-
ドコモの秋モデルはUIを自由に変更可能に--アクロディアと包括契約
アクロディアは8月2日、同社の技術「VIVID UI」、「VIVID Movie」に関してNTTドコモと包括ライセンス契約を締結したと発表した。
2007年08月02日 16時10分
-
NTTドコモ、破裂の恐れある電池パック17個を一部店舗で販売--配送ミスが原因
NTTドコモは、異常発熱および破裂するおそれのある電池パック「D06」17個を、配送ミスにより一部の店舗で販売した可能性があると発表した。
2007年08月01日 21時03分
-
日本通信、ドコモ通信網を活用したデータ通信サービスを申し入れ
日本通信は、携帯電話によるデータ通信サービスを提供するための準備として、NTTドコモに対し、iモード移動無線装置接続用パケット交換機との接続を申し入れた。
2007年08月01日 13時20分
-
イー・モバイル千本氏 対 NTTドコモ夏野氏--元NTT社員と現役NTTグループ社員が激論
NTTの反逆者とも言われるイー・モバイルCEOの千本氏と、NTTドコモでエイリアン扱いされているという同社役員の夏野氏が、「Red Herring Japan 2007」にて激しい討論を繰り広げた。
2007年07月31日 19時48分
-
ドコモ、「ファミ割MAX」と「ひとりでも割引」の割引率を一律50%に
NTTドコモは、新たな割引サービスとして提供予定の「ファミ割MAX」と「ひとりでも割引」の割引率を変更し、契約年数に関係なく一律50%に拡大する。名称もそれぞれ「ファミ割MAX50」と「ひとりでも割50」に変更する。
2007年07月27日 23時06分
-
携帯電話3キャリアが描くモバイルビジネスの将来
業界の中核を担う国内携帯キャリア主要3社であるNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルはモバイルコンテンツやサービスをどうとらえているのか、各社の担当者が戦略を明かした。
2007年07月25日 19時30分
-
ドコモ、ワンセグ搭載端末「SH704i」と薄型端末「P704iμ」の2機種を7月27日に発売
ドコモは、シャープ製のワンセグチューナー搭載端末「SH704i」と厚さ11.4mmの薄型ステンレス筐体を採用した「P704iμ」のFOMA端末2機種を7月27日から発売すると発表した。
2007年07月23日 20時20分
-
フォトレポート:ケータイ内蔵PCでドコモとKDDIが激突
携帯電話関連の展示会「ワイヤレスジャパン 2007」ではNTTドコモとKDDIがそれぞれ、携帯電話モジュールを内蔵したノートPCを展示している。どちらも法人をターゲットにしており、新たな顧客開拓を図る狙いだ。
2007年07月18日 13時51分
-
ドコモ、海外でもそのまま利用できる「F704i」と「N704i」を7月20日に発売
ドコモは海外での使用が可能な「WORLD WING」に対応したFOMA端末F704i」と「N704iμ」の2機種を7月20日から発売する。
2007年07月17日 20時43分
-
BlackBerryが国内でも本格始動へ、NTTドコモら日本語対応システム発表
NTTドコモは7月17日、Research In Motion(RIM)社のモバイル端末「BlackBerry 8707h」と「BlackBerry Enterprise Solution」の日本語版を7月23日より発売すると発表した。これまでと同様、ドコモ法人営業部門によるシステム販売のみとなる。
2007年07月17日 19時14分
-
NTTドコモ、韓国KTFと共同でHSDPA対応USB型端末を開発へ
NTTドコモと韓国の移動体通信事業者KTF社は、HSDPA対応USB型端末を共同調達に向けて開発する。日本市場では、FOMA端末「FOMA A2502 HIGH-SPEED」として2007年秋頃に発売する見通し。
2007年07月13日 19時54分
-
NTTドコモ、4Gへのスムーズな移行が可能なSuper 3Gの実証実験を開始
NTTドコモは、3Gの長期的発展型であり、長期にわたり3G周波数を効率的に使用することで快適な通信環境を提供することを目的に、Super 3Gの実証実験を開始した。
2007年07月13日 19時43分
-
ドコモ、米AT&T Mobilityとハワイで3G網共同構築に合意
NTTドコモと米AT&T Mobility LLCは、国際ローミングの利用促進を目的として、米国ハワイ諸島での3Gネットワーク構築に関する事業で協力すると発表した。
