-
ドコモ、音楽機能充実のパナソニックモバイル製端末「P904i」を6月15日から発売
NTTドコモグループ9社はBluetooth対応のパナソニック モバイルコミュニケーションズ製ワイヤレスミュージックケータイ「P904i」を、6月15日より発売する。ミュージック機能、カメラ機能も充実しており、カラーバリエーションは4種類用意される。
2007年06月11日 21時04分
-
ソフトバンクモバイル、純増でKDDIを抜いて1位に--5月の携帯電話・PHSの契約数
電気通信事業者協会は、2007年5月末時点の携帯電話・PHSの契約数を発表。5月末時点の携帯電話とPHSの契約数の合計は1億260万8500件で、対前月比0.4%増、対前年同月比5.4%増だった。
2007年06月08日 12時08分
-
ドコモ、緊急時に一斉情報連絡できる「エマージキャスト」サービスを開始
NTTドコモは、一斉情報連絡サービス「エマージキャスト」を開始する。ドコモが運用管理するサーバなどの設備で一斉情報連絡を行うASP型サービスとなっている。
2007年06月06日 12時27分
-
ドコモ、振って操作できるFOMA「D904i」を6月8日に発売
ドコモグループ9社はFOMA端末「D904i」を6月8日に発売すると発表した。 端末本体を振ることで機能が連動する「モーションコントロール」に対応していることが特徴。
2007年06月04日 21時01分
-
NTTドコモとゼンリン子会社、業務・資本提携
ゼンリンの子会社とNTTドコモが業務・資本提携を発表。2社の提携により、今後は、iモード向け地図情報サービスの拡充を図る。
2007年06月04日 20時04分
-
京浜急行線全線で公衆無線LANの利用が可能に--ドコモがサービスを開始
NTTドコモは、京浜急行線全線で公衆無線LANサービスを6月1日より開始する。各駅のエリアカバー範囲はホーム、コンコース、改札といった駅構内全域で、全71駅に展開することで沿線価値の向上と、サービスの充実を図る。
2007年05月31日 11時50分
-
ワンセグを見ながらメールも打てる--NTTドコモF904i発売へ
NTTドコモは、富士通製の携帯電話「F904i」を6月1日より発売すると発表した。F904iは新ラインアップ904iシリーズの中で唯一ワンセグ機能を搭載しているモデルだ。
2007年05月29日 16時20分
-
海外で使えるシンプルFOMA「SIMPURE L2」--Gwenael Nicolas氏デザイン
ドコモは、任天堂の「ゲームボーイアドバンス」などを手がけたGwenael Nicolas氏がデザインしたシンプルでコンパクトなFOMA端末「SIMPURE L2」を発表。国際ローミングサービスに対応している。
2007年05月28日 22時06分
-
電子マネー、コラボ序章 流通各社、共通端末を相次ぎ導入
イオンやセブン&アイ・ホールディングスなどの流通各社は、自社以外の電子マネーでも決済できる共通端末の導入を進めている。
2007年05月28日 10時57分
-
コクヨオフィスシステムとNTTドコモ、位置情報を活用したモバイルオフィスソリューションで共同検討
(ZDNET Japan)コクヨオフィスシステムとNTTドコモは、モバイルオフィス市場の一層の開拓に向けて、モバイルオフィス導入によって経営課題の解決を図りたい企業に対してソリューション提供を行うため、協業に向けた検討を開始することで合意した。
2007年05月23日 11時14分
-
ケータイ夏商戦の勝者はどこか?--ソフトバンクモバイル、au夏モデルラインアップを発表
5月22日、KDDI、ソフトバンクモバイルは、夏モデルラインアップを発表した。NTTドコモは先駆けて904iシリーズを発表しており、これで携帯電話3社の夏モデルラインアップが出そろったことになる。
2007年05月22日 19時52分
-
NTTドコモ、最新FOMA「SH904i」「N904i」の発売日を5月25日に決定
NTTドコモは、最新904iシリーズのSH904iとN904iの発売日を決定した。両機種ともに5月25日より販売される。
2007年05月22日 19時23分
-
NTTドコモ、中国ベンチャーとの協業視野にファンド出資
NTTドコモは、中国企業を対象に投資運用を行うGobi Partnersが設立したベンチャーキャピタルファンドGobi Fund IIに1000万ドル出資することを決定、出資参加契約を締結した。
