-
「LINE ほけん」に保険を“贈れる”新サービス--第1弾は500円の地震保険
LINEアプリで加入できる「LINE ほけん」に、保険を他のLINEユーザーに贈ることができる「贈るほけん 地震のおまもり」の提供を3月11日から開始した。第一弾は500円で加入できる地震保険だ。
2019年03月13日 08時00分
-
LINEトークも見られるスマートスピーカー「Clova Desk」--2万7540円で発売へ
LINEは3月12日、AIアシスタント「Clova」を搭載するスマートディスプレイ「Clova Desk」を、3月19日に発売すると発表した。
2019年03月12日 17時50分
-
freeeとLINE Pay、LINEのトーク上で確定申告書類の診断機能を開発
freeeは2月25日、LINE Payとの共同開発で、LINEのトーク上で簡単な質問に答えることで確定申告に必要な書類がわかる「確定申告の書類診断 by freee」を、2月27日から提供開始すると発表した。
2019年02月25日 18時06分
-
「LINEチケット」でプロ野球やJリーグのチケットが発売--発券不要、リセールも可能
LINE TICKETは1月31日、同社が運営する電子チケットサービス「LINEチケット」において、プロ野球・Jリーグをはじめとするスポーツチケットの取り扱いを開始したと発表した。
2019年01月31日 16時07分
-
LINE Pay、Visaブランドのクレカを導入へ--初年度はポイント3%還元、タッチ決済もOK
LINE Payは、Visaと連携したクレジットカード「LINE Pay Visaクレジットカード(仮称)」を2019年中に導入すると発表した。Visaのタッチ決済機能が搭載され、初年度は3%の「LINEポイント」還元を予定している。
2019年01月30日 18時53分
-
LINE Payの20%還元、ビックカメラグループ全店でも利用可能に
モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」は、ビックカメラ、コジマ、ソフマップの全店舗で利用可能になったと発表した。LINE Payの20%還元キャンペーンも適用可能だ。
2018年12月21日 17時52分
-
LINEスタンプを制作・販売できる「LINE Creators Market」で“絵文字”が発売
LINEは11月28日、ユーザーがLINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」において、「LINEクリエイターズ絵文字」の販売を開始した。価格は、120〜600円
2018年11月28日 15時34分
-
モバイル決済「LINE Pay」で会計サービス「LINE店舗経理」、確定申告など対応
(TechRepublic Japan)モバイル送金・決済サービス「LINE Pay」で会計サービスを提供する「LINE店舗経理」が12月6日から提供される。個人事業主の確定申告、SMBでの経理業務に活用できる機能を利用できる。
2018年11月28日 07時00分
-
LINE、個人向けローンとスコアリングサービスを提供へ--みずほやオリコと合弁会社
LINEは11月27日、個人向けスコアリングサービス「LINEスコア」や、個人向け無担保ローンサービス「LINEポケットマネー」を提供することを発表した。LINE Financial、みずほ銀行、オリコによる合弁会社であるLINE Creditが手がける。
2018年11月27日 16時46分
-
LINE Pay、個人向け資産管理サービス「LINE家計簿」を提供開始
LINE Payは、個人向けの家計簿・資産管理サービス「LINE家計簿」の提供を開始した。LINE上で収支の記入・管理ができる無料の個人向け家計簿・資産管理サービスだ。
2018年11月16日 19時34分
-
AnyMind Group、LINEや未来創生ファンドから約15億円を調達
AnyMind Groupは10月29日、LINEと未来創生ファンドのほか、既存株主であるJAFCO Asia、ドリームインキュベータなどから、約15億円の資金を調達したと発表した。
2018年10月29日 15時06分
-
LINE、SAPの調達・購買クラウドプラットフォームを導入
(ZDNet Japan)LINEは、SAPの中堅成長企業向け調達・購買クラウドプラットフォーム「SAP Ariba Snap」を採用した。
2018年10月29日 09時42分
-
高校生の間で流行る「LINE告白」--“ウソ告”で人間不信も
高校生や大学生における告白には「LINE」が使われることが多いようだ。高校生たちの告白事情とSNSとの関係性について見ていきたい。
2018年10月27日 08時00分
-
