-
HP、「Windows Phone 7」搭載端末はリリースせず
ヒューレット・パッカードは米国時間7月23日、自社製のスマートフォンには「WebOS」を搭載する予定であり、「Windows Phone 7」搭載端末を販売する予定はないことを明らかにした。
2010年07月26日 07時33分
-
HP、Windowsスレートの開発を継続中?--製品ページが一時公開に
開発の中止がうわさされるHewlett-Packard(HP)のスレートコンピュータだが、同製品のページが同社ウェブサイトに一時公開された。
2010年07月22日 10時50分
-
日本HP、仮想デスクトップインフラ向けストレージとリファレンス構成を発表
(ZDNET Japan)日本ヒューレット・パッカードは、クライアント、サーバ、ストレージを統合した仮想デスクトップインフラストラクチャ(VDI)環境を構築するSANストレージと、VDI導入のための推奨構成を発表した。
2010年07月20日 17時30分
-
HP、「PalmPad」を商標として取得
米特許商標庁(USPTO)は先週、ヒューレット・パッカード(HP)に対して「PalmPad」を同社商標とすることを認めた。
2010年07月20日 13時51分
-
日本HP、新型ブレードサーバを発表--ネットワーク仮想化を強化
日本ヒューレット・パッカードは、第7世代のブレードサーバ新製品とネットワーク仮想化製品を発表した。8月下旬より順次販売する。
2010年07月16日 18時01分
-
アップル、グーグル、RIMもPalm買収に関心か--米報道
Business Insiderのレポートによると、Palmの買収にはアップル、グーグル、RIMなども興味を示していたという。
2010年07月16日 12時27分
-
日本HP、個人向けPCの夏モデルにミニノート「HP Mini 110-3000」を追加
日本ヒューレット・パッカードは7月14日、個人向けPCの夏モデルにミニノートPC「HP Mini 110-3000」を追加、7月15日より販売開始すると発表した。
2010年07月15日 11時40分
-
HP傘下のSnapfish、ビデオホスティングサービスのMotionboxを買収へ
写真とビデオの共有サービスを手がけるSnapfish(HP傘下)は、ビデオホスティングサービスのMotionboxを買収すると発表した。
2010年07月13日 11時40分
-
国分、複数のDWH環境を「HP Neoview」に統合--運用の複雑さ、作業負荷軽減
(ZDNET Japan)食品酒類卸売業大手の国分は、複数に分かれていたデータウェアハウス(DWH)環境を日本HPの「HP Neoview」で統合した。テーブル数を約40分の1に削減できたほか、データ変換のために行っていた日次バッチ処理のジョブ数を約6000から約200に削減できたという。
2010年07月12日 15時56分
-
フォトレポート:HP、スマートフォンからプリントできる「HP ePrint」対応プリンタ
Hewlett-Packard(HP)は6月29日、ウェブ対応の印刷プラットフォーム「HP ePrint」とHP ePrintに対応したプリンタ4製品をアジア太平洋地域で発売すると発表し、香港にてイベントを開催した。
2010年07月02日 20時09分
-
HP、Palm買収の完了を発表
Hewlett-Packard(HP)は、以前発表していたPalm買収を完了し、独自のモバイルOSを手にした。Palmの「webOS」をスレートPCやネットブックなどさまざまなデバイスに採用する予定だという。
2010年07月02日 11時51分
-
「Windows 8」流出文書を読み解く--アップルを意識するマイクロソフト
先日ウェブ上に流出したマイクロソフトの次期「Windows」に関する文書からは、シンプルなデザイン、スピーディな起動、薄型デバイスへの注力、アプリストアの開設といった点で同社がアップルを意識し見習おうとしている様子がうかがえる。
2010年07月01日 07時30分
-
HP、メール送信でプリントできるクラウド対応プリンタをアジアで販売へ
Hewlett-Packard(HP)は6月29日、ウェブ対応の印刷プラットフォーム「HP ePrint」とHP ePrintに対応したプリンタ4製品をアジア太平洋地域で発売すると発表した。