2007年05月16日 12時42分
-
ドコモとKOS、携帯電話の位置情報活用したオフィスソリューション実験を開始
(ZDNET Japan)NTTドコモとコクヨオフィスシステム(KOS)は、KOSのオフィス構築ノウハウとドコモの技術力を組み合わせたソリューション提供を行うなどの協業に向けた検討を開始することで合意した。
2007年05月15日 20時34分
-
4月の携帯契約数 ドコモ「独り負け」 番号継続制で流失続く
電気通信事業者協会発表した4月の携帯電話契約数によると、新規契約から解約を差し引いた純増数は、KDDIが24万9400件と9カ月連続で首位をキープ。ソフトバンクモバイルも健闘したのに対し、NTTドコモは苦戦を強いられた。
2007年05月10日 11時08分
-
携帯電話を使うほどエイズ撲滅に貢献--FOMA M702iSのレッド端末
NTTドコモのモトローラ製端末「MOTORAZR(RED) FOMA M702iS」では、ユーザーの月額利用料金のうち1%が自動的に世界基金に寄付され、アフリカでのエイズ対策支援にあてられる。
2007年05月08日 16時06分
-
ドコモ、FOMA用の持ち運び充電器を開発
NTTドコモはリチウムイオン電池を内蔵した持ち運び可能な充電器「FOMA補助充電アダプタ 01」を5月8日より販売する。
2007年05月07日 22時13分
-
ドコモ、パケット定額ユーザーが1000万契約を突破
NTTドコモのパケット定額サービスの契約数が5月1日に1000万契約を突破した。auのパケット定額制利用者とあわせると、日本のケータイユーザーの5人に1人がパケット定額制を利用している計算になる。
2007年05月02日 18時32分
-
ドコモ、PHSと2G携帯電話「シティフォン」のサービス終了日を発表
NTTドコモは、PHSとPDC方式の第2世代携帯電話サービスである「シティフォン」のサービス終了日を発表。PHSは2008年1月7日に、シティフォンは2008年6月30日に、それぞれ終了となる。
2007年04月27日 22時04分
-
F5、ドコモの法人向け商品ブランドプログラムに参加
(ZDNET Japan)F5ネットワークスジャパンは、NTTドコモの法人市場でモバイルパッケージ商品の利用促進を目的とした法人向け商品ブランドプログラムである「ドコモ・プロスパート・プログラム」に関する契約を、ドコモと締結した。
2007年04月27日 21時07分
-
番号ポータビリティの敗因はネットワークと料金--NTTドコモ社長が分析
「番号ポータビリティ(MNP)導入で純増シェアが低下した原因はネットワークと料金」――NTTドコモ代表取締役社長の中村維夫氏は、2006年10月に開始したMNPの影響についてこのように分析する。
2007年04月27日 20時59分
-
「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ
NTTドコモは4月23日、携帯電話のフラッグシップモデル904iシリーズ5機種を発表した。D904i、F904i、N904i、SH904iの4機種は5〜6月に発売予定で、P904iは6月発売の見込み。
2007年04月23日 23時09分
-
携帯電話各社がコンテンツの収益増へ新展開
携帯電話各社が、携帯向けコンテンツなどサービスの充実を進めている。ソフトバンクモバイルは電子漫画やゲームの一部を無料提供するサービスを開始。KDDIは5月から、ゲーム専用の情報番組を立ち上げコンテンツ販売を行う。
2007年04月23日 11時09分
-
ドコモ、みずほ銀と三井住友銀の協力でモバイルバンキング用iアプリを開発
NTTドコモは、みずほ銀行、三井住友銀行の協力によりモバイルバンキング用iアプリ「iアプリバンキング」を開発した。今後発売予定の904iシリーズから標準搭載される。
2007年04月20日 16時49分
-
第2回:「インフラ事業者」と「いち私企業の論理」は両立するのか
固定電話を上回るインフラを提供しつつ、いち私企業の論理で携帯電話のポータルサイトを運営するキャリア。この2つは両立するものなのか──。第2回では、コンテンツ分野におけるモバイル業界の内情を探る。
2007年04月18日 13時42分