-
「Facebook Messenger」、チャット中にビデオを送れる「Instant Video」を追加
「Facebook Messenger」に、テキストチャットの最中に起動して手軽にビデオを送れる新機能「Instant Video」が加わる。
2016年09月02日 10時17分
-
SpaceXのロケットが爆発、Facebookのインターネットアクセスサービス提供計画に影響
SpaceXのロケットが米国時間9月1日、フロリダ州ケープカナベラルの発射台で爆発した。ロケットは3日に発射される予定でエンジンの試験中だった。Facebookがアフリカで提供する計画だったインターネットアクセスサービスに影響が及ぶようだ。
2016年09月02日 07時21分
-
インド発のメッセージアプリ「Hike」に熱視線--中国大手が巨額出資する皮肉なワケ
中国のインターネット企業Tencentと巨大製造企業Foxconnが先ごろ、インド発のメッセージアプリ「Hike」に1億7500万ドルを出資した。中国企業がHikeに投資する裏には、どのような狙いがあるのだろうか。
2016年09月02日 07時00分
-
Facebook、データ圧縮アルゴリズム「Zstandard」をオープンソース化
(ZDNET Japan)Facebookが「Zstandard」と呼ばれる新しい圧縮アルゴリズムをオープンソース化する。
2016年09月01日 11時58分
-
Facebook、批判を受けていたトレンドトピックの表示を変更へ
Facebookが、「Trending Topics」の表示方法を変更することを明らかにした。トレンドの内容を説明するのではなく、トレンドを示す単語やフレーズ、ハッシュタグなどを自動的に表示するという。
2016年08月29日 08時03分
-
Facebookによる「検閲」の実情--射殺現場のライブ配信は許されるのか(FAQ)
警察との銃撃戦をFacebookでライブ配信しようとしたユーザーのアカウントが停止されたことを受けて、Facebookの「検閲」に対する関心が高まっている。規約を読んだだけでは分かりにくい同社の方針を、FAQ形式で解説する。
2016年08月29日 07時15分
-
Facebook、マシンビジョンの最新コードをオープンソース化へ
Facebookの人工知能(AI)研究チームがマシンビジョンと顔認識に関して、より多くのコードとフレームワーク、研究成果をオープンソース化する。
2016年08月26日 10時55分
-
Facebook、ティーン向けの新アプリ「Lifestage」を米国でリリース
Facebookが「Lifestage」という10代向けのアプリをリリースした。「いいね」や「よくないね」、「私の親友」といったカテゴリで、さまざまなものの写真や動画を撮影して共有するアプリだ。
2016年08月22日 09時33分
-
Facebookの人工知能研究チーム、チャットボット構築用ライブラリをオープンソース化
(ZDNET Japan)Facebook AI Research(FAIR)は米国時間8月18日、テキストの表現や分類を行うコードのライブラリ「fastText」をオープンソース化したと発表した。また、fastText関連の研究結果も公開した。
2016年08月19日 10時47分
-
Facebookが新しいゲームサービスを開発中?--Unityとの提携も発表
Facebookが、新しいゲームサービスを開発しているという。また、ゲーム開発ツールを手がけるUnity Technologiesとの提携を発表した。
2016年08月19日 10時21分
-
グーグルのビデオ通話アプリ「Duo」は試す価値あり--シンプルUIとノックノックの魅力
グーグルがシンプルなビデオ通話アプリ「Google Duo」をリリースした。応答する前に相手の映像を表示する「ノックノック機能」や、エンドツーエンドの暗号化などが特長だ。
2016年08月19日 07時00分
-
Facebookなどが上昇--8月17日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、0.87%高のFacebookだった。
2016年08月18日 11時13分
-
ハッキングで競い合う子供たち--Facebookが支援する狙いとは
ハッキングカンファレンス「Defcon」で、子供にハッキング技術やはんだ付け、錠のこじ開け方を教えるイベントが開催された。イベントに参加した米CNET記者がその様子をお伝えする。
2016年08月16日 07時15分
-
Facebook、Adblock Plusの回避策に再び対抗--広告ブロックめぐる争い続く
広告ブロックツールのAdblock Plusが、Facebookの広告表示を遮断するための回避策を提示したが、Facebookがこれを無効にするアップデートの提供を開始したようだ。
2016年08月15日 08時14分
-
「Facebook Messenger」で米政府にコメントを送れるボットが公開
米政府は米国時間8月10日、「Facebook Messenger」を使って人々が政府にコメントを送信できる新たなボットを公開した。
2016年08月12日 13時02分
-
Facebook、動画の視聴者を分析するツールを公開--360度動画もさらに効果的に
Facebookは、コンテンツ作成者が動画のオーディエンスのエンゲージメントを強化して追跡できるよう支援する一連の新ツールをリリースした。
2016年08月12日 12時12分
-
Adblock Plus、Facebookの広告表示を再びブロックする回避策を提示
Facebookが広告ブロックソフトウェアを回避して広告を表示すると発表してからわずか2日後に、広告ブロックツールのAdblock Plusが、Facebookの広告表示を遮断するための回避策を提示した。
2016年08月12日 09時28分
-
Facebook、広告ブロッカーを排除へ--独自の広告制御を強化
Facebookは米国時間8月9日、同社ウェブサイトのデスクトップ版上で広告ブロッカーを排除し、17億人の全ユーザーに広告を表示する計画を発表した。
2016年08月10日 06時53分
-
Facebook、カメラ重視のメイン画面をテスト--さらに「Snapchat風」に
Facebookは、モバイルアプリを改良し、Snapchatのホームスクリーンによく似た新しいメイン画面をカナダとブラジルで試験的に公開したという。
2016年08月08日 11時00分
-
Facebookの巨大なハードウェア研究施設「Area 404」に潜入--VRやドローンを開発
Facebookはカリフォルニア州メンローパークにある同社の敷地に、巨大なハードウェア研究施設「Area 404」を開設した。この施設を見学した米CNET記者が内部の様子をお伝えする。
2016年08月08日 07時00分
-
Facebookなどが上昇--8月4日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.51%高のFacebookだった。
2016年08月05日 12時44分
-
Facebook、ニュースフィードで「クリックベイト」への対策を強化へ
Facebookがニュースフィードのアップデートに取り組んでおり、「クリックベイト」への対策を強化していることを明らかにした。クリックベイトの見出しによく用いられるフレーズを特定するシステムを利用するという。
2016年08月05日 08時19分
-
Facebook、大規模なハードウェア研究施設「Area 404」を開設
Facebookは米国時間8月3日、大規模なハードウェア研究施設をメンロパークにある同社オフィスに開設したと発表した。ハードウェアの開発作業の迅速化と効率化を図る狙いだ。
2016年08月04日 07時58分
-
Instagram、荒らし行為を排除するコメント管理機能を提供へ
Instagramは、オンラインでの「荒らし」の排除につながる新機能を提供する。
2016年08月02日 07時10分
-
Facebook、租税回避で50億ドル追徴課税のおそれ
Facebookは、米内国歳入庁から高額の追徴課税を求められている。同社は米連邦裁に異議を申し立てる意向を示した。
2016年08月01日 11時25分