LINEキャリアが狙う“企業内失業者”の掘り起こし--応募や履歴書もLINE上で可能に
エン・ジャパンとLINEによる合弁会社のLENSAは10月22日、LINE上で利用ができる転職情報サービス「LINEキャリア」を開始。LINEキャリアは、全国の転職や求人情報をLINE上から閲覧ならびに、応募することが可能な転職情報サービス。ターゲットは、正社員として企業に在籍しながら、仕事を失っている状態の“企業内失業者”もカバー領域にあるという。
2018年10月22日 18時48分
-
LINEから“最短60秒”で加入できる保険「LINEほけん」--1日単位で100円から
LINE Financialは10月16日、コミュニケーションアプリ「LINE」で損害保険に加入できる保険サービス「LINEほけん」を、損害保険ジャパン日本興亜とともに提供開始したと発表した。
2018年10月16日 19時00分
-
LINE、トヨタのナビ基盤と車載AI「Clova Auto」を統合したアプリを2019年夏に提供へ
LINEは10月15日、トヨタ自動車が2017年より導入したナビゲーション基盤と「Clova Auto」とを統合したスマートフォンアプリを、2019年夏より提供すると発表した。
2018年10月15日 16時47分
-
LINEとJR東日本、山手線8駅の改札通過で限定マンガを配信--LINE Beaconを活用
LINEと東日本旅客鉄道(JR東日本)は共同で、10月11日から山手線の8駅を対象に、限定オリジナルマンガを配信するキャンペーン「山手線×LINEマンガ ~マンガを読んでおでかけしよう!~」を開始した。「LINE Beacon」を活用し、駅の改札を通過する利用者に対して限定オリジナルマンガを配信する。
2018年10月11日 16時34分
-
電子チケットサービス「LINEチケット」が開始--二次販売できる機能も
LINE TICKETは10月10日、電子チケットサービス「LINEチケット」をオープンした。音楽ライブやコンサート、スポーツなど、さまざまなジャンルのチケットをコミュニケーションアプリ「LINE」から検索・購入・発券できるサービスだ。
2018年10月11日 11時16分
-
LINE、フードテイクアウト事業に参入--デリバリーに続き、2019年春に開始
LINEは10月3日、2017年7月に提供を開始したフードデリバリーサービス「LINE デリマ」に続き、新たにフードテイクアウトサービス「LINE テイクアウト」を2019年春に開始すると発表した。
2018年10月03日 14時21分
-
LINE Pay、ポイント付与条件を決済金額のみに変更--送金実績を撤廃
LINE Payは、ウォレットサービス「LINE Pay」において、インセンティブプログラム「マイカラー」制度の条件を緩和し、決済金額のみでカラーを判定するように10月1日から変更すると発表した。
2018年09月19日 21時30分
-
LINEトラベルとトラベルジェイピーが統合--「LINEトラベルjp」が誕生
LINEは9月10日、同社の旅行サービス「LINEトラベル」と、ベンチャーリパブリックの総合旅行情報メディア「トラベルジェイピー」が統合し、ブランド名「LINEトラベルjp」のもと、新たにサービスを提供すると発表した。
2018年09月10日 16時35分
-
LINE、「ミニオン」コラボのスマートスピーカを発売--“ミニオン語”で会話
LINEは8月16日、映画「怪盗グルー」シリーズに登場する人気キャラクター「ミニオン」をモチーフにしたスマートスピーカ「Clova Friends(MINIONS Kevin)」「Clova Friends mini(MINIONS Bob)」を8月21日に発売すると発表した。
2018年08月16日 15時16分
-
LINE、スマートスピーカ「Clova」のスキルストアを開設--60種類以上を公開
LINEは8月7日、同社のスマートスピーカに搭載されているAIアシスタント「Clova」のスキル(機能)を開発者が公開できる「Clovaスキルストア」を開設したと発表した。
2018年08月07日 18時02分
-
LINE、Messaging APIに新機能--タップするだけでメッセージへ返信
LINEは7月31日、「LINE ビジネスコネクト」などのAPI型のLINEアカウントでの活用できる「Messaging API」の新機能「クイックリプライ」を公開した。
2018年07月31日 18時51分
-
LINE Pay、「マイカラー」をアップデート--付与するポイントの基準を絶対評価に
LINE Payは、モバイルウォレット・決済サービス「LINE Pay」において、8月1日よりインセンティブプログラム「マイカラー」制度をアップグレードすると発表した。
2018年07月23日 18時25分