2010年06月30日 11時00分
-
“70%の保守と30%の革新”逆転させる--HP、ProLiantサーバを刷新
Hewlett-Packardは、「HP TECH FORUM 2010」にて、同社の次世代ITインフラ戦略「Converged Infrastructure」実現に向けたサーバ新製品などを発表した。
2010年06月22日 17時12分
-
eBayとHPの元CEO、カリフォルニア州の共和党予備選で勝利し政界進出へ
先ごろ行われたカリフォルニア州共和党予備選で、eBayの最高経営責任者(CEO)だったメグ・ホイットマン氏が同州知事候補に、HPの元CEOのカーリー・フィオリーナ氏が上院議員候補に選出された。
2010年06月10日 10時21分
-
HP、クラウドベースの印刷サービス「ePrint」を発表
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間6月7日、ウェブ対応印刷サービス「ePrint」を発表した。ドライバは不要で、ユーザーはスマートフォンやノートPCなどから電子メール経由で印刷を実行できる。
2010年06月09日 13時40分
-
日本HP、15.6インチ液晶搭載のノートPC--アルミニウム素材などプレミアムモデルも
日本ヒューレット・パッカードは、15.6インチワイド液晶を搭載したノートPC4機種を発表した。トップカバーにアルミニウムを採用したプレミアムモデルなどを追加する。
2010年06月08日 19時02分
-
FAQ:タブレットの定義とは--各社のタブレットデバイスを比較
アップルの「iPad」に牽引されてタブレット市場が活気付いており、各社がタブレットと称した製品を発表している。だが、「タブレット」の定義はメーカーごとに異なるようだ。現状を一度整理してみよう。
2010年06月03日 07時30分
-
2010年第1四半期の世界サーバ市場、HPがIBMを抜いて売上高首位に
ガートナーによると、ヒューレット・パッカードは第1四半期、世界サーバ市場での売上高でIBMから首位の座を奪ったという。また同調査では全てのメーカーによる出荷台数は、前年比で23%増加したと述べている。
2010年05月28日 11時39分
-
アップルとデルとHP、自殺続くFoxconnの深セン工場を調査中
UPDATE台湾のエレクトロニクスメーカー鴻海精密工業(Foxconn)の中国深セン工場で自殺が多発していることを受け、同社最大のクライアントのうちの3社が、同工場の状況を独自に調査していると述べた。
2010年05月27日 08時57分
-
HP、リチウムイオン電池のリコールを拡大--さらに5万4000個が対象に
ヒューレット・パッカードは一部のノートPCに搭載されたリチウムイオン電池の世界規模のリコールを拡大し、さらに5万4000個がリコール対象となった。
2010年05月24日 11時08分
-
HP、「WebOS」搭載タブレットを計画中--海外報道
「WebOS」が今後5カ月のうちにヒューレット・パッカード(HP)のタブレットに搭載される予定であることが、海外報道で明らかになった。
2010年05月24日 08時55分
-
HP、「WebOS」をウェブ接続型プリンタに搭載へ--CEOが明かす
ヒューレット・パッカードの最高経営責任者(CEO)のマーク・ハード氏は米国時間5月18日、2010年第2四半期決算発表の場で、Palmの「WebOS」に対する計画について、新たにいくつかの詳細を明らかにした。
2010年05月19日 12時03分
-
HP、第2四半期決算を発表--売上高は前年同期比13%増の308億ドル
ヒューレット・パッカード(HP)の2010会計年度第2四半期(2-4月期)は、純売上高が予測をわずかに上回る前年同期比13%増の308億ドルに達し、前期に続く好業績となった。
2010年05月19日 10時53分
-
インテル、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露
インテルは米国時間5月11日、同社投資家向け会議で、デュアルコアのネットブックとタブレットのプロトタイプを披露した。このネットブックには同社の次期デュアルコアプロセッサが搭載される予定だ。
2010年05月12日 16時41分