前に情報を漏らしたとされる件について、米証券取引委員会(SEC)が調査していると報じた。
2010年12月21日 12時32分
-
HPの「webOS」搭載タブレット、登場間近か?--アクセサリ情報がリーク
Engadgetは米国時間12月17日、ヒューレット・パッカード(HP)社内プレゼンテーション用スライドを入手したことを明らかにし、「webOS」搭載タブレットについての情報を報じた。
2010年12月20日 11時31分
-
グーグル、「Google Cloud Print」のベータ版を公開--ワイヤレス印刷が可能に
グーグルは米国時間12月7日、ドライバ不要でどこからでも印刷が可能な「Google Cloud Print」のベータ版を公開した。現在のところ、「Windows XP」「Windows 7」「Windows Vista」を搭載したコンピュータからプレビューすることができる。
2010年12月08日 16時37分
-
iPhone、iPadに沸くチップ製造--米国内での雇用を維持するためには
アップルの「iPad」や「iPhone」など、飛ぶように売れる製品の裏では、膨大な数の人々が製造業に従事しているが、その大半は米国外だ。製造業の雇用を米国内で増やし、慢性的に高い失業率に対処することは可能なのだろうか。
2010年12月08日 07時30分
-
日本HP、シングルサインオン 「HP IceWall SSO」のクラウド対応強化
(ZDNET Japan)日本HPがシングルサインオンの「HP IceWall SSO」でクラウド対応を強化した。3つのソフトウェアを新たに投入し、大規模認証基盤へのニーズの高まりに対応したい考えだ。
2010年11月25日 17時47分