2007年07月12日 23時04分
-
GPS搭載で無料ナビ。“安心”を強化したNTTドコモ「らくらくホンIV」を発表
NTTドコモは7月12日、高齢者や障がい者に配慮したシンプルケータイ「らくらくホン」シリーズの新製品、らくらくホンIVを開発したと発表した。発売は8月を予定している。
2007年07月12日 19時20分
-
海外でも使えるケータイ、団塊世代にも人気--ドコモ調べ
NTTドコモが行った調査で、国際ローミングに対応した携帯電話が60代以上にも浸透していることがわかった。
2007年07月12日 19時16分
-
ドコモ、幻想的なイルミネーションのパネルを着せ替えて楽しめる「SO704i」
NTTドコモは、イルミネーションで幻想的な光の表情を楽しめる「Dreamy Twinkle」に対応したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製の携帯電話「SO704i」を7月13日に発売する。
2007年07月12日 11時26分
-
ドコモとKDDI、単独でのモバイルWiMAX参入要望--総務省は却下
NTTドコモ、KDDIの2社は、総務省がモバイルWiMAXなどの次世代高速無線通信規格に向けて2.5GHz帯を用意し、既存の第3世代携帯電話事業者以外の事業者に割り当てるとした方針案について、反対意見を提出した。
2007年07月11日 19時37分
-
NTTドコモ、フェムトセル用超小型基地局装置を開発--基地局と携帯網を接続
NTTドコモは、住居内や店舗内などFOMAの電波が届きにくい限られた範囲をカバーできる超小型基地局装置を開発、エリア品質の向上を図る。
2007年07月10日 20時34分
-
「あなたのためのケータイ」で勝負--NTTドコモ、704iシリーズ発表
NTTドコモは7月4日、704iシリーズ8機種を発表した。ワンセグを搭載したD704iやSH704i、ハイスピード(HSDPA)に対応したL704iなど、70xiシリーズの特徴であるスリムさとコンパクトさを保ちつつ、90xiシリーズの機能を取り入れた。
2007年07月04日 23時22分
-
NTTドコモ、「SO903iTV」の販売を一時停止--電話帳やメールデータ消失の可能性
NTTドコモは、ソニー・エリクソン・モバイル製のFOMA端末「SO903iTV」において、携帯電話内の電話帳やメールなどのデータが消失する可能性があるとして、同端末の販売を一時停止した。
2007年07月04日 19時54分
-
カシオとドコモ、中小店舗向け電子決済・店舗支援サービスで新会社
カシオ計算機とNTTドコモは、電子決済サービスの新会社「CXDネクスト」を設立する。資本金は7億5000万円。個人商店や中小売り・サービス業を対象に、ドコモの携帯電話決済用システム「iD」など電子決済サービスを提供し、売り上げ集計や分析などの支援サービスも行う。
2007年07月04日 12時10分
-
ドコモ、2年間の継続利用で基本料を最大50%引きに、個人も対象
NTTドコモは、家族向けに基本使用料金が最大半額になる新しい割引サービス「ファミ割MAX」と、加入者単独でも利用年数に応じて基本使用料が最大半額になる割引サービス「ひとりでも割引」を8月22日から順次開始する。
2007年06月27日 11時25分
-
ケータイ業界に大変化、キャリアの収益モデル見直し求める--モバ研報告書
総務省のモバイルビジネス研究会が公表した報告書案は、販売奨励金の見直しやSIMロックの解除など、携帯電話事業者の収益モデルを抜本的に変革するよう求めた。携帯電話業界の構造が大きく変わりそうだ。
2007年06月27日 02時14分
-
ドコモ、シンプルなFOMA「SIMPURE L2」を6月29日に発売
NTTドコモはシンプルでコンパクトなFOMA端末「SIMPURE L2」の発売日を6月29日と発表した。薄さは17.6mmのスライド式コンパクト端末で、ディスプレイは約2.2インチ、メインカメラは有効画素数約130万画素。
2007年06月25日 20時04分
-
NTTドコモ、ワンセグ対応の“BRAVIAケータイ”「SO903iTV」を6月22日より発売
NTTドコモはワンセグの横置き視聴が可能なBRAVIAケータイを、6月22日より全国一斉発売する。本体内蔵メモリーに最大約30分の録画が行えるほか、予約録画も可能。
2007年06月18日 18時57分